2011年12月19日

マイブレンドティー!カテキン効果で、花粉症さようなら〜!

マイブレンドティー!カテキン効果で、花粉症さようなら〜!

毎日愛飲しているマイブレンドティーです!
昨年、中通り商店街の藤波茶舗さんから、「カテキンで、花粉症が治った」というお話を聞いて、花粉症の私は、ひと冬せっせと抹茶入り緑茶を飲みました。
そしたら・・・今年春は、花粉症のお薬をもらいに行くことがなく、花粉症に悩まされずに済みましたkao2icon22
私は、スギとイネの花粉に反応していたので、3ケ月間も花粉症の薬を毎日飲み続けなければならなかったのですが、それを全く飲まずに済んだわけですから、こんなに嬉しいことはありませんkao2

私は、コーヒー党だったのですが、藤波茶舗さんから、いろんなお茶を教えていただいたら、「自分の好きなお茶の味」を見つけることができて、冬になると、コーヒーよりも日本茶を飲む割合が増えました。(夏場は、アイスコーヒーがダントツですが・・・)

今では、自分の好きな煎茶と抹茶と玄米茶をブレンドして、愛飲しております。毎日飲んでいるのに、飽きることがまったくありません!
本当に美味しくて、「あ〜、お茶がいっとうんめのぉ〜」という亡くなった祖母の名言を思い出します。

そして、鼠ケ関の朝日屋さんのオリジナル湯のみ茶碗でいただくと、毎日お寿司やさんへ行ったリッチな気分に浸れますkao3



マイブレンドティー!カテキン効果で、花粉症さようなら〜!



マイブレンドティーを大公開〜icon12

煎茶は、藤波茶舗さんの『花霞(はながすみ)』。
いろんな煎茶を飲み比べましたが、深いコクのあるこの『花霞』が、我が家では一番人気でした!

そして、抹茶は、『初音の昔』という濃茶用の高級抹茶です。
20gで1,250円!
薄茶用とは、格が違う感じがします。


マイブレンドティー!カテキン効果で、花粉症さようなら〜!



そして、マイブレンドティーに欠かせないのが、香ばしさです!
こちらは、藤波茶舗さんで作られている「つや姫」入りの『黒豆茶ん』という商品で、もちろんこのままでも、黒豆茶として楽しむことができるのですが、私は、これを少しだけマイブレンドティーに混ぜています。
あまり入れすぎると、抹茶の色が悪くなるので、黒豆は、3粒だけ!と決めています。
それでも、これを入れたと入れないでは、香ばしい風味が全く違います。

本当に美味しい日本茶に出会えてよかったと思います。

年々、国内では、茶葉の売れ行きよりも、ペットボトルのお茶の売上の方がどんどん上回っているそうです。
急須離れということですね。

確かに、急須は洗ったりと面倒ではありますが、本当に美味しいお茶を飲むには、やっぱり急須がおすすめです。



マイブレンドティー!カテキン効果で、花粉症さようなら〜!



とはいえ、やっぱり急須は面倒という方も多いですよね!
MOMOちゃんもアレルギーでくしゃみが酷いので、こちらの粉末緑茶Eを渡しています。
インスタントコーヒーと同じようにお湯を注ぐだけ。
インスタントコーヒーを飲むならば、こちらを飲むようにと勧めています。カテキン効果で、アレルギーが納まってくれることを願っています。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ
にほんブログ村



 あなたへのお薦め記事
同じカテゴリー(FOOD)の記事画像
R 松屋 酒田店(松のや併設)『海鮮盛合せ定食』& おうちごはん『焼きサバ定食』
R ついに体重が43kg台になりました!& おうちごはん『とちお油揚げ定食』
R 仙台の『定義山の三角油揚げ』をGET!& おうちごはん『定義山の三角油揚げ定食』
R おうちごはん『手作り餃子定食』
R おうちごはん『孟宗汁&孟宗の煮物定食』
R エアフライヤーcosoriで米粉ベーグル作りに挑戦!& おうちカフェ『焼きたて米粉ベーグルのモーニングセット』
同じカテゴリー(FOOD)の記事
 R 松屋 酒田店(松のや併設)『海鮮盛合せ定食』& おうちごはん『焼きサバ定食』 (2025-05-22 23:44)
 R ついに体重が43kg台になりました!& おうちごはん『とちお油揚げ定食』 (2025-05-14 23:14)
 R 仙台の『定義山の三角油揚げ』をGET!& おうちごはん『定義山の三角油揚げ定食』 (2025-05-13 23:50)
 R おうちごはん『手作り餃子定食』 (2025-05-12 23:16)
 R おうちごはん『孟宗汁&孟宗の煮物定食』 (2025-05-09 23:58)
 R エアフライヤーcosoriで米粉ベーグル作りに挑戦!& おうちカフェ『焼きたて米粉ベーグルのモーニングセット』 (2025-05-07 20:11)


Posted by Rico at 20:55│Comments(0)FOOD
ブログの記事に関連のないコメントはご遠慮ください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。