2015年11月27日

R 庄内大荒れ!いよいよ今年も『鮭とば』作り!

R 庄内大荒れ!いよいよ今年も『鮭とば』作り!

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

昨日、漁師さんから、どっさり酒田沖で獲れた鮭をいただきました。
タキタロウを思わせるような巨大な鮭もまざっていました。
8匹くらいあったかも?
今日は、気温がグッと下がり、日中でも10度を下回ったので、Ricoママが、ようやく今年の『鮭とば』作りをはじめました。
気温が10度以上あると、腐敗臭がして、ハエや猫がよってくるので、『鮭とば』作りには適していないことがわかりました。
『鮭とば』作りは、気温10度以下で、『寒晒し』することがおすすめです。



R 庄内大荒れ!いよいよ今年も『鮭とば』作り!

半身にした鮭の身を麺つゆに浸してから、写真のように軒下に吊るします。
軒下といっても、風通しのよい場所でなければなりません。
冷たい風に一気にさらすことで、美味しくて色のよい『鮭とば』が完成します。
半身が丸まらないように、鮭の皮に目打ちで穴を開けて、写真のように割り箸を通すと形良く仕上がります。

今日は、一日中強風が吹き荒れたおかげで、かなり表面が乾きました!
風の力ってすごいですね!
この感じでいけば、10日位で食べごろになるでしょうか?
我が家では、完全にカチカチになる手前にいただいてしまいます。
弾力があるくらいの方が美味しいと思います。

左側の半身4本は、わんこ隊用の『鮭とば』です。
塩分は加えず、そのまま干しています。
昨年、わんこ隊用の『鮭とば』がどれだかわからなくなってしまって、大変な思いをしました!(笑)
今年は、混ざらないように印を付けて吊るすようにしました。
わんこ隊の最高のおやつですね♪


Ricoママの『鮭とば』作りですが、だれに教わったわけでもなく、毎年、試行錯誤を繰り返しながら作っています。
参考になるのかどうかはわかりませんが、最後に「んめばいなやの!」ということで、今年も、「美味しくなぁ〜れ」と私は、眺めているだけです(*^^*)
Ricoママの頑張りに感謝致します。


<今日の俳句>
寒晒し 鮭とば作り 軒下に


↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ 

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ
にほんブログ村

このエントリーをはてなブックマークに追加



 あなたへのお薦め記事
同じカテゴリー(FOOD)の記事画像
R 食生活改善で『痩せ体質』へ変化しました!おうちごはん『オニオングラタンスープと蒟蒻入りパスタ定食』
R 松屋 酒田店(松のや併設)『海鮮盛合せ定食』& おうちごはん『焼きサバ定食』
R ついに体重が43kg台になりました!& おうちごはん『とちお油揚げ定食』
R 仙台の『定義山の三角油揚げ』をGET!& おうちごはん『定義山の三角油揚げ定食』
R おうちごはん『手作り餃子定食』
R おうちごはん『孟宗汁&孟宗の煮物定食』
同じカテゴリー(FOOD)の記事
 R 食生活改善で『痩せ体質』へ変化しました!おうちごはん『オニオングラタンスープと蒟蒻入りパスタ定食』 (2025-05-23 23:04)
 R 松屋 酒田店(松のや併設)『海鮮盛合せ定食』& おうちごはん『焼きサバ定食』 (2025-05-22 23:44)
 R ついに体重が43kg台になりました!& おうちごはん『とちお油揚げ定食』 (2025-05-14 23:14)
 R 仙台の『定義山の三角油揚げ』をGET!& おうちごはん『定義山の三角油揚げ定食』 (2025-05-13 23:50)
 R おうちごはん『手作り餃子定食』 (2025-05-12 23:16)
 R おうちごはん『孟宗汁&孟宗の煮物定食』 (2025-05-09 23:58)


Posted by Rico at 23:49│Comments(0)FOOD
ブログの記事に関連のないコメントはご遠慮ください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。