2012年12月10日
R 食文化の情報発信!1回目『ブログの基本とコツ』終了

2012年12月8日(土)11:30〜14:30
鶴岡食文化創造都市推進事業『鶴岡食文化産業創造センター』主催で、
食文化の情報発信♪♪久松理子さんと学ぶIT活用・情報発信の基本とコツの1回目『ブログの基本とコツ』を鶴岡のRIDEA(リデア)を会場に開催されました。
今回は、鶴岡食文化産業創造センターの稲田さんの発案で、「ランチをいただきながら、リラックスした楽しい感じの講習になるようにお願いします」とのご依頼で、僭越ながら、私が講師を務めさせて頂きました。
定員10名ということで募集したのですが、鶴岡3名、酒田7名という形で、ご参加いただくことができました

まずは、お食事をしてからということで、運ばれてきたのが、上の写真の庄内柿を使った前菜プレートです

庄内柿のソースの上に、庄内柿を器にした『押麦のサラダ』でした。
さすが、デザイン会社がオーナーのカフェだけあって、お料理も、きちんとデザインされていて素敵ですね

地元の食材を使うというコンセプトもしっかりしていて、素晴らしいです


メインの料理は、ランチメニューの中から好きなものをそれぞれに選びました。
私は、「エビカレー&玄米ごはん」にしました。
他には、畑のドリアやベジワッフルなどをオーダーされている方もいらっしゃいました。
初対面同士でも、一緒に食事をするとリラックスできるものですね!
もちろん、参加者のみなさまのお人柄によるものだったとは思いますが、稲田さんのこの企画は、堅苦しい勉強会とは明らかに違って、とてもよかったと思います。

食後のコーヒー&デザートをいただきながら、私の自己紹介を含めて、『ブログの基本とコツ』についてお話をさせていただきました。
私が話しをしている途中で、「すみません!質問いいですか?」と参加者のみなさんが、気軽に質問をして下さったので、とても嬉しかったです

「ブログのことをあまりよくわからない、やったことがない」という方から、「ブログはあるけれど、最近は、Facebookばかりやっている」という方、「ブログをやっているけれど、もっと情報発信力を高めたい」という方まで、参加者のみなさんのブログに対する意識の幅がありました。
ブログをやったことがない方には、わからない部分も多々あったかもしれませんが、ブログ上級者レベル向けのお話しも含めて、私が約7年近くブログを書き続けて感じたことや経験させていただいたこともとに、お話しをさせていただきました。
「私の話しは、一例だと思って下さい。もし、私の話しの中で、参考にできるところがあったら、どうぞ盗んでご活用下さい」と申し上げました。
実は、今回、IT講師という責任あるご依頼をいただいて、一瞬怯みました。でも、「食文化の情報を発信したいという意欲的なみなさんがご参加下さる会です」とお聞きし、「きっと素敵な出会いをいただけるチャンスだ!」という好奇心が上回り、勇気を持って、講師をお引き受けさせていただきました。
実際に、ご参加下さったみなさまのお顔を拝見し、私の読みは大当たりでした


本当に、魅力的な方々ばかりで、時間があるのであれば、お一人お一人の夢や目標を語っていただきたかったというほどでした

定員10人というのが、ちょうどよい人数だったと思います。
約3時間、みなさんの個性を感じることができました

<私の覚え書き>として、参加者のみなさまの印象を名簿順に書かせていただきます。
1.Aさん/控えめな印象の中に、芯の強さ感じる女性。イベントを企画し、責任のあるお仕事をフレキシブルにされていらっしゃいます。
2.Yさん/鶴岡の方だと思っていたので、酒田の方だと知って驚きました。ITを上手に活用して、酒田のみなさんに知っていただきたい素敵な先生です♪
3.Iさん/これからの夢をお持ちで、ムードメーカーになって下さった明るい女性。どんどんブログで、個性を発信していただきたいと思います。
4.Kさん/参加者の中で最年長でしたが、目がとってもピュアに輝いていらっしゃたのが印象的です。好奇心や探究心には、年齢は関係ないということを教えていただきました。
5.Hさん/私の席から遠かったのですが、「私、ここにいます!一生懸命に聞いていますよ!」オーラが凄かった!(笑)参加意識の高さは、離れていても、ありがたく伝わってくるものですね♪とても嬉しかったです。
6.Tさん/酒田市内に、こんなに素敵な女性がいらっしゃったんですね♪「夢があるので、ブログとかを活用してみたい」と言えるところが、また素敵でした♪
7.Nさん/今回の参加者の中で、黒一点!ジャンパー姿しか拝見したことがなかったので、ジャケット&ネクタイ姿での登場には、どこかの校長先生かしら?と驚きました!その夜のんだ!ブログオフ会でもご一緒し、講習会の感想を教えていただくことができて、とても嬉しかったです。
8.Kさん/私には信じられないバイタリティのある女性で、受講中は、じ〜っと私を見る目が真剣すぎて、怖かった!でも、Kさんのブログを拝見し、私の話しを全てメモされていたことを知り、脱帽しました!これから、Kさんが企画されるイベントから、目が離せません!
9.Hさん/参加者全員を知っている!というアクティブな女性。災害時のTwitter活用の話しをしたら、飛びついていただけたことが嬉しかったです。「『誰でもいいから、この地域の情報を教えて下さい!』という場合は、Twitterがいいのね!」という的確な表現が素晴らしいと思いました。聞いた話しを自分の言葉で表現し、理解するのが上手な方だと感じました。
10.Wさん/瞳がきらきらしていて、ふわっとしたパステルのような印象の素敵な女性。ブログはお持ちなのですが、「んだ!ブログ」ではないので、地元のみなさんにどれだけWさんのブログが知られているのかしら?とおせっかいながらも、気になりました。
鶴岡食文化産業創造センターの深野さん/男性の目線で、この講習会を見守っていただいて、ありがたかったです。次回に向けて、アドバイスがあれば、どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
鶴岡食文化産業創造センターの稲田さん/今回、おしゃれなカフェでランチを楽しみながらというこの講習会を企画していただきまして、誠にありがとうございました。たくさんの質問が、自然な感じで出てきたというのは、環境がよかったからだと思います。また次回、お世話になりますので、よろしくお願い致します。
会場を提供して下さったRIDEAさん/地元のお野菜をふんだんに使い、お洒落に提供していただきまして、誠にありがとうございましたm(_ _)m
土曜日というランチ書き入れ時に、長時間、会場をご提供いただきましたことに感謝申し上げますm(_ _)m
次回の講座は、2013年1月11日となります。
「おいしそうに写真を撮るコツ」と「SNS(ソーシャルネットサービス)で情報を拡散しよう!」というテーマでお話しをさせていただきます。
またまた、素敵なみなさんにお会いできると思うとワクワクしてきます♪
私自身、2回目は、もっともっとリラックスしてお話しができるようになりたいと思います。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
