2021年02月12日
R 書家の岡本光平先生より書籍を頂戴しました。/山形県指定有形文化財『絹地切 伝道風筆』(酒田市・本間美術館)

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


書家の岡本光平先生より書籍をたくさん頂戴しました。
2012年に岡本先生と鳥海山麓から中国古代の青銅刀子出土したことを調べたり、飛島へ渡り調査したことをまとめた掲載誌をお送り頂き、改めて懐かしく読み直しました。
2014年、アメリカ・エール大学での講演と実演をされた資料はじめ、『日本の心、書の風景。』という著書をお送りくださいました。
それから、CACA現代アート書作家協会発行の『CLASSIC CALLIGRAPHY2020・岡本光平の書』の最新号には、岡本先生の素晴らしい作品とともに、CACAの皆様の見事な臨書・倣書作品がたくさん掲載されていました。
私は、しばらく東京へ足を運んでいないため、CACAのみなさま方ともご無沙汰してしまいましたが、さらに磨きかかった作品を拝見させていただき、嬉しく思いました。

岡本先生の新作の書に、しびれました!
これぞ、本物の書家!圧巻です。

作品の合間に書かれている岡本先生のメッセージに心がえぐられました。

ぐうの音も出ません!

「私も臨書を書いて鍛えねば!」
そんな思いでいっぱいになりました。
岡本先生が、なぜ、私に、これだけの貴重な書籍をお贈りくださったのか?
そこをよく考えなければならないと思います。

こちらは、2021年1月18日の山形新聞に掲載されていた山形県指定有形文化財『絹地切 伝道風筆』(酒田市・本間美術館)です。
平安時代中期を代表する能書家『小野道風(おのの みちかぜ・とうふう、894〜966年)が、とび色の染め絹に書いたものです。
この書は、美作国(岡山県)の藩主、津山松平家に伝来し太平洋戦争後、酒田の本間家に譲渡され、現在は、東京国立博物館に寄託しているそうです。
これはすごい記事だと思い、取っておいたのですが、きっと岡本先生がご覧になられたら喜ばれることと思います。
書籍のお礼状と一緒にこの新聞記事を郵送したいと思います。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

あなたへのお薦め記事
R 總光寺山門の屋根修繕工事が始まります!& 残雪のため開館は4月5日頃からの予定
R 白い眠り猫 & 現代書家・岡本光平先生の高松三越個展DM『Before Christ』
R 庄内町・注文家具製作『工房 結』桑原信之氏より『雨ニモマケズ・宮沢賢治』の額装を製作していただきました♡
R 令和7年(2025)黒森歌舞伎正月公演2日間限定『黒森日枝神社』近江源氏先陣館の御朱印
R 喪中の『おせち』のいただき方 & 現代書家・岡本光平先生より『巳年の色紙』を頂戴しました。
R 現代書家・岡本光平先生よりオリジナルデザインのTシャツを頂戴しました!
R 白い眠り猫 & 現代書家・岡本光平先生の高松三越個展DM『Before Christ』
R 庄内町・注文家具製作『工房 結』桑原信之氏より『雨ニモマケズ・宮沢賢治』の額装を製作していただきました♡
R 令和7年(2025)黒森歌舞伎正月公演2日間限定『黒森日枝神社』近江源氏先陣館の御朱印
R 喪中の『おせち』のいただき方 & 現代書家・岡本光平先生より『巳年の色紙』を頂戴しました。
R 現代書家・岡本光平先生よりオリジナルデザインのTシャツを頂戴しました!
Posted by Rico at 23:58│Comments(0)
│SHO
ブログの記事に関連のないコメントはご遠慮ください。