2024年06月07日
R鶴岡『日本料理 西わき』&『キルトの世界/日本のいろ・絹物語V〜和裂のメッセージ吉田サチ子と30人展〜』丙申堂&釈迦堂

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2024年6月7日(金)
鶴岡のお友達より、『日本料理 西わき』さんでのランチと、丙申堂&釈迦堂で開催中の『キルトの世界/日本のいろ・絹物語V〜和裂のメッセージ 吉田サチ子と30人展〜』へお誘いをいただきました。
まずは、『日本料理 西わき』さんの日替わりランチ1,000円をおいしくいただきました♡

みゆき通りは何度も通っているのですが、ここに和食屋さんがあることに気がつきませんでした!
ご紹介いただいて嬉しかったです♡

鶴岡市『丙申堂』へ行き、『キルトの世界/日本のいろ・絹物語V〜和裂のメッセージ 吉田サチ子と30人展〜』を拝見させていただきました。

日本庭園とキルトの世界の融合に感動しました!

旧風間家住宅『丙申堂』の佇まいとキルトの大作のコラボは、感動的な世界でした!

着物の生地を使用した『クールジャパン』の世界観がお見事でした!

一人一人、個性豊かなデザインで、驚きと感動の連続でした!

会場では、キルト用のハギレの販売も行っていました。

お花いっぱいの作品で、素敵でした♡

蔵の中にも、キルトが展示されていて、素敵な演出になっていました。

『丙申堂』の中で、ここからの景色が一番のお気に入りです♡
新緑が美しい季節で、爽やかな風が心地よかったです♡

作品名『月光』という桜をちりばめた作品が、庭園からも輝いて見えました!
素晴らしいですね♡

小座敷にも、夏をテーマにした純和風の素晴らしい作品が展示されていました。

こちらは、『釈迦堂』の入り口です。
『丙申堂』と『釈迦堂』は共通入館券400円でした。

『釈迦堂』は、風間家旧別邸となります。
日本庭園の松の木がお見事でした!

『釈迦堂』にもキルトが展示されていました。
こちらは、今年の干支の作品です。

空間とキルト作品のコラボが見事でした。

どの作品もひと針ひと針手縫いで、1年がかりで仕上げるそうです。
私は、1年かけても作れませんけど(笑)
日本人の手先の器用さと、繊細な感性が溢れる素晴らしい作品展でした。
写真撮影OKが嬉しかったです!
会期は、6月9日(日)までとのことですので、是非ともたくさんの方々にご覧いただきたいと思います。

『釈迦堂』に、石川静正の油絵を発見しました!
いろんな絵を描かれていたんですね!
ちなみに、『丙申堂』に常設されていた副島種臣先生の扁額は、キルト展期間中は、外されておりました。
今日は、拝見できなくて残念でしたので、また改めてお伺いさせていただきたいと思います。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

あなたへのお薦め記事
R ついに体重が43kg台になりました!& おうちごはん『とちお油揚げ定食』
R 仙台の『定義山の三角油揚げ』をGET!& おうちごはん『定義山の三角油揚げ定食』
R おうちごはん『手作り餃子定食』
R おうちごはん『孟宗汁&孟宗の煮物定食』
R エアフライヤーcosoriで米粉ベーグル作りに挑戦!& おうちカフェ『焼きたて米粉ベーグルのモーニングセット』
R 国民民主党『参議院議員・舟山康江氏 & 参議院議員・芳賀道也氏』街頭演説 & とれたて孟宗を頂戴しました♡
R 仙台の『定義山の三角油揚げ』をGET!& おうちごはん『定義山の三角油揚げ定食』
R おうちごはん『手作り餃子定食』
R おうちごはん『孟宗汁&孟宗の煮物定食』
R エアフライヤーcosoriで米粉ベーグル作りに挑戦!& おうちカフェ『焼きたて米粉ベーグルのモーニングセット』
R 国民民主党『参議院議員・舟山康江氏 & 参議院議員・芳賀道也氏』街頭演説 & とれたて孟宗を頂戴しました♡
ブログの記事に関連のないコメントはご遠慮ください。