2020年01月08日

R さくらの押絵が可愛い♡令和二年『黒森歌舞伎押絵』義経千本桜サンプル制作中♪

R さくらの押絵が可愛い♡令和二年『黒森歌舞伎押絵』義経千本桜サンプル制作中♪

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

2020年1月8日(水)
昨年末に注文した『黒森歌舞伎押絵』の材料が、ようやくほぼ揃いました!
夕方に書の庵さんから材料をいただき、今夜は、夜なべ仕事で、押絵のサンプルを作ります!
でも、足りない材料が揃うのは来週になるということなので、完成したサンプルを公開できるのは、もう少し先になります。

令和二年正月公演の演目は、『義経千本桜』ということで、押絵の顔を誰にするのかで、いろんな意見が飛び交いました。
冨樫久一前座長の遺言となってしまいましたが、最終的に『源義経』に決定しました。


R さくらの押絵が可愛い♡令和二年『黒森歌舞伎押絵』義経千本桜サンプル制作中♪

まずは、シンボリックな『さくら』の押絵から作りました。
『さくら』は、日本人にとって特別な花ですよね。
いろんな想いでいっぱいになりながら、花びら一枚一枚、ちりめん生地で包んで作らせていただきました。
押絵って、あったかみがあっていいですよね!

くろもりん押絵倶楽部のみなさんが、黒森歌舞伎ポーランド公演の際に、ポーランドのみなさんへ『くろもりん』の押絵キットを使って、押絵作りのワークショップを開催されました。

日本にしかないこの『押絵』の文化を令和の時代も大切にしていきたいと改めて思います。
私は、毎年『黒森歌舞伎押絵』のデザインを担当させていただいておりますが、サンプル制作は、一発勝負となっています!
「私、失敗しないので」(笑)
このセリフを自分に言い聞かせて、素敵な『源義経』の押絵を完成させてみせますので、ご期待くださいませ!!!


↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ





 あなたへのお薦め記事
同じカテゴリー(DESIGN/ART)の記事画像
R 遊佐町『釜磯(海岸湧水)』へ白猫くぅ〜ちゃんとドライブ♪
R 端午の節句『五月人形』&『塞道幕』&『中村不折の書』を拝見させていただきました。
R 嬉しい発見♡NHK朝ドラ『あんぱん』2025年4/16放送の朝田釜次着用の手ぬぐいに釘付け!
R 白い眠り猫 & 現代書家・岡本光平先生の高松三越個展DM『Before Christ』
R おしゃべりな春告鳥2025 & 黒森日枝神社へお礼参り
R 庄内町・注文家具製作『工房 結』桑原信之氏より『雨ニモマケズ・宮沢賢治』の額装を製作していただきました♡
同じカテゴリー(DESIGN/ART)の記事
 R 遊佐町『釜磯(海岸湧水)』へ白猫くぅ〜ちゃんとドライブ♪ (2025-05-08 22:40)
 R 端午の節句『五月人形』&『塞道幕』&『中村不折の書』を拝見させていただきました。 (2025-05-03 20:43)
 R 嬉しい発見♡NHK朝ドラ『あんぱん』2025年4/16放送の朝田釜次着用の手ぬぐいに釘付け! (2025-04-16 23:34)
 R 白い眠り猫 & 現代書家・岡本光平先生の高松三越個展DM『Before Christ』 (2025-03-17 23:47)
 R おしゃべりな春告鳥2025 & 黒森日枝神社へお礼参り (2025-03-12 23:50)
 R 庄内町・注文家具製作『工房 結』桑原信之氏より『雨ニモマケズ・宮沢賢治』の額装を製作していただきました♡ (2025-02-24 23:50)


ブログの記事に関連のないコメントはご遠慮ください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。