2012年02月13日

致道博物館/書〜幕末明治に活躍した人びと 開催中

致道博物館/書〜幕末明治に活躍した人びと 開催中

日曜日の2012年2月12日のこと。
鶴岡・致道博物館へ行ってきました。
冬の致道博物館への訪問は、初めてでしたが、雪景色も素敵でしたkao2

こちらは、旧鶴岡警察署庁舎です。
なんて素敵な洋風の建物なのでしょう!

今は、「ハコ」という感じの鉄筋の警察署が当たり前なので、昔の鶴岡警察署庁舎は、こんなにお洒落だったのかと驚かされてしまいます。



致道博物館/書〜幕末明治に活躍した人びと 開催中

こちらは、旧西田川郡役所です。
上の旧鶴岡警察署庁舎と旧西田川郡役所の棟梁は、当時の
名匠「高橋兼吉」とのこと。

明治時代を象徴する建物ですね。



致道博物館は、冬期間(12/1〜2/29)、
休館日/毎週水曜日
開館時間/午前9:30〜午後4:00

とのことです。

私は、午後3:30に到着したので、焦りましたicon10
閉館時間にご注意下さいませicon23

ちなみに、羽黒町松ヶ岡開墾記念館は、冬期間は休館だそうです。



致道博物館/書〜幕末明治に活躍した人びと 開催中

私が、致道博物館へ行った目的は、美術展覧会場で開催中の
書〜幕末明治に活躍した人びと
でした。

「西郷隆盛や副島種臣を中心に、幕末明治に活躍した偉人たちの素晴らしい真筆が見られるよ」との情報を酒田の南洲会館の館長さんから、わざわざお電話で教えていただきました。

2月20日(月)までの開催とのことで、昨日、慌てて足を運んだのでした。


山形県庄内地方と深い関係にあった西郷隆盛氏(鹿児島)と副島種臣氏(佐賀)。
今でも、酒田の南洲神社では、西郷隆盛氏を祀り、尊敬の念を集めています。



致道博物館/書〜幕末明治に活躍した人びと 開催中

西郷隆盛氏と副島種臣氏の書の他にも、幕末明治に活躍した人びということで、大久保利通(鹿児島)、高杉晋作(山口)、伊藤博文(山口)、勝海舟(東京)、三条実美(京都)、清河八郎(庄内)の書も展示されました。

それぞれの生きざまや志を知ることができる書作展でした。

なんといっても、副島種臣氏の「嗚呼岳公」は、西郷隆盛という親友の死を悼む気持ちが書に溢れていて、感動しましたkao13

酒井忠篤が17歳の時に書いた直筆も、しっかりした書で、驚かされました。
西郷隆盛と「徳の交わり」で、庄内藩を救った菅 実秀の書もありました。


先ほど、書家の岡本光平先生にこの書作展のことをメールでお知らせしました。
すると・・・
猛烈に見たいです
とのご返答でした。
しかし、20日までは、どうやっても行けませんとのことで、「図録」がないか、明日問い合わせてみることになりました。

「なんであの時代に、しかも下級武士の彼等が あんな凄みのある書が書けたのか 動乱の世相のエネルギーなんでしょうか
西郷も勝もさすがというほかないですが、種臣は日本一のアジアでも最強といえる書き手です 種臣一人に、今はただただ平伏するばかりです」

との岡本先生の書家らしいコメントに、さすが!と思いました。
岡本先生から、実際に足をお運びいただき、作品を解説してもらいたかったです。残念kao9


私自身、幕末明治に活躍した故人お一人お一人に対する思いはあるのですが、長くなるので、書きません。
いずれにせよ、「世のため、人のために生きた人びと」でした。

私も、3.11をきっかけに、「世のため、人のためになる生き方をしたい」と思うようになったのですが、偉人たちの生没年を見ると、「私には残された時間がない!」と焦りますicon10
「世のため、人のためになることは、急がなければならない」とは、本当ですね。

