2013年10月07日
R クレープメーカーでクレープ作り講習の巻♪

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


主人が仕事のイベントで、「クレープを作りたい!」と言い出しました。

フライパンでのクレープ作りは難しいので無理だろうと思っていた時に、昔、『クレープメーカー』を買ったことを思い出してひっぱり出してみました。
ラケットみたいな形をしているこちらが、『クレープメーカー』です。
コンセントに差すだけで、一定の温度で均一に熱くなるため、焼きムラが出来にくくなっています。
まずは、クレープ生地の作り方から伝授しました!
コツは、材料を混ぜ合わせてから、冷蔵庫で1時間、生地タネを寝かせることです。

専用の器に生地タネを流し込み、そこに、クレープメーカーをアイロンのように5秒くらい押しあてます。

すると、こんな風に均一に生地が薄く付きます。
あとは、表面が乾いたら、ラップを張ったお皿の上に、ポンと置くだけです!
これならば、特別な技術がなくても、誰にでも失敗なくクレープ作りができます♪

この『クレープメーカー』を考えた人は、なかなかのアイデアマンだと思います♡

生地と生地を重ねるとくっつくので、一枚ずつラップ材を挟みます。
あとは、お好みの具を巻けばOKです。
昨夜は、バニラアイスクリームとバナナ、そしてチョコレートシロップをかけて巻いていただきました。
「クレープ屋さんって、儲かるよの!」ということは分かりましたが、材料よりも、クレープ生地を焼く技術料がウエイトを占めるように思います。
はぁ〜〜〜、疲れたぁ〜!
人に教えるって、自分で作るよりも疲れるものですね〜



計量カップの使い方、デジタル量りの使い方、小麦粉とグラニュー糖のふるい方、卵の割り方、バターの湯煎の仕方、混ぜ方・・・
そして、一番大変だったのが、バナナのカットの仕方を教えることでした。
主人は、普段、包丁を持つことが全くないので、危なっかしくて、見ていられませんでした!

指を切らないように、「左手はネコの手!」と教えても、すぐに、人差し指を出してしまうクセがあり、ハラハラドキドキでした。
主人においては、『男子厨房に入るべからず』をこのまま貫く生き方が望ましいと思います。
久しぶりにクレープメーカーを使ってみたら、クレープ料理を食べてみたくなりました。
お料理にする時は、生地に砂糖を入れずにクレープを焼きます。
『秋鮭のクレープグラタン』なんて、どうかしら??
ん〜〜〜、でも、今の私には、そんなに手の込んだ料理を作る余裕がありません!基本的には、お料理を作ることはクリエイティブなことなので、好きなんですけどね!今は、時短調理ばかりです


昨日は、『ルリアール』の新曲の音源データ作りをしました。
10/27地見興屋小学校でオープニングで演奏する曲です♪
ジブリのあの名曲ですよ

これから、練習をして仕上げなければ!ということで、やはり、手の込んだ料理を作るゆとりはありませんね!



まだまだ、レパートリーを増やさなければなりません!
10月も、バタバタになりそうです



↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村

あなたへのお薦め記事
R 食生活改善で『痩せ体質』へ変化しました!おうちごはん『オニオングラタンスープと蒟蒻入りパスタ定食』
R 松屋 酒田店(松のや併設)『海鮮盛合せ定食』& おうちごはん『焼きサバ定食』
R ついに体重が43kg台になりました!& おうちごはん『とちお油揚げ定食』
R 仙台の『定義山の三角油揚げ』をGET!& おうちごはん『定義山の三角油揚げ定食』
R おうちごはん『手作り餃子定食』
R おうちごはん『孟宗汁&孟宗の煮物定食』
R 松屋 酒田店(松のや併設)『海鮮盛合せ定食』& おうちごはん『焼きサバ定食』
R ついに体重が43kg台になりました!& おうちごはん『とちお油揚げ定食』
R 仙台の『定義山の三角油揚げ』をGET!& おうちごはん『定義山の三角油揚げ定食』
R おうちごはん『手作り餃子定食』
R おうちごはん『孟宗汁&孟宗の煮物定食』
Posted by Rico at 03:43│Comments(2)
│FOOD
この記事へのコメント
このクレープメーカー、とっても魅力的ですね。
お祭りの屋台で、クレープを焼いている方達の技術って、素晴らしいんですね。
そろそろ、Ricoさんのお料理&スイーツ画像が見たいなぁと思ってました。
お忙しいようで、お体ご自愛ください。
お祭りの屋台で、クレープを焼いている方達の技術って、素晴らしいんですね。
そろそろ、Ricoさんのお料理&スイーツ画像が見たいなぁと思ってました。
お忙しいようで、お体ご自愛ください。
Posted by bamkero at 2013年10月07日 19:49
>bamkeroさんへ
まあ!お久しぶりですね♪(^o^)お元気でしたか?
クレープ屋さんの道具を買えば本当は一番よいのでしょうけれど、たま〜にしか作らないクレープのためには買えませんよね!
このクレープメーカーは、かなり昔に、ブルドッグという雑貨屋さんで、1,980円くらいで買ったものです。
使ってみたら、なかなかいい感じなんですけど、屋台のクレープのような大判ではありません。
そういえば、bamkeroさんからよくコメントをいただいていた頃の旧ブログは、お菓子や料理メインでしたものね!
現在のブログに引っ越したとたんに震災があり、それからは、音楽活動が忙しくなり、キッチンに立つ時間が激減してしまいました。
『YOSHIKO&RICO』と『ルリアール』のレパートリーが充実したら、少しはキッチンに立つ時間を増やすことができるのでは?と思っていますが、もう少し先のことになりそうです。
これからも、どうぞ気長にお付き合いいただけますようお願い申し上げますm(_ _)m
まあ!お久しぶりですね♪(^o^)お元気でしたか?
クレープ屋さんの道具を買えば本当は一番よいのでしょうけれど、たま〜にしか作らないクレープのためには買えませんよね!
このクレープメーカーは、かなり昔に、ブルドッグという雑貨屋さんで、1,980円くらいで買ったものです。
使ってみたら、なかなかいい感じなんですけど、屋台のクレープのような大判ではありません。
そういえば、bamkeroさんからよくコメントをいただいていた頃の旧ブログは、お菓子や料理メインでしたものね!
現在のブログに引っ越したとたんに震災があり、それからは、音楽活動が忙しくなり、キッチンに立つ時間が激減してしまいました。
『YOSHIKO&RICO』と『ルリアール』のレパートリーが充実したら、少しはキッチンに立つ時間を増やすことができるのでは?と思っていますが、もう少し先のことになりそうです。
これからも、どうぞ気長にお付き合いいただけますようお願い申し上げますm(_ _)m
Posted by Rico
at 2013年10月08日 03:11

ブログの記事に関連のないコメントはご遠慮ください。