2013年12月29日

R 年賀状の宛名書き頑張ります!雄勝硯&南部鉄器文鎮

R 年賀状の宛名書き頑張ります!雄勝硯&南部鉄器文鎮

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

2013年もあと残すところ3日となりました!
私は、これから年賀状の宛名書きをするという状況です。元旦には届きません。あしからず〜!
オリジナル印刷したので、ご覧の通りに、お年玉つき年賀切手を毎年利用しています。

今年は、購入枚数を50枚減らしました。
喪中ハガキが多かったのと、Facebookで、遠方の知り合いとも毎日のようにつながっているので、年賀状の意味がなくなってしまった方が増えたという理由で減らしました。

これも、時代の流れの一つだと思います。



R 年賀状の宛名書き頑張ります!雄勝硯&南部鉄器文鎮

それから、平成26年『干支文字切手』も一緒に購入しました。
今月末の請求書には、この切手を使って発送したいと思います。

毎年のことながら、この『干支文字切手』は、素晴しい書とエンボス加工の印刷技術で、うっとりします。
国内で印刷しているものと思ったら、「Cartor Security Printing」というフランスの印刷会社で毎年特殊印刷されていることを知り、とても驚きました!
『干支文字切手』なのだから、Made in Japanの印刷技術だと思い込んでいました。



R 年賀状の宛名書き頑張ります!雄勝硯&南部鉄器文鎮

宛名を書くときのマイ書道セットです。
震災の津波で、壊滅的な被害のあった宮城県雄勝町を支援したいと思って購入した『雄勝硯』。その『雄勝硯』の中でも、希少価値の高い『留山硯』を購入して使ってみました。
使ってみると・・・やっぱり素晴しい硯ですね!伊達家御用達というのが納得です!
気持ちよくなめらかに摩り上がり、いつの間にか、この『留山硯』ばかりを使用するようになっていました。
この硯は、私の一生ものにしたいと思っています。

『雄勝硯』の雄勝町の復興を心より祈願申し上げます。



R 年賀状の宛名書き頑張ります!雄勝硯&南部鉄器文鎮

可愛い鴨の水差しも、私の愛用品です。
くちばしから一滴一滴を繊細に注ぐことができるので、使用感も抜群です!
見た目も愛らしくて、この水差しを購入してから、他の水差しに全く目が行かなくなりました。
気に入った一点が見つかると、私は、他のモノには目が行かなくなるようです。私は、コレクターにはならないようですね!(笑)

それから、南部鉄器の文鎮ですが、鳥海山に似ていて、これも私のお気に入りです。
こうしてみると、庄内の景色のように見えます。
道具を出すたびに、楽しいなぁ〜という気持ちになります。

作った下さった職人さんや出会いに感謝しつつ、これから、年賀状の宛名書きを頑張りたいと思います。
年賀状を全て印刷で仕上げてしまうのは、味気ないような気がして・・・時代の流れに逆境していますよね!(笑)
相手の方のお名前を大切に思い、心を込めて宛名を書かせていただきたいと思います。



↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ 

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ
にほんブログ村

このエントリーをはてなブックマークに追加



 あなたへのお薦め記事
同じカテゴリー(SHO)の記事画像
R 端午の節句『五月人形』&『塞道幕』&『中村不折の書』を拝見させていただきました。
R 『満開の桜と写経』 & 總光寺『峰の薬師堂(納経堂)』
R 印泥ねりねり & おうちごはん『ニシン焼き定食』
R 總光寺山門の屋根修繕工事が始まります!& 残雪のため開館は4月5日頃からの予定
R 白い眠り猫 & 現代書家・岡本光平先生の高松三越個展DM『Before Christ』
R 庄内町・注文家具製作『工房 結』桑原信之氏より『雨ニモマケズ・宮沢賢治』の額装を製作していただきました♡
同じカテゴリー(SHO)の記事
 R 端午の節句『五月人形』&『塞道幕』&『中村不折の書』を拝見させていただきました。 (2025-05-03 20:43)
 R 『満開の桜と写経』 & 總光寺『峰の薬師堂(納経堂)』 (2025-04-19 23:50)
 R 印泥ねりねり & おうちごはん『ニシン焼き定食』 (2025-04-18 23:50)
 R 總光寺山門の屋根修繕工事が始まります!& 残雪のため開館は4月5日頃からの予定 (2025-03-18 23:50)
 R 白い眠り猫 & 現代書家・岡本光平先生の高松三越個展DM『Before Christ』 (2025-03-17 23:47)
 R 庄内町・注文家具製作『工房 結』桑原信之氏より『雨ニモマケズ・宮沢賢治』の額装を製作していただきました♡ (2025-02-24 23:50)


Posted by Rico at 02:31│Comments(4)SHO
この記事へのコメント
はじめまして。
いつも、Ricoさんのブログを楽しみに拝見しております。
年賀状をすべて印刷で仕上げてしまうのは、味気ないような気がする事…、私もそう思います。
汚い字で、普通のペンですが(笑)相手の方を想いながら名前を書くのが楽しみです。
…偉そうな事を言って、今年もまだ書き終わってないのですが(笑)
ラストスパート頑張ろうと思います。

どうぞ、良いお年を。
Posted by 余目製パン余目製パン at 2013年12月29日 06:06
>余目製パンさんへ
はじめまして。Rico's Room2へようこそ♪(^o^)
いつもご覧頂きまして、誠にありがとうございます♡

只今、ようやく年賀状が出来上がりましたっ!もう朝ですね〜(^^;
字のうまい下手ではなく、直筆には、その人らしさが感じられて嬉しいんですよね♪
パソコン仕上げだらけの年賀状の中に、直筆の年賀状があるとありがたいと年々感じるようになってきました。
不思議なものですね。

ところで、余目製パンさんは、どの辺にあるのでしょう?ナビで検索して、今度お邪魔してみたいと思います。事前にご連絡をしてから行った方がいいかしら?人気店なので、すぐにパンが売り切れになるようですので。パンの予約も可能でしょうか?
Posted by RicoRico at 2013年12月30日 06:00
方向オンチなもので…(焦)上手く説明できないのですが…。
余目中学校のグランドの前にあります。
ただ…、私も結婚前に初めてパン屋を探した時に、気がつかず通り過ぎてしまいました(笑)
午前中にいらっしゃるお客様が多いので、お昼過ぎにご来店いただく時は朝9時頃まで、お電話いただけると安心かと思います。
一個からでも取り置きもできますので、お気軽にお電話下さい。

ちなみに、オススメは、ぶどうパンとあんドーナツです。
…小倉コロネやマヨネーズサンドも好きです(笑)

ぜひ、お会いできる日を楽しみにお待ちしております。
Posted by 余目製パン余目製パン at 2013年12月30日 21:44
>余目製パンさんへ
余目中学校のグラウンド前ですね!たぶん、行けばわかると思います!
それでは、注文の電話を入れてからお伺い致しますね♪
余目へ行く楽しみが増えて嬉しいです♡
お会いできることを楽しみしています(*^o^*)

本年は、ブログでお世話になりまして、誠にありがとうございました。
来年も、どうぞよろしくお願い申し上げます。
よいお年をお迎え下さいませ♪
Posted by RicoRico at 2013年12月31日 01:31
ブログの記事に関連のないコメントはご遠慮ください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。