2018年03月03日

R 黒森納豆を食べて、『エクオール検査』をやってみた!の巻

R 黒森納豆を食べて、『エクオール検査』をやってみた!の巻

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

3月3日は、『ひなまつり』ということで、女の子の日です。
私はといえば、周りの先輩方に「更年期になったら、大変なことになるから、覚悟していた方がいいよ!」と脅されるお年頃になりました。

『顔のほてり(ホットフラッシュ)、のぼせ、異常発汗、めまい、倦怠感、不眠、不安、ゆううつ・・・etc』といった、更年期特有の症状に苦しむ方々が、私の周りには、たくさんいます。正直、自分は、この先どうなるのだろう?と心配です。

そんなところに、タイミングよく、こちらの『エクオール検査』キットがあることを主治医から教えていただきました。
『エクオール』という成分は、女性ホルモンの働きを助けるもので、大豆に含まれるイソフラボンから体内で作られるものです。
ところが、いくら大豆製品を食べたとしても、『エクオール』を体内で作り出せる人は、2人に1人なのだそうです!!!!

そこで、この『エクオール検査』キットで、自分は、『エクオール』を体内で作り出せる体質なのかどうかを判定してもらうことにしました。
キットを購入し、ネットから申し込み、前日に大豆製品を食べてから採取した尿を郵送で送りました。
来週中には、メールで結果が届く予定です。
パソコンやスマホができない方には、郵便で対応もしています。

こちらの『エクオール検査』キットは、医療機関だけでなく、Amazonからも購入することができます。
興味のある方は、『カラダチェック』でネット検索すると詳細が出てきますので、そちらをご覧ください。


R 黒森納豆を食べて、『エクオール検査』をやってみた!の巻

『エクオール検査』で、尿を採取する前夜は、大豆製品を食べてくださいというお約束なので、私は、こちらの『黒森納豆』の美味しい「わら苞納豆」をモリモリ食べました!(笑)
はてさて、私の腸内細菌で、『エクオール』は作り出せているのでしょうか???

作り出せない体質の場合は、サプリメントを摂取することを検討したいと思います。
作り出せる体質の場合は、毎日、大豆製品を食べればOKですが、食べられなかった日は、サプリメント活用を検討します。
(一応、毎日、ヨーグルトに『きな粉』をたっぷり入れて食べているので、欠かさず大豆を摂取していますけど)

もちろん、これで、更年期障害にならないという保証があるわけではありませんが、軽く済んでもらえれば、ありがたいというお話しです。
でも、ちょっと前までは、こうしたキットは存在しなかったわけですので、このタイミングで、私のところへ『エクオール』情報をいただけたということに感謝したいと思います。



<今日の俳句>
エクオール 検査知りたし 更年期

↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ
にほんブログ村






 あなたへのお薦め記事
同じカテゴリー(FOOD)の記事画像
R 食生活改善で『痩せ体質』へ変化しました!おうちごはん『オニオングラタンスープと蒟蒻入りパスタ定食』
R 松屋 酒田店(松のや併設)『海鮮盛合せ定食』& おうちごはん『焼きサバ定食』
R ついに体重が43kg台になりました!& おうちごはん『とちお油揚げ定食』
R 仙台の『定義山の三角油揚げ』をGET!& おうちごはん『定義山の三角油揚げ定食』
R おうちごはん『手作り餃子定食』
R おうちごはん『孟宗汁&孟宗の煮物定食』
同じカテゴリー(FOOD)の記事
 R 食生活改善で『痩せ体質』へ変化しました!おうちごはん『オニオングラタンスープと蒟蒻入りパスタ定食』 (2025-05-23 23:04)
 R 松屋 酒田店(松のや併設)『海鮮盛合せ定食』& おうちごはん『焼きサバ定食』 (2025-05-22 23:44)
 R ついに体重が43kg台になりました!& おうちごはん『とちお油揚げ定食』 (2025-05-14 23:14)
 R 仙台の『定義山の三角油揚げ』をGET!& おうちごはん『定義山の三角油揚げ定食』 (2025-05-13 23:50)
 R おうちごはん『手作り餃子定食』 (2025-05-12 23:16)
 R おうちごはん『孟宗汁&孟宗の煮物定食』 (2025-05-09 23:58)


Posted by Rico at 23:58│Comments(0)FOODHEALTH
ブログの記事に関連のないコメントはご遠慮ください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。