2012年12月08日

R ザ・鮭とば職人!やればできる!でも、猫群がる我が屋敷〜!

R ザ・鮭とば職人!やればできる!でも、猫群がる我が屋敷〜!

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2

ジャ〜ン!
見事な『鮭とば』でしょ!!

先日、初めての『鮭とば』作りを紹介しましたが、その『鮭とば』を漁師さんのところにおすそ分けしたところ、大変喜ばれましたkao2
その翌日、「おめさんの分、3本取ておいだから、取りこいちゃ!」というありがたい電話をいただいたおかげで、母が、再び『鮭とば』作りにチャレンジしました。


R ザ・鮭とば職人!やればできる!でも、猫群がる我が屋敷〜!


こちらは、前回の『鮭とば』の写真です。

「針金がピンピン飛び出していて、見た目が美しくない!」と私に言われて、ハッとした母。
今回は、丈夫な鮭の皮に目打ちでしっかり穴を開けて、割り箸を通して、美しく干していました。
前回は、尾っぽを切り落としてしまいましたが、尾っぽを付けた方が結びやすいということに気が付いたようです。
やればできる!仕事から仕事を学ぶものですね!

なんだか、母が『鮭とば職人』に見えてきました!(笑)

先日、白い猫に『鮭とば』の半身を持っていかれてしまいましたkao13
すっかり味をしめた猫たちが、軒下にやってきて、『鮭とば』を見上げて狙っていますkao10

そんな中、我が家のわんこ隊は、こたつでスヤスヤ・・・icon11
これが、平成の犬猫事情ですねkao3

あと2〜3日で、完全に乾燥すると思いますので、完成が楽しみですicon12




ところで、昨夜、大きな地震が三陸沖で発生しました!kya-
3.11が頭の中をよぎってしまいました。
「また、津波がやってくる!」
そんな時、Twitterの情報は、素晴らしいですね!
テレビでは、津波警報と避難を連呼する放送が延々と叫ばれている中、私のTwitter上では、イオン石巻付近が停電したとか、原発情報など、リアルな情報がバンバン流れてきました。

確かに、Facebookは、知人とのやりとりに大変役立ちます。
でも、Twitterは、知人が全くいない地域の情報もリアルに流れてきます。
地震の全体像がいち早くつかめるという印象です。

ここに、FacebookとTwitterの情報の質の違いを感じました。
緊急時には、どちらの情報も大切!というのが、私の感想です。

今日は、IT活用講習会の講師という機会をいただきましたので、時間があれば、FacebookとTwitterの必要性をお伝えしたいと思います。
情報は命に関わることですから!
もちろん、今日は、「ブログの基本とコツ」がメインの内容となります。
おかげさまで、定員の10名となりましたので、受け付けは締め切らせていただきました。

どんな出会いをさせていただけるか、とても楽しみですkao2icon23


↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ
にほんブログ村

このエントリーをはてなブックマークに追加





Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...







 あなたへのお薦め記事
同じカテゴリー(FOOD)の記事画像
R 食生活改善で『痩せ体質』へ変化しました!おうちごはん『オニオングラタンスープと蒟蒻入りパスタ定食』
R 松屋 酒田店(松のや併設)『海鮮盛合せ定食』& おうちごはん『焼きサバ定食』
R ついに体重が43kg台になりました!& おうちごはん『とちお油揚げ定食』
R 仙台の『定義山の三角油揚げ』をGET!& おうちごはん『定義山の三角油揚げ定食』
R おうちごはん『手作り餃子定食』
R おうちごはん『孟宗汁&孟宗の煮物定食』
同じカテゴリー(FOOD)の記事
 R 食生活改善で『痩せ体質』へ変化しました!おうちごはん『オニオングラタンスープと蒟蒻入りパスタ定食』 (2025-05-23 23:04)
 R 松屋 酒田店(松のや併設)『海鮮盛合せ定食』& おうちごはん『焼きサバ定食』 (2025-05-22 23:44)
 R ついに体重が43kg台になりました!& おうちごはん『とちお油揚げ定食』 (2025-05-14 23:14)
 R 仙台の『定義山の三角油揚げ』をGET!& おうちごはん『定義山の三角油揚げ定食』 (2025-05-13 23:50)
 R おうちごはん『手作り餃子定食』 (2025-05-12 23:16)
 R おうちごはん『孟宗汁&孟宗の煮物定食』 (2025-05-09 23:58)


Posted by Rico at 00:38│Comments(4)FOOD
この記事へのコメント
Ricoさん、こんにちは~☆
お久しぶりです(*´▽`*)

見事な鮭とばですね~!!
私も写真を見たら食べたくてよだれが・・・(笑)
猫の気持ちがちょっとだけわかります。

Ricoさんのお母様も本当にお料理上手で、素敵な方ですね。
私も日々勉強せねばですっ!!
Posted by さや at 2012年12月08日 13:31
>さやちゃんへ
お久しぶりです♪
お元気ですか?コメントありがとうございます(^o^)♪

雪が降ってきましたね。我が家の屋敷内には、至る所に猫の足跡でいっぱいです!(>_<);;
どれだけの猫に狙われているのかが、雪のおかげでわかりますよ(^^;

私の母を素敵と言って下さるのは、さやちゃんくらいですよ!
昨夜のオフ会では、「Ricoさんのお母さん、最高にもへあんよ〜!」とゲラゲラでした(^^;
Posted by RicoRico at 2012年12月09日 02:48
こんばんは(´∀`*)
鮭トバ、見事の一言です!!

前回の記事で、手作りできるのか、と驚き、今回のを拝見しましたら、鮭トバ大好物の私としては、いてもたってもいられなくなり「鮭トバのつくり方」と検索。

本日、干し網を買いに行きました(笑
今、塩味と醤油味とに鮭を漬け込んでいる所です。さすがにRicoさん家のように、1匹のままとはいけず、短冊風ですが^^
今から楽しみであります! 良いお話し聞けてよかったです(≧∇≦)b
Posted by やっちんやっちん at 2012年12月09日 21:41
>やっちんさんへ
すごいっ!鮭と干し網をわざわざ買ってまで、『鮭とば』を作ろうとするなんて、本当に『鮭とば』がお好きなんですね!

自分で作れば、塩加減とか、自分の好みにできるのがいいですよね!

切り身でも網を使えば作れるわけですよね!
『鮭とば』=半身しかイメージになかったので、切り身の発想は勉強になりました。

寒風ピューピューなので、きっといい『鮭とば』が出来上がることと思います!
そう思うと、寒風もありがたいものですね!(^^;

やっちんさんの『鮭とば』作りをぜひとも、ブログにアップして下さいね!成功を祈っています!
Posted by RicoRico at 2012年12月10日 03:28
ブログの記事に関連のないコメントはご遠慮ください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。