2019年01月20日

R 書の庵/お客様感謝祭で見つけた『あかしや友禅和紙のペンケース&毛筆ペン』&『墨運堂/吐雲・濃墨液』

R 書の庵/お客様感謝祭で見つけた『あかしや友禅和紙のペンケース&毛筆ペン』&『墨運堂/吐雲・濃墨液』

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

2018年1月20日(日)
『書の庵』さんの『お客様感謝祭』の案内をいただいたので、最終日にお伺いさせていただきました。

そこで、私の目に飛び込んできたのが、こちらの『あかしや友禅和紙のペンケース&毛筆ペン』のコーナーでした♡


R 書の庵/お客様感謝祭で見つけた『あかしや友禅和紙のペンケース&毛筆ペン』&『墨運堂/吐雲・濃墨液』

こちらは、『古都』という商品名なのでしょうか?
筆文具メーカー『あかしや』の本格的な毛筆ペンが、色とりどりの友禅和紙をまとっていました♡
まぁ!なんて華やかなんでしょう!
友禅和紙の美しさと毛筆ペンのコラボ!
今まで、ありそうでなかった素敵な組み合わせで、なるほど!と思いました。


R 書の庵/お客様感謝祭で見つけた『あかしや友禅和紙のペンケース&毛筆ペン』&『墨運堂/吐雲・濃墨液』

友禅和紙にレザー風加工&撥水加工してあるペンケースも販売していました。
「こんなに素敵なペンケース&毛筆ペンだったら、携帯してみたい!」という気持ちになりました。

お手頃なお値段なのが、嬉しいですよね!
しかも、「本日は、お客様感謝祭なので、30%OFFになります」と言われ、迷わず購入しました!(笑)
今日は、足を運んで良かった♡


R 書の庵/お客様感謝祭で見つけた『あかしや友禅和紙のペンケース&毛筆ペン』&『墨運堂/吐雲・濃墨液』

私が購入したのは、こちらのセットです!
ペンケースと毛筆ペンを単品で購入することもできるのですが、やっぱりここは、お揃いで♡
『MADE IN JAPAN』が嬉しいですね♡

私のスマホケースは赤なので、映えるように黒ベースの伝統的な模様を選びました。
これは、自慢したくなりますね〜!
最近、熨斗袋などへの筆耕を頼まれることが多くなってきたので、My 筆ペンをさっと取り出して書けるようになりたいです。

でも、あかしやさんの毛筆ペンを持つのは初めてなので、少し慣れるように練習した方が良さそうです。
ぺんてるの筆ペンとは書き心地がちょっと違いますね!


R 書の庵/お客様感謝祭で見つけた『あかしや友禅和紙のペンケース&毛筆ペン』&『墨運堂/吐雲・濃墨液』

それから、書道用品も割引してもらえるというので、濃墨液も購入しました。
初めて買ってみた『墨運堂/吐雲』は、天然ニカワ使用ということで、ちょっぴりドキドキです。
「0℃で、ゲル化します」と裏に書いてありました。
明日の天気は、0℃以下かしら???
新しい墨液にも、好奇心を持って、トライしてみたいと思います。


R 書の庵/お客様感謝祭で見つけた『あかしや友禅和紙のペンケース&毛筆ペン』&『墨運堂/吐雲・濃墨液』

チラシを持参すると抽選させてもらえました。
なんと!『書の庵賞』をゲット!
数種類の賞品の中から、好きなものを選ばせてもらいました。
私がチョイスしたのは、こちらの『筆巻き』でした!
やったー!6本収納できて、シンプルなデザインが嬉しかったです♡
やっぱり、今日は、足を運んでよかった♡

今年は、元旦に八雲神社で『大吉』を引いたおかげか、ハッピーで、充実した毎日を過ごさせていただいております。
なんだか、今年は、いい作品が書けそうな気がしてきました!
なんとか書に向き合う時間を作れるよう努めたいと思います。


↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ



 あなたへのお薦め記事
同じカテゴリー(SHO)の記事画像
R 端午の節句『五月人形』&『塞道幕』&『中村不折の書』を拝見させていただきました。
R 『満開の桜と写経』 & 總光寺『峰の薬師堂(納経堂)』
R 印泥ねりねり & おうちごはん『ニシン焼き定食』
R 總光寺山門の屋根修繕工事が始まります!& 残雪のため開館は4月5日頃からの予定
R 白い眠り猫 & 現代書家・岡本光平先生の高松三越個展DM『Before Christ』
R 庄内町・注文家具製作『工房 結』桑原信之氏より『雨ニモマケズ・宮沢賢治』の額装を製作していただきました♡
同じカテゴリー(SHO)の記事
 R 端午の節句『五月人形』&『塞道幕』&『中村不折の書』を拝見させていただきました。 (2025-05-03 20:43)
 R 『満開の桜と写経』 & 總光寺『峰の薬師堂(納経堂)』 (2025-04-19 23:50)
 R 印泥ねりねり & おうちごはん『ニシン焼き定食』 (2025-04-18 23:50)
 R 總光寺山門の屋根修繕工事が始まります!& 残雪のため開館は4月5日頃からの予定 (2025-03-18 23:50)
 R 白い眠り猫 & 現代書家・岡本光平先生の高松三越個展DM『Before Christ』 (2025-03-17 23:47)
 R 庄内町・注文家具製作『工房 結』桑原信之氏より『雨ニモマケズ・宮沢賢治』の額装を製作していただきました♡ (2025-02-24 23:50)


Posted by Rico at 23:53│Comments(0)SHODESIGN/ART
ブログの記事に関連のないコメントはご遠慮ください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。