2013年01月18日

R 庄内は『青きなこもち』!& おすすめ!『チーズれんこん』

R 庄内は『青きなこもち』!& おすすめ!『チーズれんこん』

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2

正月のお餅も最後になりました〜kao18
ケンミンショーで、どこの県か忘れましたが、白味噌仕立てのお雑煮を食べる時に、必ずお餅を取り出して、きなこ(砂糖入り)に付けて食べる習慣がありました。
ゲストのみなさんも、スタジオで、「美味しい!」と絶賛していたので、我が家でも、普通のお雑煮のお餅を取り出して、たっぷりきなこをかけていただいてみました。

『きなこ』と言えば、庄内では、『青きなこ』がスタンダードですよね?
子供の頃から、「『きなこ』を買ってきて!」とおつかいに行けば、迷わず『青きなこ』を手にしていました。
進学のため、県外へ行ってから、『きなこ』は『黄な粉』と書いて、黄色いものが日本ではスタンダードだということを知り、ショックを受けましたkya-

『青きなこ』は、青大豆。『黄な粉』は、大豆が原料です。
イソフラボンを多く含んだ食材ですよね!

『黄な粉』も、もちろん好きですが・・・やっぱりお正月のお餅にトッピングするのは、うぐいす色をした『青きなこ』の方が清楚な感じがして好きですicon06

ところで、ケンミンショーを真似て、お雑煮から取り出したお餅に『青きなこ』をまぶしてみたお味ですが、塩加減が程よくて、とっても美味しかったですkao2
お餅が濡れているので、『青きなこ』がたっぷり吸い付きます。

ちなみにこのお餅は、太ももの会さんの『もぢ』でした。
つるん&びよ〜んで、とっても美味しい『もぢ』で、家族の評判がよかったですkao2
こちらの太ももの会の代表さんって、ものすごいキャラが濃い方でした!
カコちゃんが、以前、ブログにレポして下さっていました。
どうぞこちらhttp://kakotan0330.n-da.jp/e408446.htmlをご覧下さいませ。
(カコちゃんへ 勝手にリンクを貼ってごめんなさいね!)
クリスマスに、毎年ド派手な衣装を来て、『もぢ』を配り歩くんですって!!
凄いですよの〜!kya-icon10
田舎では、目立ちすぎます!!!kya-icon10



R 庄内は『青きなこもち』!& おすすめ!『チーズれんこん』
そして、こちらは、『チーズれんこん』です。揚げ物ではありません。
テレビで作り方を紹介していたのを見た母が作ってくれました。

れんこんをフライパンで焼いて、片面にピザ用チーズがカリカリになってくっついている簡単料理でしたicon12

シンプルで、素材のよさが引き立っていて、とても美味しかったですkao2
先日、めん類専門『そば川柳』さんから年賀として頂戴した『GABANブラックペッパー』をパラパラふりかけると、酒の肴に最高でした!kao2icon22

ぜひおためし下さいませkao5



 ↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ
にほんブログ村

このエントリーをはてなブックマークに追加





Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...




 あなたへのお薦め記事
同じカテゴリー(FOOD)の記事画像
R 食生活改善で『痩せ体質』へ変化しました!おうちごはん『オニオングラタンスープと蒟蒻入りパスタ定食』
R 松屋 酒田店(松のや併設)『海鮮盛合せ定食』& おうちごはん『焼きサバ定食』
R ついに体重が43kg台になりました!& おうちごはん『とちお油揚げ定食』
R 仙台の『定義山の三角油揚げ』をGET!& おうちごはん『定義山の三角油揚げ定食』
R おうちごはん『手作り餃子定食』
R おうちごはん『孟宗汁&孟宗の煮物定食』
同じカテゴリー(FOOD)の記事
 R 食生活改善で『痩せ体質』へ変化しました!おうちごはん『オニオングラタンスープと蒟蒻入りパスタ定食』 (2025-05-23 23:04)
 R 松屋 酒田店(松のや併設)『海鮮盛合せ定食』& おうちごはん『焼きサバ定食』 (2025-05-22 23:44)
 R ついに体重が43kg台になりました!& おうちごはん『とちお油揚げ定食』 (2025-05-14 23:14)
 R 仙台の『定義山の三角油揚げ』をGET!& おうちごはん『定義山の三角油揚げ定食』 (2025-05-13 23:50)
 R おうちごはん『手作り餃子定食』 (2025-05-12 23:16)
 R おうちごはん『孟宗汁&孟宗の煮物定食』 (2025-05-09 23:58)


Posted by Rico at 02:01│Comments(0)FOOD
ブログの記事に関連のないコメントはご遠慮ください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。