2018年12月17日
R 『つまみ細工』研究!

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


ただいま、黒森歌舞伎押絵 平成31年度正月公演狂言『ひらかな盛衰記/梶原源太景季』のサンプル作りをやっています。
今年は、デザイン画が決まるまで、時間かかかり、その上、ちりめん生地など、素材を集めるのにも時間がかかり・・・予定よりも大幅に遅れてしまいました。
そして、今年は、押絵の中に、『つまみ細工』を取り入れてみたいと思い、『つまみ細工』に初挑戦してみました。
初挑戦にもかかわらず、すぐにサンプルに応用できるようにと、サイズを3段階作って、押絵には、どのサイズがよいのか見極めることにしました。

じゃ〜ん!
初トライのわりには、可愛く完成して嬉しいです♡
3段階作って正解でした!
直径が大きければ、より立体的が増す!ということで、高さのサンプルにもなりました。
そして、同じパールビーズを使ったのですが、花びらとのバランスで、こんなにも、大小に感じてしまう人間の目の錯覚の面白さも感じました。
この一番小さな花の大きさに合わせたパールビーズを今日は、探しに行ってきました!
これは、『つまみ細工遊び』ではなく、私のデザイン業務の一環です。
仕事なので、失敗は許されないという緊張感があります。
緊張の中にも、その先に、平成31年度の黒森歌舞伎押絵の完成を楽しみにしてくださっている方々がいることをイメージしながら、喜んでいただけるような作品作りを楽しみたいと思います。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

あなたへのお薦め記事
R 遊佐町『釜磯(海岸湧水)』へ白猫くぅ〜ちゃんとドライブ♪
R 端午の節句『五月人形』&『塞道幕』&『中村不折の書』を拝見させていただきました。
R 嬉しい発見♡NHK朝ドラ『あんぱん』2025年4/16放送の朝田釜次着用の手ぬぐいに釘付け!
R 白い眠り猫 & 現代書家・岡本光平先生の高松三越個展DM『Before Christ』
R おしゃべりな春告鳥2025 & 黒森日枝神社へお礼参り
R 庄内町・注文家具製作『工房 結』桑原信之氏より『雨ニモマケズ・宮沢賢治』の額装を製作していただきました♡
R 端午の節句『五月人形』&『塞道幕』&『中村不折の書』を拝見させていただきました。
R 嬉しい発見♡NHK朝ドラ『あんぱん』2025年4/16放送の朝田釜次着用の手ぬぐいに釘付け!
R 白い眠り猫 & 現代書家・岡本光平先生の高松三越個展DM『Before Christ』
R おしゃべりな春告鳥2025 & 黒森日枝神社へお礼参り
R 庄内町・注文家具製作『工房 結』桑原信之氏より『雨ニモマケズ・宮沢賢治』の額装を製作していただきました♡
ブログの記事に関連のないコメントはご遠慮ください。