2019年01月09日

R 新春をことほぐ『花びら餅』と京都御所のおみやげ『御懐紙』の巻♪

R 新春をことほぐ『花びら餅』と京都御所のおみやげ『御懐紙』の巻♪

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

酒田の東根菓子舗さんより、お正月の和菓子『花びら餅』を買ってきました。

今週の月曜日、Eテレ『グレーテルのかまど』という番組で、『花びら餅』を取り上げていました。
ナビゲーターは、朝ドラ『まんぷく』にも出演中の瀬戸康史さん。
起源から、作り方まで、しっかりと紹介してくれたのですが、ごぼうを柔らかく煮たり、白味噌あんを作ったりと、とても手間がかかるお菓子であることに驚きました!
「東根菓子舗さんへ行けば、買える!」ということがなんてありがいことなんだろうと、テレビを観て思いました。

ちなみに、この番組の再放送は、1月14日(月)午前10時25分〜10時50分です。
『花びら餅』は、平安時代の宮中の新年行事「歯固めの儀式」がルーツになっているお菓子です。
固いものを食べて、健康を願うという意味で、柔らかく甘く炊いたごぼうが一本入っているのが特徴です。
紅梅が、雪をかぶった風情を表したお菓子で、白いお餅の中に、白味噌あんとういろうが挟んであります。
スケルトンな感じが、なんとも奥ゆかしい感じがしますね!
東根菓子舗さんでは、ういろうを挟んでいますが、求肥を挟むお店もあるそうです。

ごぼうの香りと白味噌あんの甘じょっぱさをういろうと餅が包みこんで、とても美味しかったです♡
もちろん抹茶にぴったり♡
お正月ならではのお楽しみを堪能させていただきました♡


R 新春をことほぐ『花びら餅』と京都御所のおみやげ『御懐紙』の巻♪

今回使用した懐紙は、昨年、友達から京都御所へ行ったおみやげにちょうだいしたプレミアムです!
伝統文化保存協会謹製「京都御所・紫宸殿北廂(賢聖障子背面)に描かれた障壁画の瑞鳥を懐紙用に簡素な浮彫調に意匠化したもの」というだけに、「もったいなくて、使えない!」と思っていたのですが、『花びら餅』を観た瞬間に、このお菓子には、この懐紙がぴったり!ということに感動してしまいました。

京都へは、なかなか行けませんが、御所へ行った気分で、我が家で「歯固めの儀式」を行いました。
今年一年、家族みんなが健康で過ごせますように。

ちなみに『花びら餅』は、1月下旬まで、東根菓子舗さんで作られるそうです。
まだ、未体験の方は、ぜひどうぞ〜♪


↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ



 あなたへのお薦め記事
同じカテゴリー(FOOD)の記事画像
R 4月1日!本日開店!千客万来!!
R 春なのに・・・& おうちごはん『Ricoママ特製ミートソースのこんにゃく入りパスタ』
R おうちごはん『鶏むね肉とカシューナッツ炒め定食』
R 体重44.6kgの停滞期!& おうちごはん『鶏むね肉の味噌ケチャ焼き定食』
R 社会勉強の日!松屋『たっぷり海老のニューバーグソース』&法務局(山形地方法務局 酒田支局)
R 鶴岡市内の気温22℃にビックリ!& おうちごはん『豚冷しゃぶサラダ定食』
同じカテゴリー(FOOD)の記事
 R 4月1日!本日開店!千客万来!! (2025-04-01 23:55)
 R 春なのに・・・& おうちごはん『Ricoママ特製ミートソースのこんにゃく入りパスタ』 (2025-03-31 23:50)
 R おうちごはん『鶏むね肉とカシューナッツ炒め定食』 (2025-03-30 23:50)
 R 体重44.6kgの停滞期!& おうちごはん『鶏むね肉の味噌ケチャ焼き定食』 (2025-03-29 23:50)
 R 社会勉強の日!松屋『たっぷり海老のニューバーグソース』&法務局(山形地方法務局 酒田支局) (2025-03-28 23:50)
 R 鶴岡市内の気温22℃にビックリ!& おうちごはん『豚冷しゃぶサラダ定食』 (2025-03-27 23:50)


Posted by Rico at 20:52│Comments(0)FOODDESIGN/ART
ブログの記事に関連のないコメントはご遠慮ください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。