2022年03月21日

R 最高の春分の日2022♡『牛たん炭焼 利久 天童店』『天童織田の里歴史館/天童の雛飾り』『岡縁里ひなまつり』

R 最高の春分の日2022♡『牛たん炭焼 利久 天童店』『天童織田の里歴史館/天童の雛飾り』『岡縁里ひなまつり』

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

2022年3月21日(春分の日)なのに、月山道の雪には驚きました!


R 最高の春分の日2022♡『牛たん炭焼 利久 天童店』『天童織田の里歴史館/天童の雛飾り』『岡縁里ひなまつり』

月山越えをして、まずは、腹ごしらえということで、イオンモール天童内の『牛たん炭焼 利久 天童店』へ。


R 最高の春分の日2022♡『牛たん炭焼 利久 天童店』『天童織田の里歴史館/天童の雛飾り』『岡縁里ひなまつり』

コロナ禍になってから、仙台の利久へ行けなかったので、久しぶりに利久の牛たんにお腹が鳴りました。


R 最高の春分の日2022♡『牛たん炭焼 利久 天童店』『天童織田の里歴史館/天童の雛飾り』『岡縁里ひなまつり』

じゃ〜ん!
『小福定食・極』をいただきました。
ミニ牛たんシチューを選びましたが、ほかには、ミニ牛たんカレー、ミニ牛たんトマトシチュー、ミニ牛たんキーマカリー(辛口)、ミニ牛たん坦(辛口)の中からチョイスできるようになっていました。
これは、とってもお得な定食でしたよ!

厚切りの牛たんは、歯ごたえよく、とても美味しかったです!
天童で、利久の極牛たんを食べられるって嬉しいですね♡
ごちそうさまでした〜♪


R 最高の春分の日2022♡『牛たん炭焼 利久 天童店』『天童織田の里歴史館/天童の雛飾り』『岡縁里ひなまつり』

ところで、今日の目的は、『天童織田の里歴史館(天童市旧東村山郡役所資料館)』で、本日3/21まで開催の『天童の雛飾り』でした。


R 最高の春分の日2022♡『牛たん炭焼 利久 天童店』『天童織田の里歴史館/天童の雛飾り』『岡縁里ひなまつり』

山形県指定有形文化財/天童市旧東村山郡役所資料館『天童織田の里歴史館』には、初めてお伺いさせていただきました。


R 最高の春分の日2022♡『牛たん炭焼 利久 天童店』『天童織田の里歴史館/天童の雛飾り』『岡縁里ひなまつり』

元禄雛、享保雛、古今雛など、たくさんの種類のお雛飾りが展示されてありました。
私が一番の楽しみにしていたのが、こちらの押絵雛です!
押絵雛が立派なひな壇にこれだけの数が飾られていて、圧巻でした!
これは、すごい!!!


R 最高の春分の日2022♡『牛たん炭焼 利久 天童店』『天童織田の里歴史館/天童の雛飾り』『岡縁里ひなまつり』

江戸期〜昭和30年代までの作品とのことです。


R 最高の春分の日2022♡『牛たん炭焼 利久 天童店』『天童織田の里歴史館/天童の雛飾り』『岡縁里ひなまつり』
『織田藩と天童』という本を購入してまいりました。
天童織田藩は、織田信長の次男信雄を祖とする織田氏の宗家ということを初めて知り、とても驚きました!
なぜ、織田信長の肖像画が天童にあるのか?という謎がようやく解けました!
今回は、お雛飾りの見学が目的だったので、来月再訪して、天童織田藩の詳細をさらに知りたいと思っています。


R 最高の春分の日2022♡『牛たん炭焼 利久 天童店』『天童織田の里歴史館/天童の雛飾り』『岡縁里ひなまつり』

『天童織田の里歴史館』のスタッフの方より、中山町『岡縁里(おかえり)』で、3/21まで開催のひなまつりの情報を教えていただいたので、すぐに移動しました。


R 最高の春分の日2022♡『牛たん炭焼 利久 天童店』『天童織田の里歴史館/天童の雛飾り』『岡縁里ひなまつり』

こちらが、中山町『岡縁里(おかえり)・右』と『Orai(おらい)カフェ・左』の外観です。


R 最高の春分の日2022♡『牛たん炭焼 利久 天童店』『天童織田の里歴史館/天童の雛飾り』『岡縁里ひなまつり』

中山町『岡縁里(おかえり)』の絢爛豪華な押絵雛です。
お雛様だけでなく、歌舞伎の押絵などが展示されてあり、躍動感があり、一見の価値がありました。
16年ぶりに展示されたそうで、最終日最終時間に滑り込みセーフで鑑賞させていただけたことに感謝いたしました。


