2022年09月30日

R 岩手県奥州市『第43回 南部鉄器まつり』へ行ってきました!

R 岩手県奥州市『第43回 南部鉄器まつり』へ行ってきました!

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

先週の日曜日(9/25)に、3年ぶりの開催となった岩手県奥州市『第43回 南部鉄器まつり』へ行ってきました!



R 岩手県奥州市『第43回 南部鉄器まつり』へ行ってきました!

たまたまネットで開催を知り、初めてお伺いしました。
第一会場では、老若男女、たくさんの人で賑わっていました。

南部鉄器の4割引展示即売会のほか、クラフト販売のブースもありました。

鉄器のリサイクルもやっていました!
我が家の錆びてしまった鉄瓶を持っていけば、500円で引き取ってもらえたようです。
次回は、ぜひ!



R 岩手県奥州市『第43回 南部鉄器まつり』へ行ってきました!

令和4年度奥州厄年連演舞が披露されました。
厄年の人が踊るというのが珍しいですよね!
この日のために一生懸命に練習したのでしょうね!
地域をあげてのおまつりでした。

会場周辺には、たくさんの鋳物工場がありました。
さすが、南部鉄器の町ですね!



R 岩手県奥州市『第43回 南部鉄器まつり』へ行ってきました!

『第62回奥州市南部鉄器展〜南部鉄器の新作展示〜』も開催されていました。
職人が切磋琢磨している様子を伺うことができました。



R 岩手県奥州市『第43回 南部鉄器まつり』へ行ってきました!

第2会場の奥州市伝統産業会館は、まつり期間は、入場無料となっていました。
奥州市出身の大谷翔平選手の握手像にまたまた握手させていただきました!
長くてスマートな手でした。



R 岩手県奥州市『第43回 南部鉄器まつり』へ行ってきました!

この握手像を製作する工程が展示されてありました。



R 岩手県奥州市『第43回 南部鉄器まつり』へ行ってきました!

大谷翔平選手が、北海道日本ハムファイターズ時代に製作されたものでした。
現在は、おそらく手も大きくなられたことと思います。



R 岩手県奥州市『第43回 南部鉄器まつり』へ行ってきました!

大谷翔平選手コーナーもありました!
今年もMVPに期待しています!!!
大谷選手を応援しています♪



R 岩手県奥州市『第43回 南部鉄器まつり』へ行ってきました!

私は、こちらの南部鉄器の鉄瓶を購入してまいりました。
いろんなブースを回りましたが、『工房和秋(わしゅう)』さんの鉄瓶「気づかい」が、一目で気に入りました。
持ち手と蓋の部分が木製になっている鉄器を見たのは初めてだったので、感激でした。
鉄器は、熱伝導がよいため、持ち手や蓋を素手で触って火傷をしたことがあります。
木製になっていれば、火傷の心配がありません。

職人さんに、「持ち手が木になっている鉄瓶を初めて見ました!これは、いいですね!」と伝えたところ、「こんな風に作っているのは、ウチだけです!木と鉄を組み合わせるのは、難しいんですよ!」と、とっても嬉しそうでした。
それから、沸騰して注ぎ口から吹きこぼれないようにするために、蓋に細工がされてあることも教えてもらいました。
デザインもモダンなスタイルで、気に入りました。
錆びのお直しも対応してくださるとのことで、安心して購入させていただきました。

南部鉄器『工房和秋(わしゅう)』
〒029-4102
岩手県西磐井郡平泉町平泉字高田122-4
tel 0191-46-2496

奥州市ではなく、平泉町の職人さんだったことを帰宅してから栞を見て知りました。
南部鉄器まつりへ行かなければ、出会えなかった鉄器だったと思うと、愛着がわきますね!

鉄器で沸かしたお湯を飲むことで、鉄分を補給することができます。
先日、「あしたが変わるトリセツショー」というテレビで、鉄不足についてを取り上げていました。
鉄不足での体調不良がふえているようですね!
明日から、毎日鉄瓶でお茶やコーヒーをいただきたいと思います。
毎日使うものだからこそ、いいものとの出会いは嬉しいですね♡




↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ








 あなたへのお薦め記事
同じカテゴリー(TRIP)の記事画像
R 遊佐町『釜磯(海岸湧水)』へ白猫くぅ〜ちゃんとドライブ♪
R 鳥海山の麓の『桃源郷』は、「源平枝垂れ」と「花桃」が咲き乱れていました♡
R 眺海の森『夕陽に染まる枝垂れ桜』『最上川ビューポイントの夕陽』『總光寺奥の院/夕日と峰の薬師堂』
R 眺海の森で、白猫くぅ〜ちゃんとお花見♡ & 鳥海山に『種まき爺さん』の雪形がくっきり!
R 国指定史跡『城輪柵跡』(山形県酒田市城輪)
R 庄内町・注文家具製作『工房 結』桑原信之氏より『雨ニモマケズ・宮沢賢治』の額装を製作していただきました♡
同じカテゴリー(TRIP)の記事
 R 遊佐町『釜磯(海岸湧水)』へ白猫くぅ〜ちゃんとドライブ♪ (2025-05-08 22:40)
 R 鳥海山の麓の『桃源郷』は、「源平枝垂れ」と「花桃」が咲き乱れていました♡ (2025-05-01 19:38)
 R 眺海の森『夕陽に染まる枝垂れ桜』『最上川ビューポイントの夕陽』『總光寺奥の院/夕日と峰の薬師堂』 (2025-04-30 23:02)
 R 眺海の森で、白猫くぅ〜ちゃんとお花見♡ & 鳥海山に『種まき爺さん』の雪形がくっきり! (2025-04-22 20:03)
 R 国指定史跡『城輪柵跡』(山形県酒田市城輪) (2025-03-22 23:50)
 R 庄内町・注文家具製作『工房 結』桑原信之氏より『雨ニモマケズ・宮沢賢治』の額装を製作していただきました♡ (2025-02-24 23:50)


Posted by Rico at 23:57│Comments(0)TRIPNEWSHEALTH
ブログの記事に関連のないコメントはご遠慮ください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。