2023年08月14日
R 鶴岡市『夜の加茂水族館』8/17・18『ナイトアクアリウム・龍神のなみだ』& 8/16NHKEテレ『バックヤード』

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2023年8月17日(木)と8月18日(金)の18時30分から、鶴岡市『加茂水族館』にてイベントが開催されます♪
詳しくは下記URLよりご確認ください!!!
─夜の加茂水族館─
"プロジェクションマッピング×創作歌舞伎と生演奏"
【 ナイトアクアリウム『龍神のなみだ』】
-公演会場-
鶴岡市立加茂水族館
-開催日時-
2023年8月17日、8月18日
公演一回目 18時30分~
公開二回目 19時45分~
〈1日二回公演の全4回〉
〈一公演につき限定100名様のみのご案内〉
-チケット金額-
大人3500円
大学生1000円(高校生以下無料)
-チケット購入できる場所のご案内-
●鶴岡市 銀座通りDaDa
●鶴岡駅前 フーデバー
●酒田市 オランダせんべいファクトリーストア
-チケットオンライン販売-
URL
https://yatacola.tsuruoka.city/items/76695811
※インターネットでのご購入は、チラシQRからアクセス他、ヤタコーラで検索すると、ヤタコーラのインスタグラムが出てきます。
そこからWEBショップに入れますので、そのWEBショップからご購入できます。
-出演-
中村橋吾(鶴岡出身歌舞伎役者)
鈴木泰蔵(太鼓奏者)
山澤昭彦(尺八奏者)
黒森歌舞伎 (附け打ち)
山五十川歌舞伎 (附け打ち)
-プロジェクションマッピング- 株式会社Add will

こちらの写真は、2023年4月15日(土)荘内神社で開催された鶴岡出身歌舞伎役者『中村橋吾 丈・桜ライトアップ公演』プロジェクションマッピングとの共演の時のものです。
プロジェクションマッピングと歌舞伎のコラボという新しい創作歌舞伎の世界に衝撃を受けました。
今回の加茂水族館では、「海の環境問題」をテーマに繰り広げられるとのことで、楽しみです!
幻想的なクラゲたちとのコラボは、さぞ美しい世界になること間違いありません!
みなさまのお越しをお待ちしております。

4月15日の記念写真です。
写真左より、プロジェクションマッピングの株式会社Add will(酒田市)の武田悠さん、
鶴岡市出身歌舞伎役者(成駒屋)の中村橋吾さん、
黒森歌舞伎妻堂連中(酒田市)の五十嵐良弥座長です。
8/17は、山五十川歌舞伎さんが附け打ちを担当。
8/18は、黒森歌舞伎の五十嵐座長が附け打ちを担当。
私は、先日、酒田市東大町三丁目夏祭りの公園で、中村橋吾さんに偶然にお会いした際に、「ワイヤレスピンマイクを持っている方を探しているんです」というご相談を受けました。
「私は、エレクトーンプレイヤーですが、ワイヤレスピンマイクを持っています!」ということで、急遽、音響サポートということでお手伝いをさせていただくことになりました。
中村橋吾さんと私は、元々、書家の岡本光平先生(東京)との繋がりでご縁がありました。
武田悠さんと私は、總光寺の冬の庭園でのプロジェクションマッピングと抹茶プロジェクトのコラボでお世話になりました。
そして、黒森歌舞伎さんは、黒森歌舞伎保存会理事&黒森歌舞伎応援プロジェクト代表をさせていただいておりますので、人の繋がり&ご縁の不思議を感じます。

それから、NHK Eテレ『バックヤード』8月16日(水)10:30〜、加茂水族館が取り上げられます!
中村倫也さんがナビゲーターなんですね!
是非とも、お見逃しなく!
私は、加茂水族館で前日リハーサルのため、録画予約しました!
こちらも楽しみです♡
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

あなたへのお薦め記事
R 白い眠り猫 & 現代書家・岡本光平先生の高松三越個展DM『Before Christ』
R 酒田市(旧八幡町)舞鶴公園『タコさん滑り台』建設中 &『タコさん新聞』
R 酒田北港からの夕陽 & ラヴィットスタッフ100人アンケートクイズ『一番好きなロケ弁は?』
R おしゃべりな春告鳥2025 & 黒森日枝神社へお礼参り
R 奇跡の知らせ!『3.11キャンドルナイト14th』
R 令和7年(2025)黒森歌舞伎『ご神撰の儀』と『太夫振舞』が行われました。
R 酒田市(旧八幡町)舞鶴公園『タコさん滑り台』建設中 &『タコさん新聞』
R 酒田北港からの夕陽 & ラヴィットスタッフ100人アンケートクイズ『一番好きなロケ弁は?』
R おしゃべりな春告鳥2025 & 黒森日枝神社へお礼参り
R 奇跡の知らせ!『3.11キャンドルナイト14th』
R 令和7年(2025)黒森歌舞伎『ご神撰の儀』と『太夫振舞』が行われました。
ブログの記事に関連のないコメントはご遠慮ください。