2021年08月28日
R 山形県酒田市『旧光丘文庫』の謎の扁額

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


本日は、マニアックなネタですみません。
山形県酒田市『旧光丘文庫』へ、
この夏、久しぶりに行ってみたら、昔と変わらない佇まいでした。
お寺と神社をミックスしたような鉄筋コンクリート造りの2階建の建物です。

以前から、気になっていたこちらの『光丘文庫』の扁額もそのままでした。
何度見ても、味わい深く、いつまでも記憶に残る素晴らしい扁額だと思います。
芸術的センスが溢れています!
この度、荘内南洲会様のおかげで、揮毫された人物が判明しました!

揮毫されたのは、庄内の『佐藤鉄太郎』氏ということで、『庄内人名辞典』で調べてみました。
■佐藤鉄太郎(さとうてつたろう)
慶応2(1866)7.13〜昭和17(1942)3.4
海軍中将。平向勇次郎の長男として鶴岡新町裏町に出生。
書家ではなく、海軍中将であったことに驚きました!

荘内南洲会で収蔵している佐藤鉄太郎氏の書を拝見させていただきました。
これは、書家と言っていいレベルですよね!
なんていい字なんでしょう!
『湯殿山信仰碑』というは、石碑に揮毫した書なのでしょうか?
どこかに、石碑があるのかしら??
こんな魅力的な書が書けるようになりたいものですね〜!
佐藤鉄太郎氏の書が他にもあったら、是非とも拝見させていただきたいです。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

あなたへのお薦め記事
R 端午の節句『五月人形』&『塞道幕』&『中村不折の書』を拝見させていただきました。
R 『満開の桜と写経』 & 總光寺『峰の薬師堂(納経堂)』
R 印泥ねりねり & おうちごはん『ニシン焼き定食』
R 總光寺山門の屋根修繕工事が始まります!& 残雪のため開館は4月5日頃からの予定
R 白い眠り猫 & 現代書家・岡本光平先生の高松三越個展DM『Before Christ』
R 庄内町・注文家具製作『工房 結』桑原信之氏より『雨ニモマケズ・宮沢賢治』の額装を製作していただきました♡
R 『満開の桜と写経』 & 總光寺『峰の薬師堂(納経堂)』
R 印泥ねりねり & おうちごはん『ニシン焼き定食』
R 總光寺山門の屋根修繕工事が始まります!& 残雪のため開館は4月5日頃からの予定
R 白い眠り猫 & 現代書家・岡本光平先生の高松三越個展DM『Before Christ』
R 庄内町・注文家具製作『工房 結』桑原信之氏より『雨ニモマケズ・宮沢賢治』の額装を製作していただきました♡
ブログの記事に関連のないコメントはご遠慮ください。