2013年06月25日

Rコミセンの女王伝説♪JA庄内みどり年金友の会中平田コミセン

Rコミセンの女王伝説♪JA庄内みどり年金友の会中平田コミセン

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

2013年6月25日(火)13:00〜
JA庄内みどり様主催『年金友の会』が、酒田市中平田コミュニティセンターで開催されました。
YOSHIKO&RICO歌謡ショー』を行うために、私は、初めて中平田コミュニティセンターへお邪魔させていただきました。
3年前にできたばかりの立派なコミュニティセンターでした。


アシスタント2号(父)に、音響機材を運んでもらったのですが・・・中に入ると、アシスタント2号の知り合いがいっぱいで驚きました!kao17

中平田地区のみなさんに、「なーしきたなや?」と聞かれて、「俺、音響どご手伝ってんなだ!普段は、漁師の手伝いどごやてんなだ!明日も、漁師の手伝いと音響の手伝いさねばねぐで、忙しなだ〜!」と、答えていました。

私の父の年代になると、病気自慢が始まってもおかしくないのに、「俺には、仕事があるんだ!」とはつらつと話しをしている父の後ろ姿を見て、「ああ〜、我が父は、いろんな人のお役に立たせてもらっているから、イキイキと元気にさせていただいているんだなぁ〜」と思わず嬉しくなってしまいましたkao2

父が、大汗を書きながら機材セッティングをする様子を見ていた人達が、「こうして、準備して、撤収すんなが、大変だなよの〜!もっけだの〜!」と声を掛けて下さいました。

確かに、音響機材セッティングは、大変な仕事です!でも、いい音が出て、みなさんがライブを楽しんで下さる姿を見ると父は、嬉しさでいっぱいになるようです。
目の前で、喜んでいただけるお仕事をさせていただけているというのは、父にとっては、大きな喜びと励みになっています。
生き甲斐をいただいて、以前よりも元気になっているように感じます。
皆様のおかげですね!誠にありがとうございますm(_ _)m

また、何気に父は、顔が広くて、何処へ行っても、知り合いがいるので、驚かされます!
実は顔が広かったという私の知らなかった父の一面を知りました。


Rコミセンの女王伝説♪JA庄内みどり年金友の会中平田コミセン

今年の夏は、JA庄内みどり様から、いろんな地域のコミュニティセンターへの出演依頼を『YOSHIKO&RICO』にいただいております。
YOSHIKO先生曰く、「『コミセンの女王』と呼んでいただけるように頑張りたい!」ということでしたので、「その夢を叶えてあげられるのは、私しかいない!」という使命を感じています!icon12


『コミセンの女王』というキャッチフレーズ、親しみがあって、いいですよね!kao3

「次は、あなたのお住まいの地域にお邪魔しま〜す♪」という感じで、北庄内のコミセンを制覇できたら楽しいかも!
私自身、コミセンライブのノリは、知り合いのお父さんやお母さんがいっぱいという雰囲気で、大好きなんですよね〜!kao2

今日も、YOSHIKO&RICOの定番『デュエットコーナー』で、2名のお客様にご参加いただきましたmaiku



Rコミセンの女王伝説♪JA庄内みどり年金友の会中平田コミセン

今日は、一緒にデュエットをして下さった方に、『YOSHIKO 50th』オリジナルTシャツをプレゼントしました。
Tシャツを手にしたお父さんが、嬉しそうに広げて、皆さんに自慢されていましたkao2
(写真の赤い矢印)


Rコミセンの女王伝説♪JA庄内みどり年金友の会中平田コミセン

『舟唄』やアンコールで、思わず踊り出すお父さんがいらっしゃいましたkao2
お酒がいい塩梅で、思わず、小躍りしたくなったのでしょう!
こういうお客様との距離感が、コミセンライブならではの魅力ですよね!kao2
YOSHIKO先生も、一緒に踊って、わ〜楽しいicon06

コミセンにエアコンはありましたが、窓を開けて、エアコンのスイッチはOFF!じぇじぇじぇ〜!kao17
省エネモードでのライブだったため、YOSHIKO先生の顔から、滝のような汗が噴き出していて、お気の毒さまでしたkya-icon10
私も、手に汗をかいて大変でしたが・・・
まずは、皆様に最初から最後まで、ワンコーラスごとに拍手をいただいて、大変喜んでいただくことができて、嬉しかったですkao2

あの盛り上がりを見ると、『コミセンの女王伝説』が、いよいよ幕を開けたという印象でしたkao3


Rコミセンの女王伝説♪JA庄内みどり年金友の会中平田コミセン
中平田コミュニティセンターの向かい側には、旧中平田小学校がありました。
正門には、ロープが貼られていて、中に入れない様になっていました。
レトロな建物の校舎でしたが、子供の声が全く聞こえないというのは、寂しいものがありますよね。
もしかしたら、ここを学び舎にされた方が、当ブログをご覧になっていらっしゃるかもしれません。

これから、あちこちのコミセン巡りの際に、近隣のローカル情報をお伝えできたら面白いのでは?と思っています。
同じ酒田市内でも、なかなか行く機会がない地域って、たくさんありますよね!
そういう意味でも、私は、これからいろんなコミセンへ行けることを楽しみにしていますkao2icon23


それでは、明日も、『YOSHIKO&RICO歌謡ショー』頑張ります♪kao2icon23


↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ
にほんブログ村

このエントリーをはてなブックマークに追加





Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...



