2013年01月09日

R 酒の肴にピッタリ!『かすべ』の煮付けは、んめのぉ〜♪

R 酒の肴にピッタリ!『かすべ』の煮付けは、んめのぉ〜♪

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2

これ、何だかわかりますか?
『かすべ』ですよ!
『か・す・べ!』


いわゆる『エイヒレ』のことです。

去年、私の父は、漁師さんのお手伝いをした際に、エイが獲れると、ヒレの部分だけを切り取って頂いてきて、天日干しして、乾物にしました。

今年は、山ほどあって、『かすべ』好きの親戚や知り合いにお裾分けしたのですが・・・それでも、まだまだありますicon22
一匹のエイから、2つとれるわけですから、一体何匹分あったんでしょうね?

この画像・・・『かすべ』好きには、たまらない画像でしょうね!



R 酒の肴にピッタリ!『かすべ』の煮付けは、んめのぉ〜♪
これは、母が煮てくれた『かすべの煮付け』です。

まずは、たわしなどでよく洗ってから、『ほうじ茶』で煮ます。
これは、おばあちゃんの知恵袋で、『ほうじ茶』で下煮することで、汚れを落とし、味がさらに美味しくなりますicon22
『ほうじ茶』の香ばしい風味が、『かすべ』をより美味しく引き立ててくれますねkao2

甘辛く煮た『かすべ』は、旨味が凝縮していて、酒の肴にピッタリ!icon12
ヒレといえば、『フカヒレ』が有名ですが、知名度は低いけれど、『かすべ』も、味は負けておりませんよ!icon22

『かすべの煮付け』は、一晩置くと、煮こごりになります。
ゼラチン質が多く含まれている証拠ですね!
カサカサ乾燥しがちな冬には、ピッタリの食べ物ですね!

昔の人は、越冬するために、こうした乾物を上手に活用されたのでしょう。
庄内沖で獲れた海の幸をこうして楽しませて頂いておりますkao2icon23

我が家では、『かすべ』『からどり』『もだし(塩漬)』などで、寒い冬は、出来るだけ買い物の回数を減らし、無駄な外出を控えるようにしています。
先人の知恵って、素晴らしいですね!
何よりも『んめ!』が、ありがたいですkao2

今日も、『納豆汁』を食べ過ぎました〜(笑)
あったまたけ〜!kao2
ごちそうさまでしたkao2


 ↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ
にほんブログ村

このエントリーをはてなブックマークに追加





Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...




 あなたへのお薦め記事
同じカテゴリー(FOOD)の記事画像
R 食生活改善で『痩せ体質』へ変化しました!おうちごはん『オニオングラタンスープと蒟蒻入りパスタ定食』
R 松屋 酒田店(松のや併設)『海鮮盛合せ定食』& おうちごはん『焼きサバ定食』
R ついに体重が43kg台になりました!& おうちごはん『とちお油揚げ定食』
R 仙台の『定義山の三角油揚げ』をGET!& おうちごはん『定義山の三角油揚げ定食』
R おうちごはん『手作り餃子定食』
R おうちごはん『孟宗汁&孟宗の煮物定食』
同じカテゴリー(FOOD)の記事
 R 食生活改善で『痩せ体質』へ変化しました!おうちごはん『オニオングラタンスープと蒟蒻入りパスタ定食』 (2025-05-23 23:04)
 R 松屋 酒田店(松のや併設)『海鮮盛合せ定食』& おうちごはん『焼きサバ定食』 (2025-05-22 23:44)
 R ついに体重が43kg台になりました!& おうちごはん『とちお油揚げ定食』 (2025-05-14 23:14)
 R 仙台の『定義山の三角油揚げ』をGET!& おうちごはん『定義山の三角油揚げ定食』 (2025-05-13 23:50)
 R おうちごはん『手作り餃子定食』 (2025-05-12 23:16)
 R おうちごはん『孟宗汁&孟宗の煮物定食』 (2025-05-09 23:58)


Posted by Rico at 01:28│Comments(2)FOOD
この記事へのコメント
「かすべの煮付け」は庄内に嫁にきて
知りました。ぬるぬるっ こりこりっ?
美味しいですねー。我が家も大好きです。

庄内の保存食の知恵 すごいのぉ〜

納豆汁も良いですねー。大好きデス〜
Posted by naokopaint at 2013年01月09日 21:31
>naokopaintさんへ
庄内でも、「かすべの煮付け」を食べたことがない人の方が多いかもしれませんね。
かすべの旨味を文章で表現するのは、難しいくらい独特な味と食感ですよね!

ほうじ茶で下煮することは、昨年、知り合いのおばあさんから教えていただきました。でも、昨年の暮れに、そのおばあさんが倒れられてしまい、もう会話をすることができなくなってしまいました(T_T)
おばあさんから、最期に教えていただいた庄内風「かすべの煮付け」を語り継いでいきたいと思います。
Posted by Rico at 2013年01月09日 23:35
ブログの記事に関連のないコメントはご遠慮ください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。