2022年11月09日
R 書家の岡本光平先生×九谷焼『抹茶碗/素真(すま)』& 東根菓子舗(東月堂)『温海かぶの上生菓子・栗蒸し羊羹』

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


9月に、書家の岡本光平先生から、九谷焼に絵付けされたオリジナルの抹茶碗を頂戴しました!
立派な桐箱入りのサプライズプレゼントに驚きました!
九谷焼の抹茶碗の前後に、『素真(すま)』という文字をカラー金箔で貼り付けてから、窯で焼いたものでした。
私の好みの抹茶碗で、とても嬉しかったです♡
「箱にしまって大切に保管します!」という性分ではありません!
いい抹茶碗こそ使い続けて、茶碗の景色を楽しむべきと思うタイプなので、以前にも増して、抹茶を点てていただくようになりました。

『素』
文字が、美しいカラー金箔でアートになっています!
さすがです!

『真』
この脇に、『光平』のサインが入っています。
九谷焼で、こんな面白い作品って・・・私はこれまで見たことがなかったので、衝撃を受けました。
一見、素朴な感じがしますが、光が当たるとキラキラと輝くところが、『素真(すま)』のプライドを感じるいい抹茶碗だと思います。

酒田市『東根菓子舗』(東月堂)さんの上生菓子『温海かぶ』です。
今、ちょうど『温海かぶ』が出回っていますよね!
この抹茶碗『素真(すま)』と『温海かぶ』のイメージが合うような気がしました。
どちらも微笑ましい感じがしますよね!
久しぶりのねりきりをおいしくいただきました。

それから、11月上旬で販売終了の『栗蒸し羊羹』も購入しました。
蒸した羊羹は、普通の羊羹にはない、口の中でほどけるような食感がたまらないおいしさです♡
ちなみに、菓子器は、北前朝市で購入した酒田特別支援学校生徒さんの作品です。
素敵ですよね♡
この菓子器も、『素真(すま)』というイメージの素晴らしい作品だと思います。
極上の一服。
岡本先生、誠にありがとうございました。

岡本光平先生の仙台藤崎個展のご案内です。
藤崎で、20年間個展をされている方は、岡本先生だけとのことです。
毎年、テーマががらりと変わるので、マンネリという言葉は当てはまりません!
第20回記念 岡本光平書画展「萬物流心」
藤崎本館6階 美術ギャラリー
2022/11/10(木)→16(水)
10:00→19:00(最終日16:30閉場)
★ギャラリートーク「日本の自然と書」
11/13(日)14:00〜15:00
★書のライブ
11/10(木)→13(日)13:00〜18:00
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

あなたへのお薦め記事
R 食生活改善で『痩せ体質』へ変化しました!おうちごはん『オニオングラタンスープと蒟蒻入りパスタ定食』
R 松屋 酒田店(松のや併設)『海鮮盛合せ定食』& おうちごはん『焼きサバ定食』
R ついに体重が43kg台になりました!& おうちごはん『とちお油揚げ定食』
R 仙台の『定義山の三角油揚げ』をGET!& おうちごはん『定義山の三角油揚げ定食』
R おうちごはん『手作り餃子定食』
R おうちごはん『孟宗汁&孟宗の煮物定食』
R 松屋 酒田店(松のや併設)『海鮮盛合せ定食』& おうちごはん『焼きサバ定食』
R ついに体重が43kg台になりました!& おうちごはん『とちお油揚げ定食』
R 仙台の『定義山の三角油揚げ』をGET!& おうちごはん『定義山の三角油揚げ定食』
R おうちごはん『手作り餃子定食』
R おうちごはん『孟宗汁&孟宗の煮物定食』
ブログの記事に関連のないコメントはご遠慮ください。