2012年07月24日
新しいお題!「歌舞伎役者の顔を押絵で作ってみよう!」

酒田ふるさと押絵のシリーズで、黒森歌舞伎は作れないか?という案が浮上しました。
歌舞伎役者の顔を押絵にしたらどうなるの?と聞かれても、作ってみなければわかりません!

というわけで、とりあえず試作品を作ってみようということになりました。
歌舞伎役者らしい隈取りといえば、「梅王丸」と言われても、私はさっぱり歌舞伎の知識がないので、わかりません


「菅原伝授手習鑑(すがわらでんじゅてならいかがみ)」という物語に登場する三つ子の「梅王丸」「松王丸」「桜丸」。
それぞれの隈の取り方で、三兄弟の気性を表しているということを知り、それだけで、感動しました

歌舞伎を理解しながら、押絵を作っていけたら、楽しいものになりそうです

とりあえず、サンプルとして、「梅王丸」作りに挑戦してみようと思いますが・・・どんな風に出来上がるか??商品化につながるかどうかの責任重大なお仕事です!
まずは、販売元の㈱ブルー(書の庵)さんと打合せをして、アイデアを絞り込んでからデザインラフをおこしていきたいと思います。
私のように、押絵を通して、歌舞伎に興味を持って下さる方がいたら嬉しいですよね!
地域のために、また新しいお題に挑戦させていただきます♪ さあ、頑張るぞ〜

↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。


にほんブログ村
あなたへのお薦め記事
R 酒田まつり『神宿開き』に、弁天小僧菊之助の『黒森歌舞伎押絵』展示中♡
R 令和7年(2025)黒森歌舞伎酒田公演(酒田市民会館・希望ホール)熱演で歌舞伎ファンを魅了!『お見送り』再開!
R 酒田市広報2025年3月1日号表紙に『黒森歌舞伎正月公演』が掲載!& 3月2日(日)『黒森歌舞伎酒田公演』のご案内
R 暴風雪警報発令!『令和7年黒森歌舞伎正月公演千秋楽』が無事に開催されました!
R 超快晴!『令和7年黒森歌舞伎正月公演2月15日』が無事に開催されました♡
R 山形新聞に『黒森招き猫・日本駄右衛門』掲載 &『黒森招き猫・弁天小僧菊之助』の押絵スタンドと根付けサンプル完成♡
R 令和7年(2025)黒森歌舞伎酒田公演(酒田市民会館・希望ホール)熱演で歌舞伎ファンを魅了!『お見送り』再開!
R 酒田市広報2025年3月1日号表紙に『黒森歌舞伎正月公演』が掲載!& 3月2日(日)『黒森歌舞伎酒田公演』のご案内
R 暴風雪警報発令!『令和7年黒森歌舞伎正月公演千秋楽』が無事に開催されました!
R 超快晴!『令和7年黒森歌舞伎正月公演2月15日』が無事に開催されました♡
R 山形新聞に『黒森招き猫・日本駄右衛門』掲載 &『黒森招き猫・弁天小僧菊之助』の押絵スタンドと根付けサンプル完成♡
Posted by Rico at 04:44│Comments(0)
│くろもりん押絵倶楽部
ブログの記事に関連のないコメントはご遠慮ください。