2019年04月20日
R 鶴岡市『菅家庭園』へお伺いさせていただきました♪vol.2『菅公廟としだれ梅』

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23
2019年4月18日(木)10:00〜
鶴岡市家中新町の『菅家庭園』へお伺いさせていただいたレポートの続きです。
『菅公廟としだれ梅』の写真です!
桜ではなく、梅ですよ!梅!!!
しかも、しだれ梅!!!!
初めて拝見し感激でした。
3月から咲き続けているのだそうです。
やっぱり、梅は強い花です!
『令和』の元号のおかげで、梅の力強さを見直されましたよね!

菅家庭園内には、江戸彼岸しだれ桜が、満開でした。
そして、黒い鳥居をくぐると・・・

菅原道真公を祀る『菅公廟』がありました!
菅家は、菅原道真公の9番目の子供の子孫にあたり、道真公が亡くなってから千年を記念して、明治35年に、こちらの庭園に建立されました。
毎年、5月25日の『天神祭』の時は、ここで、祭事が行われるそうです。

『菅公廟』は、三位伯爵 酒井忠篤公が揮毫されました。
「カンコー学生服」は、『菅公』が由来なのだそうです。
さすが、学問の神様ですね!
この神額の左右にもありましたが、建物の至る所に、家紋があしらわれていました。

なんと!
『星梅鉢』ではありませんか!!!!
我が家の家紋と同じ!
ただし、我が家のは、丸で囲んであるので、『丸に星梅鉢』が正しい久松家の家紋となります。
菅先生にその話しをしたら、「丸がつくのは、女性の家紋だと私は、先祖代々、教えられてきました」と教えてくださいました。
その通りなんです!
旧平田町へ久松三兄弟が移り住んだと言われているのですが、二番目の我が家の家系は、女性だったようだと伝えられています。
菅先生のお話しと一致したことで、女性であったと確信に変わりました。
系譜類では、久松氏は本姓菅原氏とされ、遠祖は菅原道真公と伝えられています。
なので、菅原道真公は、ご先祖様ということで、こちらの『菅公廟』へ、手を合わせさせていただきました。
こちらの庭園へお伺いするまで、菅原道真公が祀られていることを知らなかったので、とても驚きました!
ご先祖様が、この佳き日に、私をここへ導いてくださったのではないかしら?とこの家紋を見て鳥肌が立ちました。

『菅公廟と山桜』です。
山桜も満開でした♡

山桜は、花と葉っぱが一緒に出ているのが特徴です。

たくさんのお花に囲まれ、最良の日に、お伺いさせていただけたことに心より感謝を申し上げます。

樹齢約400年の松の木が庭園にありました。
西南戦争の際、「西郷先生を助けるために、庄内からも立ち上がろう!」と松ヶ岡から駆け付けた庄内藩士たちをこの松の木の下で、菅実秀翁が一喝されたそうです。
「西郷先生からの指示が我々にないということは、この戦は、西郷先生が起こしているものではないということ。だから、我々は動いてはならぬ」と諭したそうです。
それでも、勝手に鹿児島へ向かった者たちもいたそうですが、新政府軍が、交通封鎖をしていたので、参戦することはできない状態であったとのことでした。
菅先生から、当時の貴重なお話しをお聞きし、感激しました。

菅先生の奥様から、美味しいお茶を淹れていただきました。
縁側から、松の木を眺めながら、菅実秀翁が、西南戦争の時、どんな気持ちだったのかと思いを巡らせました。


こちらは、おまけの画像です。
『乙女椿』という愛らしいお花が、お庭に咲いていました。
珍しい椿ですよね!
バラの花のようにも見えて、色も形も可愛いです♡
この他にも、庭園には、たくさんのお花や植物があり、楽しませていただきました。
お世話になりまして、誠にありがとうございました。

こちらが、庭園入園案内です。
要予約となります。
個人宅ですので、団体はご配慮くださいませ。

藤沢周平ゆかりの地でもあります。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

あなたへのお薦め記事
R 『満開の藤棚』と『鳥海山&白猫くぅ〜ちゃん』
R 遊佐町『釜磯(海岸湧水)』へ白猫くぅ〜ちゃんとドライブ♪
R 鳥海山の麓の『桃源郷』は、「源平枝垂れ」と「花桃」が咲き乱れていました♡
R 眺海の森『夕陽に染まる枝垂れ桜』『最上川ビューポイントの夕陽』『總光寺奥の院/夕日と峰の薬師堂』
R 眺海の森で、白猫くぅ〜ちゃんとお花見♡ & 鳥海山に『種まき爺さん』の雪形がくっきり!
R 酒田北港からの夕陽 & ラヴィットスタッフ100人アンケートクイズ『一番好きなロケ弁は?』
R 遊佐町『釜磯(海岸湧水)』へ白猫くぅ〜ちゃんとドライブ♪
R 鳥海山の麓の『桃源郷』は、「源平枝垂れ」と「花桃」が咲き乱れていました♡
R 眺海の森『夕陽に染まる枝垂れ桜』『最上川ビューポイントの夕陽』『總光寺奥の院/夕日と峰の薬師堂』
R 眺海の森で、白猫くぅ〜ちゃんとお花見♡ & 鳥海山に『種まき爺さん』の雪形がくっきり!
R 酒田北港からの夕陽 & ラヴィットスタッフ100人アンケートクイズ『一番好きなロケ弁は?』
ブログの記事に関連のないコメントはご遠慮ください。