2016年06月15日
R 広瀬川〜♪流れる岸辺〜♪を眺めながら、藤原行成臨書/全紙に初挑戦の巻

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2016年6月15日(水)13:00〜18:00
広瀬川〜♪流れる岸辺〜♪を眺むことができる仙台市民会館 第一会議室にて開催された『仙台遊筆会』に、1年ぶり?に参加させていただきました。
講師は、書家の岡本光平先生です。東京から、仙台へ用事があってお越しになられるタイミングで開催していただいている貴重なワークショップです。
参加される皆さんが、それぞれ書きたいものを自由に書かせていただけるところが人気です。
私は、本日、初めて全紙(70×136.3cm)に挑戦をさせていただきました。
自宅では、こんな巨大な紙を広げて書く気になれないので、広い会議室にど〜んと広げて書かせていただきました。
「藤原行成をリスペクト!」ということで、臨書に挑戦しました!
普段、自宅で全く練習していないというのに、いきなり全紙に書くというのは、無謀な挑戦ですよね〜(^^;

ふぅ〜!
全紙になんとか書いてみました

岡本先生に見ていただいたところ、「基本はできているから、あとは、東京で開催している臨書強化合宿3日間に参加して、磨き上げれば、合格点取れますよ。そして、合格した人しか出展できない臨書展へ出展した方がいいですよ!是非、検討してください!」と言われました。
私は、予想していなかった世界の話しなので、ぽか〜んとしてしまいました。
東京で合宿というのは、考えられません!
臨書展と出展というのも、考えられません!
なぜなら、費用がかかるからです!
宝くじ買うしかないですかね?(苦笑)
尊敬する岡本光平先生から、期待をかけていただけたことのありがたさを感じつつ、これから、もう少し臨書に力を入れてみようかな?という前向きな気持ちにさせていただきました。
初めての全紙は、すごく大変だと思ったのですが、イメージとは違い、とても楽しく書かせていただきました。
ただ、自分のダメダメなところは、自分が一番よくわかっているつもりです。
確かに、もっともっと書き込んで、磨き上げればいけませんね。
自宅では、やることがいっぱいなので、なかなか集中できないため、合宿した方が良いという考えはよくわかりますよね〜!
自分の身体があと3つくらいあったらいいのになぁ〜と思う毎日です。
今日は、青葉薫る杜の都へ行って、とってもいい気分転換になりました!
<今日の俳句>
広瀬川 眺めて走る 筆全紙
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村

あなたへのお薦め記事
R 端午の節句『五月人形』&『塞道幕』&『中村不折の書』を拝見させていただきました。
R 『満開の桜と写経』 & 總光寺『峰の薬師堂(納経堂)』
R 印泥ねりねり & おうちごはん『ニシン焼き定食』
R 總光寺山門の屋根修繕工事が始まります!& 残雪のため開館は4月5日頃からの予定
R 白い眠り猫 & 現代書家・岡本光平先生の高松三越個展DM『Before Christ』
R 庄内町・注文家具製作『工房 結』桑原信之氏より『雨ニモマケズ・宮沢賢治』の額装を製作していただきました♡
R 『満開の桜と写経』 & 總光寺『峰の薬師堂(納経堂)』
R 印泥ねりねり & おうちごはん『ニシン焼き定食』
R 總光寺山門の屋根修繕工事が始まります!& 残雪のため開館は4月5日頃からの予定
R 白い眠り猫 & 現代書家・岡本光平先生の高松三越個展DM『Before Christ』
R 庄内町・注文家具製作『工房 結』桑原信之氏より『雨ニモマケズ・宮沢賢治』の額装を製作していただきました♡
Posted by Rico at 23:25│Comments(0)
│SHO
ブログの記事に関連のないコメントはご遠慮ください。