2013年01月09日
R 酒の肴にピッタリ!『かすべ』の煮付けは、んめのぉ〜♪

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪

これ、何だかわかりますか?
『かすべ』ですよ!
『か・す・べ!』
いわゆる『エイヒレ』のことです。
去年、私の父は、漁師さんのお手伝いをした際に、エイが獲れると、ヒレの部分だけを切り取って頂いてきて、天日干しして、乾物にしました。
今年は、山ほどあって、『かすべ』好きの親戚や知り合いにお裾分けしたのですが・・・それでも、まだまだあります

一匹のエイから、2つとれるわけですから、一体何匹分あったんでしょうね?
この画像・・・『かすべ』好きには、たまらない画像でしょうね!

これは、母が煮てくれた『かすべの煮付け』です。
まずは、たわしなどでよく洗ってから、『ほうじ茶』で煮ます。
これは、おばあちゃんの知恵袋で、『ほうじ茶』で下煮することで、汚れを落とし、味がさらに美味しくなります

『ほうじ茶』の香ばしい風味が、『かすべ』をより美味しく引き立ててくれますね

甘辛く煮た『かすべ』は、旨味が凝縮していて、酒の肴にピッタリ!

ヒレといえば、『フカヒレ』が有名ですが、知名度は低いけれど、『かすべ』も、味は負けておりませんよ!

『かすべの煮付け』は、一晩置くと、煮こごりになります。
ゼラチン質が多く含まれている証拠ですね!
カサカサ乾燥しがちな冬には、ピッタリの食べ物ですね!
昔の人は、越冬するために、こうした乾物を上手に活用されたのでしょう。
庄内沖で獲れた海の幸をこうして楽しませて頂いております


我が家では、『かすべ』『からどり』『もだし(塩漬)』などで、寒い冬は、出来るだけ買い物の回数を減らし、無駄な外出を控えるようにしています。
先人の知恵って、素晴らしいですね!
何よりも『んめ!』が、ありがたいです

今日も、『納豆汁』を食べ過ぎました〜(笑)
あったまたけ〜!

ごちそうさまでした

↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
