2015年06月23日

R『人参しりしり』沖縄料理/『沖縄慰霊の日』沖縄戦から70年

R『人参しりしり』沖縄料理/『沖縄慰霊の日』沖縄戦から70年

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

幼なじみのお母さんの手料理を頂戴しました。
これは、『人参しりしり』という沖縄料理だそうです。
有名な沖縄料理なんだそうですが、私は初めて知りました。

人参をスライサーで「すりすり」と繊切りにするので、なまって、「しりしり」と呼ばれるようになったのでは?ということでした。
人参だけで作る場合もあるけれど、このように卵やシーチキンなどを加えてリッチに仕上げることもあるそうです。

繊切りされているので、人参がとても食べやすく、あっさりとした味付けだったので、『人参しりしり』ならぬ、『人参もりもり』という感じで、たくさんいただきました!(笑)
さすが、健康長寿の沖縄料理という感じですね!
ごちそうさまでした!

今年になって、幼なじみと一緒にお仕事をさせていただくようになってから、私には、もう一人、お母さんが増えたように感じています。
そのお母さんが、「しょうゆの実」「胡瓜の佃煮」「カレー」など、一生懸命作った手料理をせっせと届けてくださいます。
Wママパワーのおかげで、私の毎日の「おうちごはん」は、充実しております。
家庭料理って、本当にありがたいですよね!
どんなにスーパーやコンビニのお惣菜コーナーが充実しても、愛情にあふれた家庭の味にはかないません。

そういえば、お父さんも二人になりました!
幼なじみのお父さんは、山菜などの旬の食材の調達名人です!
私の父は、漁師さんのお手伝いで、とれたてのお魚を調達してきます。
Wパパママのおかげで、庄内の旬の食材を使った家庭料理をいただける環境で、幼なじみと一緒にお仕事をさせていただけることに心から感謝をしています。



2015年6月23日は、『沖縄慰霊の日』でした。
1945年6月23日に3カ月近く続いた旧日本軍の組織的戦闘が終結してから今年で70年。
「沖縄全戦没者追悼式」の模様が、テレビで生中継されたので、涙ながらに見ていました。
3年前、荘内南洲会の研修旅行で沖縄へ連れて行っていただかなければ、沖縄戦のことをリアルに感じることはできなかったと思います。
沖縄の一般住民を含む20万余りの命や自然や文化が奪われた悲惨さは言葉で表現することができません。
沖縄の『山形の塔』には、山形県民4万柱の諸霊が祀られていました。それまで、私は『山形の塔』を全く知らなかったことを申し訳なく思いました。
また、今年の3月の研修旅行では、「知覧特攻平和会館」へ案内していただいたことで、沖縄の空へ向けて出陣し、散っていった若者がたくさんいたということの恐ろしさに震えました。

改めて、恒久の平和を願い、戦争を反対します。

心より黙祷を捧げます。


<今日の俳句>
70年 悲しみ消えぬ 沖縄戦

↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ 

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ
にほんブログ村

このエントリーをはてなブックマークに追加




 あなたへのお薦め記事
同じカテゴリー(FOOD)の記事画像
R 食生活改善で『痩せ体質』へ変化しました!おうちごはん『オニオングラタンスープと蒟蒻入りパスタ定食』
R 松屋 酒田店(松のや併設)『海鮮盛合せ定食』& おうちごはん『焼きサバ定食』
R ついに体重が43kg台になりました!& おうちごはん『とちお油揚げ定食』
R 仙台の『定義山の三角油揚げ』をGET!& おうちごはん『定義山の三角油揚げ定食』
R おうちごはん『手作り餃子定食』
R おうちごはん『孟宗汁&孟宗の煮物定食』
同じカテゴリー(FOOD)の記事
 R 食生活改善で『痩せ体質』へ変化しました!おうちごはん『オニオングラタンスープと蒟蒻入りパスタ定食』 (2025-05-23 23:04)
 R 松屋 酒田店(松のや併設)『海鮮盛合せ定食』& おうちごはん『焼きサバ定食』 (2025-05-22 23:44)
 R ついに体重が43kg台になりました!& おうちごはん『とちお油揚げ定食』 (2025-05-14 23:14)
 R 仙台の『定義山の三角油揚げ』をGET!& おうちごはん『定義山の三角油揚げ定食』 (2025-05-13 23:50)
 R おうちごはん『手作り餃子定食』 (2025-05-12 23:16)
 R おうちごはん『孟宗汁&孟宗の煮物定食』 (2025-05-09 23:58)


Posted by Rico at 23:04│Comments(0)FOOD
ブログの記事に関連のないコメントはご遠慮ください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。