2020年05月10日

R 母の日『平家物語の手習い手本プレゼント』& なつかしい『ビクトリア島(バンクーバー)のイラスト』

R 母の日『平家物語の手習い手本プレゼント』& なつかしい『ビクトリア島(バンクーバー)のイラスト』

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

Ricoママから「『平家物語』の冒頭を楷書で書いて欲しい」というリクエストがありました。
これを手本にして、手習いをしたいのだそうです。

せっかくなので、金粉がちりばめられた和紙に書き、額装して、母の日のプレゼントにしました♪
そして、お手本用にコピーしたものをセットにして渡しました。

とても喜んでもらえたので、よかったです。

『平家物語』・・・長く生かさせていただいているおかげで、『平家物語』が時を経て親しまれている理由がようやくわかるようになってきました。

『祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。』
<祇園精舎の鐘の音は、諸行無常という、物事や事柄、現象は、すべて変化し続けている響きがある>

東日本大震災や新型コロナウイルス感染症など時代を経て、今、この『平家物語』を読み直してみると、染み入るものがあります。
現代の私たちへ、深いメッセージを送ってくれます。


R 母の日『平家物語の手習い手本プレゼント』& なつかしい『ビクトリア島(バンクーバー)のイラスト』

こちらは、以前、この額に入れていたイラストです。
私が20代の頃に、『ビクトリア島(バンクーバー)』へ行った思い出として、マーカーで描いたものです。
飾っていたら、日焼けして、薄くなってしまったので、ちょうど替え時ですね。

アフターコロナになったら、また海外旅行へ出かけられる日が来るのでしょうか???
世界の航空業界が大打撃を受けているので、見通しが全くわかりません。

まさか、こんな世の中になるとは!
まさに、諸行無常ですね!


R 母の日『平家物語の手習い手本プレゼント』& なつかしい『ビクトリア島(バンクーバー)のイラスト』
(画像/NHKより)

【新型コロナウイルス感染症】
2020年5月10日、東京は、新たに22人の感染が確認されました。
8日連続100人を下回りました。
東京都の御蔵島村では、村議会の議長が新型コロナウイルスに感染したと発表されました。
島内に感染者が広がらないことを祈るばかりです。

山形県の陽性はゼロでした。(山形県のTwitterより2020.5.10)


R 母の日『平家物語の手習い手本プレゼント』& なつかしい『ビクトリア島(バンクーバー)のイラスト』
(画像/NHKより)

全国の感染者も減ってきています。
西村経済再生相は、「特定警戒都道府県」以外の34県の多くを今月末の期限を待たずに『緊急事態宣言』を解除することを検討しているそうです。
少し光が見えてきたとはいえ、第2波を起こさないように心がけなければなりません。

『おごれる人も久しからず』にならないように


↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ






 あなたへのお薦め記事
同じカテゴリー(SHO)の記事画像
R 端午の節句『五月人形』&『塞道幕』&『中村不折の書』を拝見させていただきました。
R 『満開の桜と写経』 & 總光寺『峰の薬師堂(納経堂)』
R 印泥ねりねり & おうちごはん『ニシン焼き定食』
R 總光寺山門の屋根修繕工事が始まります!& 残雪のため開館は4月5日頃からの予定
R 白い眠り猫 & 現代書家・岡本光平先生の高松三越個展DM『Before Christ』
R 庄内町・注文家具製作『工房 結』桑原信之氏より『雨ニモマケズ・宮沢賢治』の額装を製作していただきました♡
同じカテゴリー(SHO)の記事
 R 端午の節句『五月人形』&『塞道幕』&『中村不折の書』を拝見させていただきました。 (2025-05-03 20:43)
 R 『満開の桜と写経』 & 總光寺『峰の薬師堂(納経堂)』 (2025-04-19 23:50)
 R 印泥ねりねり & おうちごはん『ニシン焼き定食』 (2025-04-18 23:50)
 R 總光寺山門の屋根修繕工事が始まります!& 残雪のため開館は4月5日頃からの予定 (2025-03-18 23:50)
 R 白い眠り猫 & 現代書家・岡本光平先生の高松三越個展DM『Before Christ』 (2025-03-17 23:47)
 R 庄内町・注文家具製作『工房 結』桑原信之氏より『雨ニモマケズ・宮沢賢治』の額装を製作していただきました♡ (2025-02-24 23:50)


ブログの記事に関連のないコメントはご遠慮ください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。