2017年02月11日
R 河北町谷地名物『冷たい肉そば/一寸亭本店』をはじめていただきました!

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2017年2月11日(土・祝)
YOSHIKO&RICOで、『全国銘酒まつり』に出演するため、私は、初めて山形県河北町谷地へお邪魔させていただきました。
河北町谷地名物『冷たい肉そば』を食べたことがない私のために、いつもお世話になっているマネージャーさんが、わざわざオススメのお店へ案内してくださいました。
河北町は、人口3万人とは思えないほど、開けた印象の町で、『肉そば』の看板が至る所に立ち並んでいたので驚きました!
私たちは、『一寸亭本店』というお店で、『冷たい肉そば』をいただきました。
庄内では、肉そばといえば豚肉なのですが、『谷地の肉そば』は、鶏肉でした!
そして、夏でも、冬でも、『冷たい肉そば』がスタンダードということにも驚きでした!
鶏ダシとキメ細かい旨味のある脂が特徴のスープで、見た目はあっさりなのですが、しっかりとしたコクのある味わいでした。
そばつゆでいただくおそばとは、違った印象の味わいでした。
トッピングされている鶏肉はコリコリした食感でした。
『冷たい肉そば』は、親鳥を使用し、少し黄金色っぽいスープの色が特徴であるということを地元の方からお聞きしました。
お蕎麦は、二八蕎麦であったため、とても食べやすくて美味しかったです♪
冷たいといっても、キンキンに冷えているというわけではないので、冬でも美味しくいただくことができます。
これは、またリピートしたい美味しさですね!

『一寸亭本店』
これ、なんて読むと思いますか?
「いっすんていほんてん」だと思っていたら、「ちょっとていほんてん」と読むんですって!
粋な感じがして、いいですね〜!
こちらは、創業100年の老舗ということですが、お店は新しい建物でした。
お品書きを見て驚いたのですが、『ソーツカツ丼』というのもありました!
谷地では、『冷たい肉そば』と『ソーツカツ丼』のセットで食べる方が多いのだそうです!
ええ〜っ!と驚いていたら、お店によっては、『冷たい肉そば』と『納豆もち』のセットがあるお店もあるのだそうです。
地元の方のお話しというのは、面白いものですね〜!
そして、『冷たい肉そば』には、『一寸亭系列』、『いろは系列』、『その他』の3タイプの味わいがあるのだそうです。
もちろん、それぞれ好みのお店は分かれるということでした。
酒田のラーメンも同じような感覚なので、共感できますね!
次は、『いろは』系列の『冷たい肉そば』を食べてみたいなぁ〜と思いました。

こちらは、道の駅『河北』で購入した『かほく冷たい肉そば』のお土産です!
『一寸亭本店』でも、肉そばお持ち帰り用を販売していたのですが、冷凍だったため、こちらの常温保存OKのこちらをお土産にしました。
『かほく冷たい肉そば』は、B-1グランプリで8位に輝いたそうです!
すごいというか、ちょっと中途半端な感じなので、これは、同じ山形県民として、もっと応援してあげたいという気持ちになりました。
道の駅へ行ったら、谷地ひなまつり、紅花資料館、谷地どんがまつりなどの資料などが置いてありました。
思わず興味をそそられました!
友達を誘って、遊びに行ってみたいなぁ〜と思いました。
<今日の俳句>
谷地名物 肉そば旨し 一寸亭
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村

あなたへのお薦め記事
R 酒田市『東根菓子舗』端午の節句の和菓子と抹茶で一服
R 初めての山菜『棒菜(ボウナ)』をいただきました!& おうちごはん『旬の山菜3種盛り定食』
R 鳥海山山麓の『細竹』を頂戴しました♡ おうちごはん『細竹の煮物定食』
R 桜プレートのおうちごはん
R 遊佐町小野曽産『たらの芽・山うど・わらび』で、旬の山菜づくしのおうちごはん♡
R 肩甲骨はがしストレッチで筋肉痛!& おうちごはん『マカロニグラタンと肉じゃが』
R 初めての山菜『棒菜(ボウナ)』をいただきました!& おうちごはん『旬の山菜3種盛り定食』
R 鳥海山山麓の『細竹』を頂戴しました♡ おうちごはん『細竹の煮物定食』
R 桜プレートのおうちごはん
R 遊佐町小野曽産『たらの芽・山うど・わらび』で、旬の山菜づくしのおうちごはん♡
R 肩甲骨はがしストレッチで筋肉痛!& おうちごはん『マカロニグラタンと肉じゃが』
Posted by Rico at 23:25│Comments(0)
│FOOD
ブログの記事に関連のないコメントはご遠慮ください。