2014年08月20日

R 『加茂水族館/クラゲドリーム館』へ、リニューアル後初めて行ってきました♪

R 『加茂水族館/クラゲドリーム館』へ、リニューアル後初めて行ってきました♪

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

2014年8月19日(火)9:00〜
『眼瞼下垂の会in庄内交流会』の前に、埼玉からお越しのフレイクさんと一緒に、5名で、『鶴岡市立 加茂水族館/クラゲドリーム館』へ行きました。
私は、今年6月にリニューアルしてから、初めての訪問となりました。

到着したのが、8:35だったので、水族館前の一般駐車場になんとか駐車することができました。
私達が、開館まで並んでいる間に、どんどん車が増えていきました。
お盆のピークは過ぎたものの、夏休みということで、県外からのお客さんがいっぱいでした!

加茂水族館は、世界一のクラゲ水族館として有名です。
クラゲの一つ一つのデザインが素晴らしいと、いつも感動させられます。
こちらは、『タコクラゲ』。
水玉模様が、なんともチャーミング!
これが、生きているんですから、不思議ですよね〜!



R 『加茂水族館/クラゲドリーム館』へ、リニューアル後初めて行ってきました♪

以前にはなかった『クラゲ解説コーナー』がありました。私達は、9:30からの解説を聴くことができました。



R 『加茂水族館/クラゲドリーム館』へ、リニューアル後初めて行ってきました♪

クラゲとは、体の90%以上が水分でできていて、ゼラチン質プランクトンの総称です。

クラゲには、『刺胞(しほう)動物』と『有櫛(ゆうしつ)動物』の2種類に分けられます。

この写真の『キタミズクラゲ』は、『刺胞(しほう)動物』で、傘の下から出ているたくさんの糸のようなところが、毒針(刺糸)になっています。

一方、『有櫛(ゆうしつ)動物』は、毒のないクラゲとなります。



R 『加茂水族館/クラゲドリーム館』へ、リニューアル後初めて行ってきました♪

10:00からのアシカショーを拝見しました。
大勢のギャラリーの前でも、ちゃんと芸を披露できるアシカを尊敬しました。
真剣さが伝わってきました。



R 『加茂水族館/クラゲドリーム館』へ、リニューアル後初めて行ってきました♪

このアシカのお母さんが6月に産んだ『美海(みみ)ちゃん』という赤ちゃんアシカが、とっても可愛くて、ギャラリーの目は『美海(みみ)ちゃん』に釘付けでした!
どんな生き物でも、赤ちゃんの可愛さにはかないませんね!



R 『加茂水族館/クラゲドリーム館』へ、リニューアル後初めて行ってきました♪

子どもが投げた輪投げを上手にキャッチするアシカちゃん。
私も、以前の加茂水族館で、輪投げをしたことがありますが、アシカの目が怖いくらいに真剣だったのを覚えています。
人間もアシカを見習わないといけませんね!



R 『加茂水族館/クラゲドリーム館』へ、リニューアル後初めて行ってきました♪

お約束の輪くぐりですが、よくぞこんなに高く飛べるものですよね!
シャッターチャンスは見逃しませんでしたよ〜♪



R 『加茂水族館/クラゲドリーム館』へ、リニューアル後初めて行ってきました♪

10:00を過ぎたら、館内は、激混み状態になりました。
あまりの混雑だったので、「チケットの裏に日付の入ったスタンプを押しますので、本日中でしたら、夕方の空いた時間に最入場が可能です」というアナウンスが流れました。
加茂水族館は、夕方になると、かなりお客さんが引いて、ゆっくりと観られるそうです。
時間の調整ができる方は、夕方の訪問をお勧め致します。

このクラゲに、四葉のクローバーのように見える部分がありますが、これは、クラゲの胃袋なのだそうです。
この胃袋の数が、2つ、3つ、5つという個体も紛れているので、四葉のクローバー探しのようにじっくりと観察していると結構見つかるものでした!



R 『加茂水族館/クラゲドリーム館』へ、リニューアル後初めて行ってきました♪

加茂水族館の目玉となっている直径5メートルの巨大なクラゲ水槽は、やはり圧巻でした!
これだけの設備をよく作ったものだと思います。

私は、幼い頃から加茂水族館へ連れて来てもらった記憶があります。
そういう思い出は、大人になった今でも、しっかりと覚えているものですね!
混雑はしているけれど、やはり夏休み中は、たくさんの子どもたちに訪れて欲しいと願います。

私も、Ricoママも、「空いている時間帯を狙って、また再訪したい」と思いました。
ゆったりまったりとクラゲを観賞したいですね!

Ricoママは、お魚の水槽を覗いて、「この魚は、味噌漬けにすると美味しなんよ!」「こっちの魚は、フライの方が美味しい!」と、魚を指差しながら、調理法ばかりを解説していました!(笑)

美味しそうなお魚を見ていたら、だんだんお腹が空いてきたので、昼食会場へ移動しました。
続きはまた明日!



<今日の短歌>
湯野浜の クラゲドリーム リニューアル
  幼い記憶 重ねて楽し
  
   

↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ 

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ
にほんブログ村

このエントリーをはてなブックマークに追加




 あなたへのお薦め記事
同じカテゴリー(TRIP)の記事画像
R 遊佐町『釜磯(海岸湧水)』へ白猫くぅ〜ちゃんとドライブ♪
R 鳥海山の麓の『桃源郷』は、「源平枝垂れ」と「花桃」が咲き乱れていました♡
R 眺海の森『夕陽に染まる枝垂れ桜』『最上川ビューポイントの夕陽』『總光寺奥の院/夕日と峰の薬師堂』
R 眺海の森で、白猫くぅ〜ちゃんとお花見♡ & 鳥海山に『種まき爺さん』の雪形がくっきり!
R 国指定史跡『城輪柵跡』(山形県酒田市城輪)
R 庄内町・注文家具製作『工房 結』桑原信之氏より『雨ニモマケズ・宮沢賢治』の額装を製作していただきました♡
同じカテゴリー(TRIP)の記事
 R 遊佐町『釜磯(海岸湧水)』へ白猫くぅ〜ちゃんとドライブ♪ (2025-05-08 22:40)
 R 鳥海山の麓の『桃源郷』は、「源平枝垂れ」と「花桃」が咲き乱れていました♡ (2025-05-01 19:38)
 R 眺海の森『夕陽に染まる枝垂れ桜』『最上川ビューポイントの夕陽』『總光寺奥の院/夕日と峰の薬師堂』 (2025-04-30 23:02)
 R 眺海の森で、白猫くぅ〜ちゃんとお花見♡ & 鳥海山に『種まき爺さん』の雪形がくっきり! (2025-04-22 20:03)
 R 国指定史跡『城輪柵跡』(山形県酒田市城輪) (2025-03-22 23:50)
 R 庄内町・注文家具製作『工房 結』桑原信之氏より『雨ニモマケズ・宮沢賢治』の額装を製作していただきました♡ (2025-02-24 23:50)


Posted by Rico at 23:59│Comments(0)TRIPNEWS
ブログの記事に関連のないコメントはご遠慮ください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。