2023年02月28日

R 酒田市松山文化伝承館運営委員会&城輪柵跡と鳥海山

R 酒田市松山文化伝承館運営委員会&城輪柵跡と鳥海山

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

2023年2月28日(火)14:00〜
酒田市『松山文化伝承館』にて、運営委員会が行われました。
私は、酒田市教育委員会より、運営委員として、令和4年8月1日〜令和6年7月31日の期間の委嘱を受け、初出席させていただきました。

令和5年度の企画展の案は、ほぼ決まっていました。
というわけで、私は、残りの令和6年4月1日〜7月31日までの3ヶ月間の企画展の提案すればOKということになります。

本日は、企画展以外の部分で、いろんなアイデアのご提案をさせていただきました。



R 酒田市松山文化伝承館運営委員会&城輪柵跡と鳥海山

こちらは、現在『松山文化伝承館』で開催されている『光と遊ぶおひなさま・松山のお雛様と藤田フミ子ステンドグラス作品展』の様子です。
4月2日までの開催で、3月5日(日)には、雛呈茶があるそうです。
(残念ながら、私は、黒森歌舞伎酒田公演のお手伝いのため、お伺いすることができません)


R 酒田市松山文化伝承館運営委員会&城輪柵跡と鳥海山

ステンドグラスのおひなさまは、珍しいですよね!
他にも、ステンドグラスのおひなさまの作品が展示されていましたので、是非とも、足を運んでみてはいかがでしょうか?


R 酒田市松山文化伝承館運営委員会&城輪柵跡と鳥海山

ロビーにも、たくさんのステンドグラス作品が輝いていました。


R 酒田市松山文化伝承館運営委員会&城輪柵跡と鳥海山

それから、鶴岡市在住とくらさちひさんの手作り絵本がたくさん展示されてありました。
羽黒山の山伏を題材にした「山伏サンタ」など、地元ならではの物語の絵本にほっこりしました。
自由に閲覧させていただけるのはありがたいですね!


R 酒田市松山文化伝承館運営委員会&城輪柵跡と鳥海山

『松山文化伝承館』の後、『總光寺』様へお伺いし、その帰りに、『城輪柵跡』へ立ち寄ってみました。
『城輪柵跡と鳥海山』の写真が、思いがけず美しく撮れて驚きました!
赤い柱と鳥海山の雪のコントラストが、感動的な瞬間でした。


R 酒田市松山文化伝承館運営委員会&城輪柵跡と鳥海山

『城輪柵跡』は、総面積52万㎡の遺跡。
平安時代の出羽国府跡とする説が有力です。

昨年、秋田城柵跡歴史資料館へお伺いした際に、『秋田城柵跡』と『城輪柵跡』は、鳥海山を挟むようにして建てられているというお話しをお聞きしました。

古代へのロマンを感じながら、遺跡を見学してまいりました。



↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ







 あなたへのお薦め記事
同じカテゴリー(酒田市松山地区)の記事画像
R 『満開の藤棚』と『鳥海山&白猫くぅ〜ちゃん』
R 眺海の森『夕陽に染まる枝垂れ桜』『最上川ビューポイントの夕陽』『總光寺奥の院/夕日と峰の薬師堂』
R 『満開の桜と写経』 & 總光寺『峰の薬師堂(納経堂)』
R 酒田市指定文化財『總光寺山門 屋根修繕』一大プロジェクトへのご協力のお願い
R 總光寺山門の屋根修繕工事が始まります!& 残雪のため開館は4月5日頃からの予定
R 酒田市松山文化伝承館運営委員会&『松山のお雛さまとステンドグラス』〜3/30(日)まで開催中
同じカテゴリー(酒田市松山地区)の記事
 R 『満開の藤棚』と『鳥海山&白猫くぅ〜ちゃん』 (2025-05-21 23:50)
 R 眺海の森『夕陽に染まる枝垂れ桜』『最上川ビューポイントの夕陽』『總光寺奥の院/夕日と峰の薬師堂』 (2025-04-30 23:02)
 R 『満開の桜と写経』 & 總光寺『峰の薬師堂(納経堂)』 (2025-04-19 23:50)
 R 酒田市指定文化財『總光寺山門 屋根修繕』一大プロジェクトへのご協力のお願い (2025-04-05 23:46)
 R 總光寺山門の屋根修繕工事が始まります!& 残雪のため開館は4月5日頃からの予定 (2025-03-18 23:50)
 R 酒田市松山文化伝承館運営委員会&『松山のお雛さまとステンドグラス』〜3/30(日)まで開催中 (2025-02-19 22:55)


ブログの記事に関連のないコメントはご遠慮ください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。