2016年01月09日
R『Tシャツくん/スクリーンプリントキット』購入してしまいました!

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪
昨日、『Tシャツくん/スクリーンプリントキット』をネットでポチッと注文して、今日の午前中に届きました。
またもや、大きな買物をしてしまいました。
先日、黒森歌舞伎公認キャラクター『くろもりん』の押絵キットを使って、押絵を作りましたが、顔のみでした。
デザイナーの立場からすると、やはり全身の『くろもりん』が作りたくなってしまうものです。
でも、たった一点の押絵を制作するために、『くろもりん』の衣装部分だけをスクリーン印刷会社さんへ発注するのは、申し訳なく感じてしまいます。
そこで、思いきって、自分でスクリーン印刷することを決意しました!
決意するきっかけになったのは、高校時代の美術恩師からいただいた年賀状のおかげでもあります。
恩師からは、毎年、スクリーン印刷の手作り年賀状をいただいております。
今年の年賀も、干支のお猿さんのデザインがスクリーン印刷されてありました。
スクリーン印刷は、インクの発色の美しさが楽しめます。
私も、高校時代に、恩師からスクリーン印刷のやり方を教えていただいたおかげで、学校のキットを使って、スクリーン印刷で年賀状を作っていました。
スクリーン印刷をやった経験があるおかげで、自分でキットを購入して、やってみたいと思うことができました。
スクリーン印刷を指導してくださった恩師に、改めて感謝ですね!

インクは、6色セットでした。
これ以外にも、金・銀含めて、いろんな色のインクが別売りされています。
私は、Tシャツにプリントするのではなく、凹凸面のあるちりめん生地にプリントするので、うまくできるかどうかはやってみなければわかりません。
でも、これが上手くいけば、ちりめんプリントから自分でデザインして作れるようになるという新たな可能性がでてきます。
試作品が、気軽に作れるようになります!
押絵だけでなく、自分のステージ衣装にも、ワンポイントで、スクリーン印刷したら、かっこいいかもしれませんよね!
わ〜、なんだかとってもわくわくしますね!

本体の色は、黒にしました!
このキットは、A4くらいの大きさが印刷可能範囲です。
印刷可能範囲が、12cm×12cmのキットもありましたが、大は小を兼ねるだろうと思って、大きいサイズのこちらのキットを購入しました。

原稿は、手描くでも、パソコンから出力したものでもOKです!
スクリーン印刷は、Tシャツ以外にも、紙・プラスチックなどにもプリントできます。
早く作ってみたいのですが、実は、昨年末に届いたiMacとペンタブレットの接続が未だにうまくいかず、メーカーさんからアドバイスをいただきながら頑張っているところです。こちらの方も、高い買物をして購入したものなので、早くちゃんと使えるようにして、ペンタブレットで、イラストを仕上げなければなりません。
先行投資はいいのですが、思うように使えないと焦るものですね!
最近、大きな買物が続いていますが、どーんと荷物が届いても、家族は何も言わなくなりました。
個人的な趣味ではなく、社会のお役に立たせていただくための投資だということを理解してもらえるようになりました。
いや、半分あきれているだけかも(笑)
家中、私の道具だらけになってしまっているので、「もう置く所がない!人を呼べない!」と大ブーイングです!(^^;
狭い我が家ですから、なんともなりませんね〜!
それよりも、私のこれからの作品作りに期待して欲しいと願っています。
「天」の声が、聞こえるんです!私にやりなさい!と(笑)
<今日の俳句>
ちりめんに プリント嬉し オリジナル
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村

あなたへのお薦め記事
R 遊佐町『釜磯(海岸湧水)』へ白猫くぅ〜ちゃんとドライブ♪
R 端午の節句『五月人形』&『塞道幕』&『中村不折の書』を拝見させていただきました。
R 嬉しい発見♡NHK朝ドラ『あんぱん』2025年4/16放送の朝田釜次着用の手ぬぐいに釘付け!
R 白い眠り猫 & 現代書家・岡本光平先生の高松三越個展DM『Before Christ』
R おしゃべりな春告鳥2025 & 黒森日枝神社へお礼参り
R 庄内町・注文家具製作『工房 結』桑原信之氏より『雨ニモマケズ・宮沢賢治』の額装を製作していただきました♡
R 端午の節句『五月人形』&『塞道幕』&『中村不折の書』を拝見させていただきました。
R 嬉しい発見♡NHK朝ドラ『あんぱん』2025年4/16放送の朝田釜次着用の手ぬぐいに釘付け!
R 白い眠り猫 & 現代書家・岡本光平先生の高松三越個展DM『Before Christ』
R おしゃべりな春告鳥2025 & 黒森日枝神社へお礼参り
R 庄内町・注文家具製作『工房 結』桑原信之氏より『雨ニモマケズ・宮沢賢治』の額装を製作していただきました♡
Posted by Rico at 23:14│Comments(0)
│DESIGN/ART
ブログの記事に関連のないコメントはご遠慮ください。