2012年06月02日

鯛とセロリのトマトソーススパゲッティ&カスベ天日干し!の巻

鯛とセロリのトマトソーススパゲッティ&カスベ天日干し!の巻

漁師さんから頂戴した鯛2匹を使って、『鯛とセロリのトマトソーススパゲッティ』を作ってみました!
『ワタリガニのトマトソースパスタ』の作り方を応用して、こんがりと焼いた鯛の身をほぐして、トマトソースに入れ込んでみました。

かき混ぜすぎたため、鯛の身の繊維が、まるで柿ペーストの繊維にソックリになってビビリましたが、お味は、上品な鯛のダシがしっかりとしたトマトソースになって出来上がりましたkao2

味は良かったので、次回は、見た目にも美しくなるように、研究を重ねたいと思います。
家族にも好評だったので、我が家のパスタレシピの仲間入りに決定ですicon22



鯛とセロリのトマトソーススパゲッティ&カスベ天日干し!の巻

こちらは、漁師さんから頂戴したエイのヒレ『カスベ』を天日干ししているところです。
梅雨に入る前に、しっかり乾燥させて仕上げておかないとカビが生える原因になってしまうので、好天の続く連日、ネットに入れて干しています。

いろんな『カスベ料理』にも挑戦してみたいと思いますkao2icon23

カスベもイタリアンにできるかしら???


↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ
にほんブログ村



 あなたへのお薦め記事
同じカテゴリー(FOOD)の記事画像
R 食生活改善で『痩せ体質』へ変化しました!おうちごはん『オニオングラタンスープと蒟蒻入りパスタ定食』
R 松屋 酒田店(松のや併設)『海鮮盛合せ定食』& おうちごはん『焼きサバ定食』
R ついに体重が43kg台になりました!& おうちごはん『とちお油揚げ定食』
R 仙台の『定義山の三角油揚げ』をGET!& おうちごはん『定義山の三角油揚げ定食』
R おうちごはん『手作り餃子定食』
R おうちごはん『孟宗汁&孟宗の煮物定食』
同じカテゴリー(FOOD)の記事
 R 食生活改善で『痩せ体質』へ変化しました!おうちごはん『オニオングラタンスープと蒟蒻入りパスタ定食』 (2025-05-23 23:04)
 R 松屋 酒田店(松のや併設)『海鮮盛合せ定食』& おうちごはん『焼きサバ定食』 (2025-05-22 23:44)
 R ついに体重が43kg台になりました!& おうちごはん『とちお油揚げ定食』 (2025-05-14 23:14)
 R 仙台の『定義山の三角油揚げ』をGET!& おうちごはん『定義山の三角油揚げ定食』 (2025-05-13 23:50)
 R おうちごはん『手作り餃子定食』 (2025-05-12 23:16)
 R おうちごはん『孟宗汁&孟宗の煮物定食』 (2025-05-09 23:58)


Posted by Rico at 02:46│Comments(4)FOOD
この記事へのコメント
鯛とセロリのトマトソーススパゲッティ
見事なイタイアンですね(笑)

カスベもイタリア~ンに
題して「カスペトーレ」(笑)
Posted by かじオヤジ at 2012年06月02日 07:48
おいしそうです!

実は山形市はセロリの産地で、今と11月が旬です。
県内産の食材の出会いでおいしさup
はないかなあ(笑)
Posted by デカマル at 2012年06月02日 15:11
スパゲティおいしそうですね!
酸味を利かせて、ラーメンの上に乗せてもおいしそうです。
カスベって言うんですか…。ずっとカラゲって言っていました。
生粋の庄内人なのに(笑)
Posted by りくママ at 2012年06月02日 17:56
>かじオヤジさんへ
おお〜!「カスペトーレ」ですか!
イタリア〜ンなネーミングが先に決まってしまいましたね!
素敵なネーミングに負けないレシピを考えなければ(^^;


>デカマルさんへ
セロリの旬!初めて知りました。山形市は、年に2回もあるんですね!
でも、どうやったら、今が旬の山形市の獲れたてセロリを手に入れることができるのでしょうか?酒田で買えるお店がありますかね???
昔は、八百屋さんで、一株丸ごと買っていたセロリですが、その八百屋さんがなくなってしまったので、今は、スーパーで一本ずつちまちまと購入しています。



>りくママさんへ
お!ラーメンにトッピングするアイデアいいですね〜!
酸味がいいかも〜!

カラゲは、庄内弁ですよね!内陸の方では、「からかい」と呼ぶそうですよ。
Posted by Rico at 2012年06月03日 02:11
ブログの記事に関連のないコメントはご遠慮ください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。