2014年01月14日
R 『もちもち庵』山菜おこわ・生クリーム大福・きなこだんご

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


以前、『もちもち庵』酒田市(有)なかせさんの「山菜おこわ」「生クリーム大福」「きなこだんご」をたくさん頂戴したのですが、他の記事ネタと重なり、アップが遅れてしまいました。
たくさん頂戴致しまして、誠にありがとうございましたm(_ _)m
「山菜おこわ」が、つやつやに光っていて、美味しかったです♪

こちらは、生クリーム入りの大福でした。
抹茶記事の方には、生クリームとこしあん。
白い方には、生クリームとずんだあん。
どちらも、美味しかったのですが、生クリーム入りは、好みが分かれるところかな?と思います。
私は、生クリーム入りだったら、お茶よりもコーヒーと一緒にいただきたいと思いました。

そして、私の大好きな青きなこをたっぷり使った「きなこだんご」です!
やっぱり庄内人としては、青きなこの「きなこだんご」が一番落ち着く味です。
幼い頃から、青きなこがスタンダードだと思って食べていたので、全国的には、黄色いきなこがスタンダードだと知った時はかなりショックでしたね!
仙台の同級生が、「ところてん」にグラニュー糖をふりかけて、ジャリジャリと食べていた衝撃と同じくらい衝撃的でした!!!!
黄色いきなこが嫌いなわけではないのですが、やっぱり青きなこは、私にとって、ソウルフードなのです!
きなこ売り場に、両方並んでいたら、迷わず青きなこに手をだしてしまいます。
久しぶりに青きなこの「きなこだんご」を美味しくいただきました。
ごちそうさまでした。


↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村

あなたへのお薦め記事
R 松屋 酒田店(松のや併設)『海鮮盛合せ定食』& おうちごはん『焼きサバ定食』
R ついに体重が43kg台になりました!& おうちごはん『とちお油揚げ定食』
R 仙台の『定義山の三角油揚げ』をGET!& おうちごはん『定義山の三角油揚げ定食』
R おうちごはん『手作り餃子定食』
R おうちごはん『孟宗汁&孟宗の煮物定食』
R エアフライヤーcosoriで米粉ベーグル作りに挑戦!& おうちカフェ『焼きたて米粉ベーグルのモーニングセット』
R ついに体重が43kg台になりました!& おうちごはん『とちお油揚げ定食』
R 仙台の『定義山の三角油揚げ』をGET!& おうちごはん『定義山の三角油揚げ定食』
R おうちごはん『手作り餃子定食』
R おうちごはん『孟宗汁&孟宗の煮物定食』
R エアフライヤーcosoriで米粉ベーグル作りに挑戦!& おうちカフェ『焼きたて米粉ベーグルのモーニングセット』
Posted by Rico at 02:09│Comments(2)
│FOOD
この記事へのコメント
遅ればせながら、あけましてオメデトウございます。
今年も「おいしい」ブログ、楽しみにしてますっ!
さて・・・青きなこ、ですが、、、、
こちら東京では、ほとんど見かけません(汗
・・・もしかしたら、知らずに食べている可能性もありますが(笑
ただ、あえて「青きなこ」を謳っているモノは見かけませんよ!
黄色い「きなこ」と、風味が違うのかしら?
ちなみに、「ところてん」に「グラニュー糖」の組み合わせも無いです。
今年も「おいしい」ブログ、楽しみにしてますっ!
さて・・・青きなこ、ですが、、、、
こちら東京では、ほとんど見かけません(汗
・・・もしかしたら、知らずに食べている可能性もありますが(笑
ただ、あえて「青きなこ」を謳っているモノは見かけませんよ!
黄色い「きなこ」と、風味が違うのかしら?
ちなみに、「ところてん」に「グラニュー糖」の組み合わせも無いです。
Posted by おがさわら at 2014年01月14日 18:38
>おがさわらさんへ
あけましておめでとうございます♪
今年は、目指せシェイプアップ!の年にしたいので、「おいしい」ネタをぐっと控えていきたいと思っていたんですけどね〜(笑)
「青きなこ」といえば、「うぐいす餅」に使われている青大豆をいった粉です。繊細な風味なので、すぐに食べ切らなければなりません。
黄色い「きなこ」よりも、上品な味わいだと私は思うのですが・・・もちろん、どちらも好きですよ!
仙台では、「ところてん」に「グラニュー糖」をふりかけて食べる習慣があるというので、驚きました!スーパーに並んでいる「ところてん」に「グラニュー糖」の小袋が付いて販売されていました!!最近はどうかわかりませんが・・・20年位前はそうでした。
冷たいのでもちろん溶けません!グラニュー糖のジャリジャリした感じがたまらなく美味しいのだと、同級生は言っておりましたが、さすがに、私は真似できませんでした!
幼い頃から食べ慣れ親しんだ味わいが、それぞれに一番だ!と思うのは、全国共通だと思います。
あけましておめでとうございます♪
今年は、目指せシェイプアップ!の年にしたいので、「おいしい」ネタをぐっと控えていきたいと思っていたんですけどね〜(笑)
「青きなこ」といえば、「うぐいす餅」に使われている青大豆をいった粉です。繊細な風味なので、すぐに食べ切らなければなりません。
黄色い「きなこ」よりも、上品な味わいだと私は思うのですが・・・もちろん、どちらも好きですよ!
仙台では、「ところてん」に「グラニュー糖」をふりかけて食べる習慣があるというので、驚きました!スーパーに並んでいる「ところてん」に「グラニュー糖」の小袋が付いて販売されていました!!最近はどうかわかりませんが・・・20年位前はそうでした。
冷たいのでもちろん溶けません!グラニュー糖のジャリジャリした感じがたまらなく美味しいのだと、同級生は言っておりましたが、さすがに、私は真似できませんでした!
幼い頃から食べ慣れ親しんだ味わいが、それぞれに一番だ!と思うのは、全国共通だと思います。
Posted by Rico
at 2014年01月14日 21:30

ブログの記事に関連のないコメントはご遠慮ください。