R 最高の春分の日2022♡『牛たん炭焼 利久 天童店』『天童織田の里歴史館/天童の雛飾り』『岡縁里ひなまつり』

こちらは、花魁道中の押絵でした。
素晴らしい押絵の数々を拝見させていただいたおかげで、来年の黒森歌舞伎押絵のイメージが出来上がりました!!!


R 最高の春分の日2022♡『牛たん炭焼 利久 天童店』『天童織田の里歴史館/天童の雛飾り』『岡縁里ひなまつり』

中山町『岡縁里(おかえり)』は、『NPO法人 柏倉家文化村』さんが運営をされていらっしゃるそうです。
今日は、ピザ作り体験をやっていました。


R 最高の春分の日2022♡『牛たん炭焼 利久 天童店』『天童織田の里歴史館/天童の雛飾り』『岡縁里ひなまつり』

こちらのピザ釜は、昨年、みなさんで手作りされたそうです。


R 最高の春分の日2022♡『牛たん炭焼 利久 天童店』『天童織田の里歴史館/天童の雛飾り』『岡縁里ひなまつり』

『Oraiカフェ』の店内です。
こちらのカフェには、若いスタッフの方々がいらっしゃいました。


R 最高の春分の日2022♡『牛たん炭焼 利久 天童店』『天童織田の里歴史館/天童の雛飾り』『岡縁里ひなまつり』

『Oraiカフェ』は、2020年までは、山形市旅篭町にあった建物をこの中山町へ移築されて、カフェとしてオープンされたそうです。
とても印象的な建物ですよね!
この春からは、金・土のみ、11:00〜15:00まで営業されるそうです。

詳しくは、こちら→https://minnanoibashookaeri.jimdofree.com/

天童市も中山町も、私にとって未開の地でした!
同じ山形県民なのに、全く知らなかったというのは、お恥ずかしい限りです。
まだまだ知らないことだらけということを知ることができてよかったと思っています。



↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ



 あなたへのお薦め記事
同じカテゴリー(FOOD)の記事画像
R 食生活改善で『痩せ体質』へ変化しました!おうちごはん『オニオングラタンスープと蒟蒻入りパスタ定食』
R 松屋 酒田店(松のや併設)『海鮮盛合せ定食』& おうちごはん『焼きサバ定食』
R ついに体重が43kg台になりました!& おうちごはん『とちお油揚げ定食』
R 仙台の『定義山の三角油揚げ』をGET!& おうちごはん『定義山の三角油揚げ定食』
R おうちごはん『手作り餃子定食』
R おうちごはん『孟宗汁&孟宗の煮物定食』
同じカテゴリー(FOOD)の記事
 R 食生活改善で『痩せ体質』へ変化しました!おうちごはん『オニオングラタンスープと蒟蒻入りパスタ定食』 (2025-05-23 23:04)
 R 松屋 酒田店(松のや併設)『海鮮盛合せ定食』& おうちごはん『焼きサバ定食』 (2025-05-22 23:44)
 R ついに体重が43kg台になりました!& おうちごはん『とちお油揚げ定食』 (2025-05-14 23:14)
 R 仙台の『定義山の三角油揚げ』をGET!& おうちごはん『定義山の三角油揚げ定食』 (2025-05-13 23:50)
 R おうちごはん『手作り餃子定食』 (2025-05-12 23:16)
 R おうちごはん『孟宗汁&孟宗の煮物定食』 (2025-05-09 23:58)


Posted by Rico at 23:57│Comments(0)FOODDESIGN/ARTTRIP
ブログの記事に関連のないコメントはご遠慮ください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。