 あなたへのお薦め記事
同じカテゴリー(YOSHIKO&RICO)の記事画像
R 秋田県にかほ市『にかほっとクリスマスフェス2024/ほっとライブVol.40』YOSHIKO&RICO出演♪
R 秋田県にかほ市『にかほっとクリスマスフェス2024/ほっとライブVol.40』 & おうちごはん『かに玉丼定食』
R 本日超快晴!庄内町(元余目町)職員退職者会『秋の会員交流/お楽しみ会』にて、YOSHIKO&RICO歌謡ショー開催
R 山形県鶴岡市小波渡『小波渡敬老会』へYOSHIKO&RICOで出演♪& 小波渡駅にて、アクシデント!
R くぅ〜ちゃんとドライブ『酒田港/サンセットハーバー』&『手作りコサージュのプレゼント♡』
R 酒田市『特別養護老人ホーム/サン・シティ敬老会』YOSHIKO&RICO&HIRO初共演♪
同じカテゴリー(YOSHIKO&RICO)の記事
 R 秋田県にかほ市『にかほっとクリスマスフェス2024/ほっとライブVol.40』YOSHIKO&RICO出演♪ (2024-12-22 23:50)
 R 秋田県にかほ市『にかほっとクリスマスフェス2024/ほっとライブVol.40』 & おうちごはん『かに玉丼定食』 (2024-12-11 23:50)
 R 本日超快晴!庄内町(元余目町)職員退職者会『秋の会員交流/お楽しみ会』にて、YOSHIKO&RICO歌謡ショー開催 (2024-11-16 23:50)
 R 山形県鶴岡市小波渡『小波渡敬老会』へYOSHIKO&RICOで出演♪& 小波渡駅にて、アクシデント! (2024-09-29 23:50)
 R くぅ〜ちゃんとドライブ『酒田港/サンセットハーバー』&『手作りコサージュのプレゼント♡』 (2024-09-16 23:45)
 R 酒田市『特別養護老人ホーム/サン・シティ敬老会』YOSHIKO&RICO&HIRO初共演♪ (2024-09-13 23:50)


Posted by Rico at 23:59│Comments(5)YOSHIKO&RICO
この記事へのコメント
我が母校が掲載されていたので、思わずコメントさせて頂きました
すぐ近くに実家があり、たまに帰省すると、以前聞こえていた子供たちの声が聞こえず一抹の寂しさを感じますね
田んぼの真ん中の地元へRicoさんたちが来てくれたとは大変光栄です!暑いなか本当にお疲れ様でした!
Posted by 哲也 at 2013年06月26日 02:16
お疲れさまです!

忙しく楽しそうにやってる先輩方がとても頼もしく羨ましく見えました。

ウチら乞食晩餐会も同じ2人組スタイルなのでまずは楽しくをモットー的にがんばりたいと思った所存でございます。
だんだん忙しくなりそうなんでお互いがんばりましょうっ。
もうちょい酒田での動員が増えてくれたらいいんですけどね…。

ではまた。
Posted by 佐藤慎一 at 2013年06月26日 18:57
>哲也さんへ
え〜!中平田地区のご出身だったとは、驚きました!!!
てっきり、三川町周辺のご出身だというイメージでいましたm(_ _)m
中平田小学校の校舎は、尋常小学校的な風格ある佇まいで、とても素晴らしいと思いました。本当に、子供の声が聞こえなくて、寂しかったです。

もしかして、哲也さんのご家族の方が、コミセンへいらっしゃってはいませんでしたか?
中平田地区の皆様に、大歓迎していただき、とても嬉しかったです(^o^)v


>佐藤慎一さんへ
コメントをありがとうございますm(_ _)m

生演奏(ライブ)の楽しさを多くの皆様にお届けし、喜んでいただきたいと思って活動させていただいております。
「生演奏っていいもんだのぉ〜!」とライブ後にお言葉を頂戴するとヤッターという気持ちになります。

2人組スタイルは、ユニット最少人数であり、そこから、最大を目指すところにやりがいを感じませんか?
2人組が、一番フットワークが良くアクティブな活動ができると思っています。

健康第一で、お互いに頑張りましょうね♪(^o^)v
Posted by RicoRico at 2013年06月27日 02:42
ロープが張られてるというのは淋しいですね。
私もここの小学校出身です。(S49年卒)
Posted by 匿名 at 2013年08月09日 09:14
>匿名さんへ
中平田小学校の卒業生でしたか!
趣のある素敵な校舎なだけに、ロープが張られているのは、本当に残念に感じました。
Posted by Rico at 2013年08月10日 00:35
ブログの記事に関連のないコメントはご遠慮ください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。