2016年05月10日
R『絵画コレクションin押し花美術館2016』へのお誘い

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


先日、佐藤かつよ先生が主宰されている押し花教室へお邪魔させていただきました。
かつよ先生の自宅の2階なのですが、窓が多いため、明るくて、いつも素敵な音楽が流れている空間です♪
いつもここで、生徒さんと一緒におしゃべりを楽しみながら、作品制作をさせているそうです。

今年も、かつよ先生のサークル『仲間たち』の皆さんが、『さかた街なかキャンパス』にて、作品展を開催することが決まったそうです!
『絵画コレクションin押し花美術館』
〜花びらコラージュ〜
押し花創作コサージュ
2016年5月26日(木)〜6月6日(月)
さかた街なかキャンパス
10:00〜18:00(最終は15:00まで)
水曜休館
押し花教室サークル名『仲間たち』

毎年、テーマを決めて作品を創作されていらっしゃるのですが、今年は、『押し花で名画』がテーマでした。
私は、かつよ先生の『グレヴィルの断崖/ミレー』に目を奪われました!
なんと!6種類の苔を摘んできて、特殊な薬品を使って乾燥させたものを使って仕上げた作品なのだそうです。
乾燥剤の入っている特殊な額に入れることによって、半永久的に苔の色が変色せずに楽しめるということでした。
押し花作品の中、苔だけで仕上げたこの作品の存在感は、すごいと思いました。
苔の緑の豊かな世界が楽しめる作品です。
海は、かつよ先生独特の技法で仕上げています。
本当に絵画のようですよね。
実物は、もっと立体的に見えますので、ぜひ、会場へ足をお運びいただきたいと思います。

こちらは、かつよ先生の玄関前の看板です。
実は、かつよ先生は、押し花だけでなく、フラワーアレンジメントの教室もここでやっています。
かつよ先生のフラワーアレンジメントも素敵なんですよ!
センスのよい方というのは、何をやってもセンスがいいんですよね〜!
押し花教室の生徒さん募集中ということで、見学も気軽にできるそうです。
興味のある方は、問い合わせてみてください。
<今日の俳句>
苔色深し 押し花癒し 名画なり
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村

あなたへのお薦め記事
R 遊佐町『釜磯(海岸湧水)』へ白猫くぅ〜ちゃんとドライブ♪
R 端午の節句『五月人形』&『塞道幕』&『中村不折の書』を拝見させていただきました。
R 嬉しい発見♡NHK朝ドラ『あんぱん』2025年4/16放送の朝田釜次着用の手ぬぐいに釘付け!
R 白い眠り猫 & 現代書家・岡本光平先生の高松三越個展DM『Before Christ』
R おしゃべりな春告鳥2025 & 黒森日枝神社へお礼参り
R 庄内町・注文家具製作『工房 結』桑原信之氏より『雨ニモマケズ・宮沢賢治』の額装を製作していただきました♡
R 端午の節句『五月人形』&『塞道幕』&『中村不折の書』を拝見させていただきました。
R 嬉しい発見♡NHK朝ドラ『あんぱん』2025年4/16放送の朝田釜次着用の手ぬぐいに釘付け!
R 白い眠り猫 & 現代書家・岡本光平先生の高松三越個展DM『Before Christ』
R おしゃべりな春告鳥2025 & 黒森日枝神社へお礼参り
R 庄内町・注文家具製作『工房 結』桑原信之氏より『雨ニモマケズ・宮沢賢治』の額装を製作していただきました♡
Posted by Rico at 23:08│Comments(0)
│DESIGN/ART
ブログの記事に関連のないコメントはご遠慮ください。