2014年10月15日
R かみのやま温泉『ニュー村尾/離れ荘 浪漫館』の『竹久夢二ギャラリー』

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2014年10月9・10日、農協観光主催/やまがた『食』の旅にYOSHIKO&RICOで出演させていただいた山形県かみのやま温泉『ニュー村尾 浪漫館』さんに1泊お世話になりました。
エントランスや本館はモダンな感じでしたが、私が宿泊させていただいたのは、『ニュー村尾/離れ荘 浪漫館』の方でした。
出演者が宿泊する部屋だから、寝られれば充分だと思っていたのですが・・・格式のある離れに通されて、驚いてしまいました!

この宿の離れには、昭和天皇陛下もご宿泊されたということで、各界の著名人がたくさんご宿泊されていました。
『平成』の元号の考案者/安岡正篤先生も、昭和40年代から毎年のように、この離れにお泊りになられていたそうです。
こんなに格式高いお宿がかみのやま温泉にあったことを初めて知りました。

離れへ通じる廊下は、シックで大正ロマン風で、趣がありました。

私が通されたお部屋はこちら。
広くて、小部屋がいっぱいで、ビックリしました!
私一人の宿泊なのに、もっけでした!

立派な床の間もありました!
何から何まで素晴らしい!
お部屋にもバスルームはありましたが、評判の大浴場へ行きました。
露天風呂の素晴らしさに感動しました!
久しぶりの温泉でした♪

そして、こちらは、ツインのベッドルーム!
こんなに広いと、一人でどこにいたらよいのかと迷いました(笑)
ふかふかのベッドで、ぐっすり就寝することができました!
いつも一緒にねんねしているぽぉ〜がいないのは淋しかったですけど。。。

『離れ荘 浪漫館』には、酒田にもゆかりのある『竹久夢二ギャラリー』がありました。

夢二の代表的な作品がドーン!
一気にテンションが上がりました♪

温泉宿の中に、これだけ多くの竹久夢二の作品が展示されてあるギャラリーがあるとは驚きました!
酒田の山王くらぶの『竹久夢二美術館』よりもはるかに作品展数が多かったです!
これは、夢二ファンは、足を運ぶ価値のある宿ですね!

今まで拝見したことのない作品がたくさんありました。
素敵なポストカードもたくさん展示されていました。

ニュー村尾さんの浴衣は、『夢二がモデルが着た浴衣』という粋な計らいでした。
夢二が、妻「たまき」に贈った浴衣のデザインも素敵だったのですが、私は、名作「七夕」に描かれた浴衣の色合いが気に入って、着させて頂きました。
夢二がデザインした浴衣を着れて嬉しかったのですが・・・私一人だったので、自分の浴衣姿の写真は撮れませんでした(^^;

『竹久夢二ギャラリー』は、とても素敵で、時間があれば、いつまででも眺めていたい感じでした。

あ〜、これは、これからの季節にピッタリな素敵な作品ですね♪

こちらは、夢二の作品ではありませんが、このポスターに書かれている『余目町/菊屋菓子舗』さんは、現在も庄内町にあるのでしょうか?
情報をお待ちしております。

朝のお部屋の印象も素敵で、思わずパチリ!
こんなに素晴らしいお部屋を利用させていただきまして、誠にありがとうございましたm(_ _)m

朝食は、私の目の前で、コックさんが、オムレツを焼いてくれました。
手際よく焼いて、フィニッシュは、オムレツを飛ばして、お皿にキャッチ!という芸当を披露してくれました。
先日は、YOSHIKO&RICO歌謡ショーのレポをブログにアップしましたが、あまりにも『ニュー村尾/離れ荘 浪漫館』さんが素敵だったので、本日は、お宿レポをさせていただきました。
また、お泊りしたいお宿です(*^^*)
<今日の短歌>
温泉と 夢二の世界 浸ったよ
広過ぎる部屋 貧乏症
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村

あなたへのお薦め記事
R 遊佐町『釜磯(海岸湧水)』へ白猫くぅ〜ちゃんとドライブ♪
R 鳥海山の麓の『桃源郷』は、「源平枝垂れ」と「花桃」が咲き乱れていました♡
R 眺海の森『夕陽に染まる枝垂れ桜』『最上川ビューポイントの夕陽』『總光寺奥の院/夕日と峰の薬師堂』
R 眺海の森で、白猫くぅ〜ちゃんとお花見♡ & 鳥海山に『種まき爺さん』の雪形がくっきり!
R 国指定史跡『城輪柵跡』(山形県酒田市城輪)
R 庄内町・注文家具製作『工房 結』桑原信之氏より『雨ニモマケズ・宮沢賢治』の額装を製作していただきました♡
R 鳥海山の麓の『桃源郷』は、「源平枝垂れ」と「花桃」が咲き乱れていました♡
R 眺海の森『夕陽に染まる枝垂れ桜』『最上川ビューポイントの夕陽』『總光寺奥の院/夕日と峰の薬師堂』
R 眺海の森で、白猫くぅ〜ちゃんとお花見♡ & 鳥海山に『種まき爺さん』の雪形がくっきり!
R 国指定史跡『城輪柵跡』(山形県酒田市城輪)
R 庄内町・注文家具製作『工房 結』桑原信之氏より『雨ニモマケズ・宮沢賢治』の額装を製作していただきました♡
Posted by Rico at 23:58│Comments(0)
│TRIP
ブログの記事に関連のないコメントはご遠慮ください。