2019年12月31日

R 2019年(令和元年)悲しかったこと。

R 2019年(令和元年)悲しかったこと。

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

2019年(令和元年)の大晦日となりました。
こちらのポスターは、今年11月の『黒森歌舞伎ポーランド公演』を盛り上げるために、2018年にデザインさせていただいたポスターです。
黒森歌舞伎のキャラクター『くろもりん』が国旗を手にし、日本・ポーランド国交樹立100周年記念で、『黒森歌舞伎』がポーランドへ行くことをPRしました。



R 2019年(令和元年)悲しかったこと。

そして、2019年8月末にこちらの『黒森歌舞伎ポーランド公演』のポスターのデザインが決定しました!
このデザインを冨樫前座長へLINEで送った時に、「素敵なポスターになりましたね。成功間違いなし!」というお返事をいただき、とっても嬉しかったことを覚えています。



R 2019年(令和元年)悲しかったこと。

2019年5月19日酒田まつり・宵祭りへ『黒森歌舞伎』が出演した際、私が、偶然通りかかり、撮影させていただいた貴重なショットです!
本当に一瞬の出来事でした!
「ブログ用に撮影をさせてください」と声をかけたら、4人が等間隔で並び、スッとポーズをとってくれました。
さすが、黒森歌舞伎の役者さん達の立ち姿は素晴らしい!と鳥肌が立ちました!

そして、今年の秋に、ビートルズ『アビイ・ロード50周年記念再発売』され、この偶然にも、驚かされました!
大変貴重な写真を撮らせていただいて、ありがとうございました。



R 2019年(令和元年)悲しかったこと。

『黒森歌舞伎ポーランド公演』の寄付金を集めるために、『黒森歌舞伎応援Tシャツ』の販売を始めました。
最初は、『くろもりん』のTシャツデザインからスタートしました。


R 2019年(令和元年)悲しかったこと。

好評につき、第2弾の『隈取り』デザインのTシャツを販売しました。
『黒森歌舞伎応援プロジェクト』を結成し、Tシャツの販売協力をしてくださる仲間が増えたおかげで、一気に売り上げが上がりました。
Tシャツの他にも、応援グッズが増えました。
そして、ポーランド公演前の10月25日にグッズ販売収益を黒森歌舞伎妻堂連中のみなさまへ寄贈させていただきました。

応援グッズを購入して、応援してくださったたくさんの方々に、改めまして御礼を申し上げます。
前座長と現座長より、『黒森歌舞伎応援プロジェクト』での応援グッズ販売は、ポーランド公演が終わってからも続けてもらいたいという要請をいただいておりますので、引き続き販売を継続させていただきます。これからも、『黒森歌舞伎』へのご支援&ご協力をいただけますようお願い申し上げます。

黒森歌舞伎応援プロジェクト
ネットショピングサイトはこちら
https://kuromorin.base.shop

取扱店/カメラの七桜
 〒998-0044 山形県酒田市中町2丁目3-15 TEL0234-22-9431



最後になりますが、今年9月、冨樫久一前座長は、突然病気のため倒れ、現在も入院されていらっしゃいます。
『黒森歌舞伎ポーランド公演』実現のために、何年も前から、東奔西走され、旗を振ってこられたリーダーをポーランド公演目前に失い、座員のみなさまも、さぞお辛かったことと思います。
『黒森歌舞伎ポーランド公演』の成功は、冨樫前座長の功績のおかげです!
心より敬意を表します!
本当に、本当にありがとうございました。
座員のみなさまも、冨樫前座長へポーランド公演成功の結果報告ができるようにと、一致団結して、頑張ってこられたことと思います。

黒森地区の住民ではない私が、これほど、黒森歌舞伎へ関わることになったのは、冨樫前座長のお人柄が全てでした。
ユーモアにあふれ、アイデアマンで、とても人気者でした!
冨樫前座長に頼まれると、嫌とは言えない人間力のある素晴らしいお方でした。
2012年、黒森歌舞伎押絵のデザインを依頼されたことがきっかけで、それから、少しずつ黒森歌舞伎へ関わるようになりました。
私が、これだけ黒森歌舞伎のデザインに関わらせていただけるようになったのは、冨樫前座長のおかげです。

まさか、突然、倒れられるとは、私も、ショックで言葉がありません。
後盾を失ったような喪失感があります。
今は、ただ、冨樫前座長の回復を心から願うばかりです。
そして、冨樫前座長からいただいた黒森歌舞伎のみなさまとのご縁を私の中で、どのように良好な関係を築いていけるかが、これからの課題だと思っています。
座員のみなさま、私は、不安と孤独な気持ちでいっぱいですので、対話するお時間をいただけますようお願い申し上げます。

現在は、五十嵐良弥座長が、冨樫前座長の意志を引き継がれ、黒森歌舞伎正月公演へ向けて、気持ちを集中させていらっしゃいます。
ぜひとも、多くの方々から会場へ足を運んでいただき、応援をいただきたいと願っております。

2020年/令和2年度黒森歌舞伎正月公演(黒森歌舞伎演舞場)
2月15日(土)『義経千本桜』一幕目/伏見稲荷鳥居の場・二幕目/渡海屋の場
2月17日(月)『義経千本桜』二幕目/渡海屋の場・三幕目/大物浦の場

2020年/令和2年度黒森歌舞伎酒田公演(希望ホール)
3月8日(日)『義経千本桜』二幕目/渡海屋の場・三幕目/大物浦の場

私も、黒森歌舞伎押絵の新作デザインで応援させていただきます!
「黒森歌舞伎の伝統を守るとかどうとかではなく、黒森歌舞伎を自らがどう楽しむのかが一番大事なことだ!」という冨樫前座長の言葉を思い出しています。
私自身が、押絵作りを楽しみたいと思います!



↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ







 あなたへのお薦め記事
同じカテゴリー(DESIGN/ART)の記事画像
R 遊佐町『釜磯(海岸湧水)』へ白猫くぅ〜ちゃんとドライブ♪
R 端午の節句『五月人形』&『塞道幕』&『中村不折の書』を拝見させていただきました。
R 嬉しい発見♡NHK朝ドラ『あんぱん』2025年4/16放送の朝田釜次着用の手ぬぐいに釘付け!
R 白い眠り猫 & 現代書家・岡本光平先生の高松三越個展DM『Before Christ』
R おしゃべりな春告鳥2025 & 黒森日枝神社へお礼参り
R 庄内町・注文家具製作『工房 結』桑原信之氏より『雨ニモマケズ・宮沢賢治』の額装を製作していただきました♡
同じカテゴリー(DESIGN/ART)の記事
 R 遊佐町『釜磯(海岸湧水)』へ白猫くぅ〜ちゃんとドライブ♪ (2025-05-08 22:40)
 R 端午の節句『五月人形』&『塞道幕』&『中村不折の書』を拝見させていただきました。 (2025-05-03 20:43)
 R 嬉しい発見♡NHK朝ドラ『あんぱん』2025年4/16放送の朝田釜次着用の手ぬぐいに釘付け! (2025-04-16 23:34)
 R 白い眠り猫 & 現代書家・岡本光平先生の高松三越個展DM『Before Christ』 (2025-03-17 23:47)
 R おしゃべりな春告鳥2025 & 黒森日枝神社へお礼参り (2025-03-12 23:50)
 R 庄内町・注文家具製作『工房 結』桑原信之氏より『雨ニモマケズ・宮沢賢治』の額装を製作していただきました♡ (2025-02-24 23:50)


ブログの記事に関連のないコメントはご遠慮ください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。