2016年09月19日

R『FUN★PRINT』さんへ、初潜入!巨大シルクスクリーン台に感動の巻♪

R『FUN★PRINT』さんへ、初潜入!巨大シルクスクリーン台に感動の巻♪

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪

2016年9月19日(祝)10:00
酒田市砂越のメンズアパレルショップ『FUN★K』のオーナー佐野さんが、今月より開業されたシルクスクリーン印刷『FUN★PRINT』の秘密のアトリエへ案内をしていただきました。
一軒家をリノベーション中のアトリエは、とても趣があり、これからどんな風に仕上げていくのかが楽しみな感じでした。

真っ先に私の目に飛び込んできたのが、こちらの巨大なシルクスクリーン印刷台でした!
これは、すごいっ!!!!!
上下それぞれに版と印刷台を6面付けすることができて、上下それぞれに回転させることができるというすごい装置でした!
右の緑色のは、簡易乾燥機ということで、印刷をして回転させながら、乾燥もできるという優れものでした!

いや〜、この装置を作った日本人の技術もすごいと思いました。
そして、この素晴らしい装置を導入された佐野さんの本気度に脱帽でした!
このシステムを導入するために、「愛用のバイクを売った」というお話しをお聞きして、ビックリしました!

この装置があれば、多色刷りしても、版ズレの心配はありません!
私は、昔、美術でシルクスクリーンをやっていたので、「この装置があれば、アンディ・ウォーホルやキース・ヘリングのような芸術作品がバリバリ作れる!」と勝手に想像を膨らませてしまいました。
それだけすごい精密な多色刷りの印刷台に感動しました!



R『FUN★PRINT』さんへ、初潜入!巨大シルクスクリーン台に感動の巻♪

こちらは、高温で乾燥させる機械でした。
高温で定着させるインクというのを初めて教えていただいて、勉強になりました。

シルクスクリーン印刷と言っても、どんなインクを使うのかが大事な問題なんですね!
生地や紙、プラスチックなどの素材に合わせてインクを使い分けることの必要性を学ばせていただきました。


R『FUN★PRINT』さんへ、初潜入!巨大シルクスクリーン台に感動の巻♪

こちらは、先日、『FUN★PRINT』さんが製作して納品したバンダナのサンプルです。
綺麗にプリントされていますね!

シルクスクリーン印刷は、スイッチ一つで機械が勝手にプリントしてくれるものではなく、職人の技術を要するものです。
版を作る作業は、職人がフレームにシルクをピンと張って、露光機で1色ごとに製版していきますので、それだけでも大変な技術と時間がかかります。
こうして、ものづくりの現場を見せていただけると、出来上がったものを「ありがたい」という気持ちで手にすることができると思います。
佐野さんは、シルクスクリーンの楽しさを伝えていきたいという考えも持っていらっしゃいました。
『FUN★PRINT』さんのこのアトリエから、どんな作品が世の中へ誕生するのか、楽しみですね♪


R『FUN★PRINT』さんへ、初潜入!巨大シルクスクリーン台に感動の巻♪

そして、こちらが、私が持ち込んだ生地です。
この織りの入った黒い生地に、白色でプリントし、さらにその上に銀色で2色刷りしていただきたいという相談でした。

佐野さん曰く、これくらいの織りであれば、問題なくシルクスクリーン印刷が可能ということで、ホッとしました。
ただ、ポリエステルを多く含んでいるので、高温の乾燥機は使わない方が良いだろうということで、水溶性のインクで印刷をしていただくことになりました。
そして、裁断をしてから、印刷をした方が良いということになり、これから、服のパターンを起こすので、実際に印刷をお願いするのは、もう少し先のことになりそうです。
佐野さんから、相談に乗っていただいたおかげで、製作の順番を決めることができたので、助かりました。
実際に、印刷をしていただく際には、ぜひ立ち会わせていただきたいと思っています。

あ〜、なんて楽しみなんでしょう♪
たくさんの方々に楽しんでいただけるものを作り上げたいと思っています♡
ものづくりは楽しいですね(*^^*)
私一人では、何もできません!すべてのご縁に感謝です♡


<今日の俳句>
夢みたい 多色刷りの 印刷台


↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ 

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ
にほんブログ村

このエントリーをはてなブックマークに追加



 あなたへのお薦め記事
同じカテゴリー(DESIGN/ART)の記事画像
R 遊佐町『釜磯(海岸湧水)』へ白猫くぅ〜ちゃんとドライブ♪
R 端午の節句『五月人形』&『塞道幕』&『中村不折の書』を拝見させていただきました。
R 嬉しい発見♡NHK朝ドラ『あんぱん』2025年4/16放送の朝田釜次着用の手ぬぐいに釘付け!
R 白い眠り猫 & 現代書家・岡本光平先生の高松三越個展DM『Before Christ』
R おしゃべりな春告鳥2025 & 黒森日枝神社へお礼参り
R 庄内町・注文家具製作『工房 結』桑原信之氏より『雨ニモマケズ・宮沢賢治』の額装を製作していただきました♡
同じカテゴリー(DESIGN/ART)の記事
 R 遊佐町『釜磯(海岸湧水)』へ白猫くぅ〜ちゃんとドライブ♪ (2025-05-08 22:40)
 R 端午の節句『五月人形』&『塞道幕』&『中村不折の書』を拝見させていただきました。 (2025-05-03 20:43)
 R 嬉しい発見♡NHK朝ドラ『あんぱん』2025年4/16放送の朝田釜次着用の手ぬぐいに釘付け! (2025-04-16 23:34)
 R 白い眠り猫 & 現代書家・岡本光平先生の高松三越個展DM『Before Christ』 (2025-03-17 23:47)
 R おしゃべりな春告鳥2025 & 黒森日枝神社へお礼参り (2025-03-12 23:50)
 R 庄内町・注文家具製作『工房 結』桑原信之氏より『雨ニモマケズ・宮沢賢治』の額装を製作していただきました♡ (2025-02-24 23:50)


Posted by Rico at 23:58│Comments(0)DESIGN/ART
ブログの記事に関連のないコメントはご遠慮ください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。