2022年01月07日

R 『あんこのおまじない』を唱えながら、自家製あんこ作り!&余目町農業協同組合の『杵つき丸もち』

R 『あんこのおまじない』を唱えながら、自家製あんこ作り!&余目町農業協同組合の『杵つき丸もち』

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

親戚から、余目町農業協同組合の『杵つき丸もち』と自家栽培した小豆をセットで頂戴しました!


R 『あんこのおまじない』を唱えながら、自家製あんこ作り!&余目町農業協同組合の『杵つき丸もち』

そこで、今年初のあんこ作りをしました。

お砂糖は、沖永良部島産の『島ざらめ』と『黒糖』を使用しました。

NHK連続テレビ小説「カムカムエヴリバディ」の『たちばな流・あんこのおまじない』を唱えながら、じっくりコトコト仕上げました。

たちばな流 あんこのおまじない

「小豆の声を聴けえ。時計に頼るな。目を離すな」

「何ゅしてほしいか小豆が教えてくれる」

「食べる人の幸せそうな顔を思い浮かべえ」

「おいしゅうなれ。おいしゅうなれ。おいしゅうなれ。おいしゅうなれ。おいしゅうなれ。」

「その気持ちが小豆に乗り移る。うんとおいしゅうなってくれる」

「甘えあんこが出来上がる」



R 『あんこのおまじない』を唱えながら、自家製あんこ作り!&余目町農業協同組合の『杵つき丸もち』

焼きもちにあんこをかけていただきました♡
おもちが香ばしくて、おいしかったです♡
自家製あんこは、甘さをおさえ、黒糖の風味でこちらもおいしく出来上がりました♡
ごちそうさまでした。


昔、八雲神社のところにあったたい焼きやさんは、親戚でした。
おばあちゃんが、朝4時から、小屋の中で、炭火焼きであんこを毎日作っていました。
きっと『あんこのおまじない』があったのでしょうね!
あんなにおいしいあんこを作ってくれたのですから。
たい焼きは、一丁焼きでした。
炭火の上で、くるくると型を回しながらあざやかに焼き上げる職人技は見ているだけで楽しかったです。
今となっては、幻のたい焼きになってしまいましたが、しっかりと私の記憶に刻まれています。
あんこを作ると、必ずおばあちゃんの記憶がよみがえってきます。
大切な思い出です♡



↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ



 あなたへのお薦め記事
同じカテゴリー(FOOD)の記事画像
R 食生活改善で『痩せ体質』へ変化しました!おうちごはん『オニオングラタンスープと蒟蒻入りパスタ定食』
R 松屋 酒田店(松のや併設)『海鮮盛合せ定食』& おうちごはん『焼きサバ定食』
R ついに体重が43kg台になりました!& おうちごはん『とちお油揚げ定食』
R 仙台の『定義山の三角油揚げ』をGET!& おうちごはん『定義山の三角油揚げ定食』
R おうちごはん『手作り餃子定食』
R おうちごはん『孟宗汁&孟宗の煮物定食』
同じカテゴリー(FOOD)の記事
 R 食生活改善で『痩せ体質』へ変化しました!おうちごはん『オニオングラタンスープと蒟蒻入りパスタ定食』 (2025-05-23 23:04)
 R 松屋 酒田店(松のや併設)『海鮮盛合せ定食』& おうちごはん『焼きサバ定食』 (2025-05-22 23:44)
 R ついに体重が43kg台になりました!& おうちごはん『とちお油揚げ定食』 (2025-05-14 23:14)
 R 仙台の『定義山の三角油揚げ』をGET!& おうちごはん『定義山の三角油揚げ定食』 (2025-05-13 23:50)
 R おうちごはん『手作り餃子定食』 (2025-05-12 23:16)
 R おうちごはん『孟宗汁&孟宗の煮物定食』 (2025-05-09 23:58)


Posted by Rico at 23:37│Comments(0)FOOD
ブログの記事に関連のないコメントはご遠慮ください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。