2022年07月21日

R 酒田市美術館『平山郁夫〜シルクロードと奥の細道〜』&市民ギャラリー『篆刻・刻字/篁翠会会員展』

R 酒田市美術館『平山郁夫〜シルクロードと奥の細道〜』&市民ギャラリー『篆刻・刻字/篁翠会会員展』

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

2022年7月21日(木)夕方
酒田市美術館で、8/28まで開催されている『平山郁夫〜シルクロードと奥の細道〜』へ足を運ばせていただきました。

平山郁夫先生は、広島にて被爆し、その後遺症に苦しめられ、やがて「仏教伝来」を初めとする平和を願う作品を多く描くことになられたことを知りました。

本物を肉眼で鑑賞できる機会をいただいて、とてもありがたい気持ちでいっぱいになりました。
印刷物や映像では、残念ながら、金や銀などの作品の真の輝きは伝わりません。

シルクロードの雄大な作品は、いつまでも見ていたいという気持ちになるものばかりでした。


R 酒田市美術館『平山郁夫〜シルクロードと奥の細道〜』&市民ギャラリー『篆刻・刻字/篁翠会会員展』

奥の細道シリーズでは、羽黒山五重塔、湯殿山、慈恩寺、平泉など、私が訪れたことのある親しみのある作品が並び、こちらも見応えがありました。

 現在、私の仕事で、絵本を描くお仕事をいただいております。
平山郁夫先生をリスペクトしたイメージで描いてみたいという気持ちになりました。
素晴らしいタイミングで鑑賞させていただけたことに、心より感謝いたします。


R 酒田市美術館『平山郁夫〜シルクロードと奥の細道〜』&市民ギャラリー『篆刻・刻字/篁翠会会員展』

酒田市美術館は、夕方になると比較的空いています。
ゆっくりと鑑賞されたい方や感染症対策には、夕方がオススメです。


R 酒田市美術館『平山郁夫〜シルクロードと奥の細道〜』&市民ギャラリー『篆刻・刻字/篁翠会会員展』

市民ギャラリーでは、7月24日まで『第26回 篆刻・刻字/篁翠会会員展』が開催中でした。
会員のみなさんの力作ぞろいで、こちらも、大変見応えがありました。

「篆刻は、手が痛くなるのでやめました」と、副会長の渡会さんへお話しをしたところ、「手は痛くなりませんよ!それは、力が入りすぎているんだと思います」とおっしゃられました。
「手が痛くならないんだったら、やりかけの篆刻があるので、再チャレンジしてみようかな?」と思いました。


新型コロナウイルス感染症の第7波が本格的になってしまいました。
全国で18万、東京で3万人以上の最多感染!

この夏は、県外への外出を控えて、絵や書、そして篆刻などの制作を楽しみたいと思います。



↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ



 あなたへのお薦め記事
同じカテゴリー(DESIGN/ART)の記事画像
R 遊佐町『釜磯(海岸湧水)』へ白猫くぅ〜ちゃんとドライブ♪
R 端午の節句『五月人形』&『塞道幕』&『中村不折の書』を拝見させていただきました。
R 嬉しい発見♡NHK朝ドラ『あんぱん』2025年4/16放送の朝田釜次着用の手ぬぐいに釘付け!
R 白い眠り猫 & 現代書家・岡本光平先生の高松三越個展DM『Before Christ』
R おしゃべりな春告鳥2025 & 黒森日枝神社へお礼参り
R 庄内町・注文家具製作『工房 結』桑原信之氏より『雨ニモマケズ・宮沢賢治』の額装を製作していただきました♡
同じカテゴリー(DESIGN/ART)の記事
 R 遊佐町『釜磯(海岸湧水)』へ白猫くぅ〜ちゃんとドライブ♪ (2025-05-08 22:40)
 R 端午の節句『五月人形』&『塞道幕』&『中村不折の書』を拝見させていただきました。 (2025-05-03 20:43)
 R 嬉しい発見♡NHK朝ドラ『あんぱん』2025年4/16放送の朝田釜次着用の手ぬぐいに釘付け! (2025-04-16 23:34)
 R 白い眠り猫 & 現代書家・岡本光平先生の高松三越個展DM『Before Christ』 (2025-03-17 23:47)
 R おしゃべりな春告鳥2025 & 黒森日枝神社へお礼参り (2025-03-12 23:50)
 R 庄内町・注文家具製作『工房 結』桑原信之氏より『雨ニモマケズ・宮沢賢治』の額装を製作していただきました♡ (2025-02-24 23:50)


Posted by Rico at 23:58│Comments(0)DESIGN/ART
ブログの記事に関連のないコメントはご遠慮ください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。