2019年08月26日

R 『歌舞伎文字勘亭流書道』&『狐忠信の隈取り』THEクールジャパン!ラインアートの世界♪

R 『歌舞伎文字勘亭流書道』&『狐忠信の隈取り』THEクールジャパン!ラインアートの世界♪

R 『歌舞伎文字勘亭流書道』&『狐忠信の隈取り』THEクールジャパン!ラインアートの世界♪

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

先日の土日は、家に引きこもって、黒森歌舞伎ポーランド公演のポーランド国内用のポスター制作を頑張りました!

こちらの『歌舞伎文字勘亭流書道』は、東京の桂田久壽(ひさじゅ)先生が、制作してくださったものです!

たくさん書いていただき、制作意欲とスピードの素晴らしさに、敬意を表します。

『歌舞伎文字勘亭流書道』独特の表現の豊かさは、お見事で、味わい深いものがあります。

これを使って、ポーランド国内用のポスターをデザインさせていただくということで、身が締まりました。



R 『歌舞伎文字勘亭流書道』&『狐忠信の隈取り』THEクールジャパン!ラインアートの世界♪

ポーランド・ポズナン大学で、日本文化を教えていらっしゃるイガ・ルトコフスカさんの依頼で、今回は、歌舞伎の隈取りのイラストでポスターを作ることになりました。

演目『義経千本桜』の隈取りといえば、『狐忠信』の隈取りとなります。
隈取りと言っても、黒森歌舞伎の『狐忠信』の隈取りを描かなければなりません。

線に勢いがあった方がよいと思ったので、私は、筆で、一気に隈取り描きました!

写真の左が、黒の隈取り。右が、赤の隈取りになります。
この二つの隈取りをパソコン上で重ね合わせて完成させます。

パソコンを使って、線を描くこともできますが、やはり手書きで一気に描き上げたかっこよさにはかないません。


そして、ポスターは、完成しました!
自分が良いと思っても、ポーランド人に受け入れてもらえるデザインなのかどうか?と心配でした。
でも、イガさんから『素敵です!』とコメントをいただいたので、ホッとしました。
桂田先生からは、「勘亭流が大きくていいですね!」とコメントをいただいて嬉しかったです♡

これから、入れなければならないロゴがあるので、まだ、デザインは公開できませんが、イラストは、『狐忠信』役をされた笹本 敬さんそっくりです!
このポスターを公開したら、黒森歌舞伎関係者が、きっとざわつくことでしょう!(笑)


それにしても、酒田にいながらにして、ポーランドと東京とLINEで連絡を取り合い、一つのポスターを一緒に作り上げていることに感動しました。
貴重な経験をさせていただいて、誠にありがとうございます。

『黒森歌舞伎ポーランド公演』のお手伝いをさせていただけることに感謝いたします。



↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ



 あなたへのお薦め記事
同じカテゴリー(SHO)の記事画像
R 端午の節句『五月人形』&『塞道幕』&『中村不折の書』を拝見させていただきました。
R 『満開の桜と写経』 & 總光寺『峰の薬師堂(納経堂)』
R 印泥ねりねり & おうちごはん『ニシン焼き定食』
R 總光寺山門の屋根修繕工事が始まります!& 残雪のため開館は4月5日頃からの予定
R 白い眠り猫 & 現代書家・岡本光平先生の高松三越個展DM『Before Christ』
R 庄内町・注文家具製作『工房 結』桑原信之氏より『雨ニモマケズ・宮沢賢治』の額装を製作していただきました♡
同じカテゴリー(SHO)の記事
 R 端午の節句『五月人形』&『塞道幕』&『中村不折の書』を拝見させていただきました。 (2025-05-03 20:43)
 R 『満開の桜と写経』 & 總光寺『峰の薬師堂(納経堂)』 (2025-04-19 23:50)
 R 印泥ねりねり & おうちごはん『ニシン焼き定食』 (2025-04-18 23:50)
 R 總光寺山門の屋根修繕工事が始まります!& 残雪のため開館は4月5日頃からの予定 (2025-03-18 23:50)
 R 白い眠り猫 & 現代書家・岡本光平先生の高松三越個展DM『Before Christ』 (2025-03-17 23:47)
 R 庄内町・注文家具製作『工房 結』桑原信之氏より『雨ニモマケズ・宮沢賢治』の額装を製作していただきました♡ (2025-02-24 23:50)


ブログの記事に関連のないコメントはご遠慮ください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。