2020年07月03日
R 幼なじみへの手紙

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


昔、ご近所に住んでいたけれど、嫁いで行った幼なじみへ、お礼の品に添えるための手紙を書きました。
お互いにすっかりおばさんになったとはいえ、子供の頃によく遊んだ記憶が強いので、どんなデザインのレターセットに書いたらよいのか、とても悩みました!
こんなにレターセット選びに迷ったことはありません。
やはり、幼なじみは、特別な存在なのだとしみじみ感じました。
結局、可愛らしい小花が描かれているコクヨのレターセット『花風雅』に決めました♪

先日、形見分けで頂戴した小筆用の硯で墨を擦ってみました。
ざらざらした表面のおかげで、香り高くいい墨が擦れました。
おそらくこれは、手彫りの硯なのではないでしょうか?
硯も、職人さんの手仕事次第で、フィット感が違います。
これは、長く愛用させていただきたいと思う素晴らしい硯でした。
小鳥の形をした水差しも、長年愛用しています。
どちらも愛らしいデザインで、ぴったりですね♡

(画像/NHKより)
2020年7月3日、東京都の新型コロナウイルス感染者数は、124人でした!
2日間連続100人越えの勢いに驚いています。
今回、レターセットを広げてみて、やっぱり東京『鳩居堂』の便箋が一番書きやすいと思いました。
絶妙な行間のバランスに仕上がっている便箋です。
ただ、シンプルな便箋が多いので、『鳩居堂』を知らない方には、この価値がわかりにくいかもしれません。
東京へ行く機会があったら、『鳩居堂』へ行きたいとは思うのですが、新型コロナウイルスが収束するまで待ちたいと思います。
便箋の名前がわかれば、オンラインショップで購入することができるので、しばらくはネット購入で我慢します。
新作の便箋は、やはり実際に手に取って、紙質や行間のバランスなどを確認したいですね。
贈り物に添える手紙は、できるだけ手書きで、自分の思いを伝えたいと思う今日この頃です。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

あなたへのお薦め記事
R 總光寺山門の屋根修繕工事が始まります!& 残雪のため開館は4月5日頃からの予定
R 白い眠り猫 & 現代書家・岡本光平先生の高松三越個展DM『Before Christ』
R 庄内町・注文家具製作『工房 結』桑原信之氏より『雨ニモマケズ・宮沢賢治』の額装を製作していただきました♡
R 令和7年(2025)黒森歌舞伎正月公演2日間限定『黒森日枝神社』近江源氏先陣館の御朱印
R 喪中の『おせち』のいただき方 & 現代書家・岡本光平先生より『巳年の色紙』を頂戴しました。
R 現代書家・岡本光平先生よりオリジナルデザインのTシャツを頂戴しました!
R 白い眠り猫 & 現代書家・岡本光平先生の高松三越個展DM『Before Christ』
R 庄内町・注文家具製作『工房 結』桑原信之氏より『雨ニモマケズ・宮沢賢治』の額装を製作していただきました♡
R 令和7年(2025)黒森歌舞伎正月公演2日間限定『黒森日枝神社』近江源氏先陣館の御朱印
R 喪中の『おせち』のいただき方 & 現代書家・岡本光平先生より『巳年の色紙』を頂戴しました。
R 現代書家・岡本光平先生よりオリジナルデザインのTシャツを頂戴しました!
ブログの記事に関連のないコメントはご遠慮ください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |