2023年08月01日

R 酒田市立資料館『ありがとう45年 未来へとつなぐ酒田の宝物 その2ー歴史資料ー』最終日に滑り込みセーフ!

R 酒田市立資料館『ありがとう45年 未来へとつなぐ酒田の宝物 その2ー歴史資料ー』最終日に滑り込みセーフ!

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

2023年8月1日(火)
酒田市立資料館『ありがとう45年 未来へとつなぐ酒田の宝物 その2ー歴史資料ー』最終日の夕方に行ってきました!
今年の9月末で閉館するため、現在は、これまでなかなか公開されなかった貴重な資料が特別展示されています。


R 酒田市立資料館『ありがとう45年 未来へとつなぐ酒田の宝物 その2ー歴史資料ー』最終日に滑り込みセーフ!

8月1日までの展示は、こちらの『ありがとう45年 未来へとつなぐ酒田の宝物 その2ー歴史資料ー』でした。


R 酒田市立資料館『ありがとう45年 未来へとつなぐ酒田の宝物 その2ー歴史資料ー』最終日に滑り込みセーフ!

こちらの『酒田市立資料館』の題字を揮毫されたのは、酒田出身の写真家・土門拳によるものです。
2度の脳出血のため、右手がきかず、左手で書かれたものですが、味わい深い書で、私はとても愛着を感じています。


R 酒田市立資料館『ありがとう45年 未来へとつなぐ酒田の宝物 その2ー歴史資料ー』最終日に滑り込みセーフ!

土門拳の落款も素晴らしいです!
この題字は、もう見られなくなるのかと思うとさみしいですね。

今後は、酒田市立光丘文庫と共に、歴史的公文書も合わせ郷土の資料を収集、保管、展示していく施設として、令和6年度に酒田市総合文化センターの市立図書館跡に新たに開館する計画となっています。
今日の時点では、「まだ新しい施設の名称や詳細は決まっていない」と調査員の方から教えていただきました。


R 酒田市立資料館『ありがとう45年 未来へとつなぐ酒田の宝物 その2ー歴史資料ー』最終日に滑り込みセーフ!

今回の展示の中で一番印象に残ったのがこちらの『亀ヶ崎城の模型』です!
これまで、図面でしか見たことがなかったので、模型が存在していたことに驚きました!

亀ヶ崎城はかつて東禅寺城と呼ばれていました。
城の名前が亀ヶ崎城に変わったのは、慶長8年(1603)。この年の3月、酒田湊に7尺(約2m)の大海亀があがり、その報告を受けて吉事として大喜びした最上義光が、亀ヶ崎城と名前を改めさせたといわれています。

こうしたレアな情報が、『酒田市立資料館』の存在意義だと思います。


R 酒田市立資料館『ありがとう45年 未来へとつなぐ酒田の宝物 その2ー歴史資料ー』最終日に滑り込みセーフ!

こちらは、2階の『城輪柵跡』展示コーナーです。
平安時代のものが出土しているというロマンが素敵ですよね!
個人的には、多賀城市が『多賀城創建1300年』で観光的にも盛り上がっているのを見ると、酒田の『城輪柵跡』を再調査し、出羽国府だったのかどうかを解明してほしいと切に願っています。
酒田の大事な宝だと思います。


R 酒田市立資料館『ありがとう45年 未来へとつなぐ酒田の宝物 その2ー歴史資料ー』最終日に滑り込みセーフ!

『城輪柵跡』からは、『日本最古の将棋の駒/平安時代後期』が出土しています。
これって、本当にすごいことだと思います!


R 酒田市立資料館『ありがとう45年 未来へとつなぐ酒田の宝物 その2ー歴史資料ー』最終日に滑り込みセーフ!

将棋の駒は小さいですが、酒田に、日本最古の将棋の駒が出土していることを誇りに思います。
こうした展示物が、『酒田市立資料館』閉館後にどのように取り扱われるのかとても気になります。


R 酒田市立資料館『ありがとう45年 未来へとつなぐ酒田の宝物 その2ー歴史資料ー』最終日に滑り込みセーフ!

次回令和5年8月5日(土)〜9月30日(土)の展示内容は『ありがとう45年 未来へとつなぐ酒田の宝物 その3ー人物資料ー』です。
個人的には、酒田の歌姫・岸洋子さんの資料展示が楽しみです♡


R 酒田市立資料館『ありがとう45年 未来へとつなぐ酒田の宝物 その2ー歴史資料ー』最終日に滑り込みセーフ!

こちらの企画展が、45年間の歴史ある酒田市立資料館移転前、最後の展示となります。
是非とも、たくさんの方々から、足を運んでいただきたいと願っています。



↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ






 あなたへのお薦め記事
同じカテゴリー(歴史・史跡)の記事画像
R 端午の節句『五月人形』&『塞道幕』&『中村不折の書』を拝見させていただきました。
R 酒田市指定文化財『總光寺山門 屋根修繕』一大プロジェクトへのご協力のお願い
R 梅と啓翁桜が満開『南洲神社(山形県酒田市)』
R 国指定史跡『城輪柵跡』(山形県酒田市城輪)
R 總光寺山門の屋根修繕工事が始まります!& 残雪のため開館は4月5日頃からの予定
R 2025年『節分の日』/山形県内一の歴史あるお寿司屋『だるま寿司』さんの恵方巻『二代目伸ちゃん巻』
同じカテゴリー(歴史・史跡)の記事
 R 端午の節句『五月人形』&『塞道幕』&『中村不折の書』を拝見させていただきました。 (2025-05-03 20:43)
 R 酒田市指定文化財『總光寺山門 屋根修繕』一大プロジェクトへのご協力のお願い (2025-04-05 23:46)
 R 梅と啓翁桜が満開『南洲神社(山形県酒田市)』 (2025-04-04 22:54)
 R 国指定史跡『城輪柵跡』(山形県酒田市城輪) (2025-03-22 23:50)
 R 總光寺山門の屋根修繕工事が始まります!& 残雪のため開館は4月5日頃からの予定 (2025-03-18 23:50)
 R 2025年『節分の日』/山形県内一の歴史あるお寿司屋『だるま寿司』さんの恵方巻『二代目伸ちゃん巻』 (2025-02-02 23:50)


ブログの記事に関連のないコメントはご遠慮ください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。