まずは、自分の周りの人のために、お手伝いできることがあれば、小さなことから、実践していきたいと改めて思います。

↓ランキング参加中!よろしければ『クリック』をお願い致します。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ
にほんブログ村



 あなたへのお薦め記事
同じカテゴリー(SHO)の記事画像
R 現代書家・岡本光平先生のオリジナルグッズ3点 & 花粉症撃退『濃いめの薄茶』
R 父への色紙の誕生日プレゼント♡&毛筆の表書き
R 2024年NHK大河ドラマ『光る君へ』より藤原行成の書を想う
R 『昇龍/岡本光平先生』&『令和6年 八雲神社/星祭』
R 酒田市生石『囲炉裏焼き料理と手打ち蕎麦/大松家』& 『現代書家・岡本光平先生作/九谷焼抹茶碗・歩志』
R 『とらやの羊羹(小形羊羹36本入)』を東京蒲田『鳥久』の小原社長から頂戴しました!
同じカテゴリー(SHO)の記事
 R 現代書家・岡本光平先生のオリジナルグッズ3点 & 花粉症撃退『濃いめの薄茶』 (2024-04-14 23:33)
 R 父への色紙の誕生日プレゼント♡&毛筆の表書き (2024-03-16 23:50)
 R 2024年NHK大河ドラマ『光る君へ』より藤原行成の書を想う (2024-01-22 23:56)
 R 『昇龍/岡本光平先生』&『令和6年 八雲神社/星祭』 (2024-01-17 23:49)
 R 酒田市生石『囲炉裏焼き料理と手打ち蕎麦/大松家』& 『現代書家・岡本光平先生作/九谷焼抹茶碗・歩志』 (2023-12-24 23:54)
 R 『とらやの羊羹(小形羊羹36本入)』を東京蒲田『鳥久』の小原社長から頂戴しました! (2023-12-13 23:43)


Posted by Rico at 23:22│Comments(7)SHO
この記事へのコメント
すっかりご無沙汰してしまいました。
大分遅ればせながら、今年も宜しくお願い致します。。。
高杉晋作の書に興味あります!
Posted by tukasa-rea at 2012年02月14日 18:09
鶴岡に来ていましたか・・・。
この展示は 「行かなければ・・・!」と思っていたにもかかわらず まだ行けていません。 年間パスもあるのに・・・。
グラフィックとして見ても 超完成度 高いですよね!
天晴れ!!!

pp。
Posted by kokoko1965 at 2012年02月14日 19:37
>tukasa-reaさんへ
お久しぶりでございます。
こちらこそ、本年もよろしくお願い申し上げますm(_ _)m
高杉晋作氏・・・享年29歳の病死とは、さぞ無念だったことでしょう。



>kokoko1965さんへ
年間パスがあるのですか!
幕末の志士たちの直筆が見られるということは、凄いことだと思います。
南洲会館の館長さんからこの情報をいただいたおかげで知ることができました。残念ながら、酒田市内には、致道博物館の企画展情報は流れません。もったいないですよね。
Posted by Rico at 2012年02月14日 23:25
はじめまして。自分もみたい!でも日程が、、、 図録等ありましたら教えて下さい。
Posted by @iwaiwatomtom at 2012年02月18日 00:13
>iwaiwatomtomさんへ
Rico's Room2へようこそ♪
図録の件を聞いてみたのですが、残念ながら「ありません」とのことでした。
日程が合わないのは残念ですね〜。。。
Posted by RicoRico at 2012年02月18日 01:16
致道博物館の旧西田郡役所にある西郷隆盛の書<明治7年>の<古詩><卓乎>とある書を解読したいのですが、手がかりがありません。どなたか教えていただけないでしょうか。
Posted by 今でも青春 at 2012年09月09日 11:08
>今でも青春さんへ
致道博物館の学芸員さんや館長さんなどにお聞きすれば教えてもらえると思いますよ。
Posted by Rico at 2012年09月10日 15:03
ブログの記事に関連のないコメントはご遠慮ください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。