2022年07月01日

R 山形県鶴岡市藤島『東田川文化記念館』・酒井家庄内入部400年記念「酒井家と庶民」展開催中7/1〜7/24

R 山形県鶴岡市藤島『東田川文化記念館』・酒井家庄内入部400年記念「酒井家と庶民」展開催中7/1〜7/24

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

2022年7月1日(金)
山形県鶴岡市藤島へ行く用事があり、『東田川文化記念館』にて、本日から開催が始まった酒井家庄内入部400年記念「酒井家と庶民」展へ立ち寄りました。
『東田川文化記念館』に入ったのは、今回が初めてです。
入館無料でした。



R 山形県鶴岡市藤島『東田川文化記念館』・酒井家庄内入部400年記念「酒井家と庶民」展開催中7/1〜7/24

旧東田川郡役所です。
棟梁は、当時庄内では第一人者と言われた高橋兼吉とのこと。
高橋兼吉は、山居倉庫・荘内神社・西田川郡役所・鶴岡警察署・善宝寺五重塔・松ヶ岡蚕室他、庄内の代表的な建物を手がけた建築家です。

こちらのギャラリーにて、酒井家庄内入部400年記念「酒井家と庶民」展は、7/1〜7/24の開催でした。
天保11年(1840)、三方領知替え事件の時に、庄内の農民が掲げた「百姓たりといえども二君につかえず」という言葉が書かれた旗が展示されてありました。
当時の農民たちが、酒井のお殿様へつかえたいという熱い気持ちが伝わってきました。



R 山形県鶴岡市藤島『東田川文化記念館』・酒井家庄内入部400年記念「酒井家と庶民」展開催中7/1〜7/24

旧東田川郡役所には、中庭もあり、とても贅沢な空間でした。
日中は、気温が高かったのですが、爽やかな風が通り抜ける造りになっていました。



R 山形県鶴岡市藤島『東田川文化記念館』・酒井家庄内入部400年記念「酒井家と庶民」展開催中7/1〜7/24

この建物の2階には、現存する日本最大の独木舟(まるきぶね)が展示されてありました。
平安時代後期に伐採されたと判明しているそうで、一見の価値がありました!
この舟に、何人乗り、どのような目的で使われたのでしょうね?
歴史へのロマンを感じさせられる貴重な展示でした。



R 山形県鶴岡市藤島『東田川文化記念館』・酒井家庄内入部400年記念「酒井家と庶民」展開催中7/1〜7/24

旧東田川郡会議事堂は、西洋風建築でした。
現在、1階は図書館・2階は『明治ホール』として利用されていました。



R 山形県鶴岡市藤島『東田川文化記念館』・酒井家庄内入部400年記念「酒井家と庶民」展開催中7/1〜7/24

こちらは、2階『明治ホール』の内部です。
コンサート会場として貸し出しもされているようでした。
明治のクラシカルな雰囲気がとても素敵でした。

庄内には、まだまだ私が知らない素敵なスポットがたくさんあることを知りました。



↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ



 あなたへのお薦め記事
同じカテゴリー(NEWS)の記事画像
R 屋根修繕の不思議なご縁
R 祝・酒田まつり2025/本祭り終了!『酒田大獅子』のフライング生首
R 祝・酒田まつり2025『酒田大獅子』4体がデンタルクリーニング中!
R 『過炭酸ナトリウム』で気になる汚れをスッキリ!ピカピカ!!
R 国民民主党『参議院議員・舟山康江氏 & 参議院議員・芳賀道也氏』街頭演説 & とれたて孟宗を頂戴しました♡
R 鳥海山の麓の『桃源郷』は、「源平枝垂れ」と「花桃」が咲き乱れていました♡
同じカテゴリー(NEWS)の記事
 R 屋根修繕の不思議なご縁 (2025-05-25 03:44)
 R 祝・酒田まつり2025/本祭り終了!『酒田大獅子』のフライング生首 (2025-05-20 23:50)
 R 祝・酒田まつり2025『酒田大獅子』4体がデンタルクリーニング中! (2025-05-19 23:05)
 R 『過炭酸ナトリウム』で気になる汚れをスッキリ!ピカピカ!! (2025-05-11 23:45)
 R 国民民主党『参議院議員・舟山康江氏 & 参議院議員・芳賀道也氏』街頭演説 & とれたて孟宗を頂戴しました♡ (2025-05-07 00:26)
 R 鳥海山の麓の『桃源郷』は、「源平枝垂れ」と「花桃」が咲き乱れていました♡ (2025-05-01 19:38)


ブログの記事に関連のないコメントはご遠慮ください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。