2014年01月17日

R 新年を和菓子で祝う!『東根菓子舗』冬期間限定/バター餅

R 新年を和菓子で祝う!『東根菓子舗』冬期間限定/バター餅
R 新年を和菓子で祝う!『東根菓子舗』冬期間限定/バター餅

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

酒田の老舗『東根菓子舗』(東月堂)さんへお邪魔してきました!
ショーケースの中は、春でいっぱいでした!kao2

上生菓子の種類は、なんと1,000種以上あるのだそうです!
日本の細やかな四季に合せて、丁寧に作られている和菓子は、まさに芸術品ですね!
美しいお菓子を見ると、心が踊ります♪


R 新年を和菓子で祝う!『東根菓子舗』冬期間限定/バター餅

お正月用の干菓子もたくさんありました。
毎月変わる干菓子も一見の価値ありですよ!icon12



R 新年を和菓子で祝う!『東根菓子舗』冬期間限定/バター餅

そして、お正月らしく、私は、こちらの干支の午が描かれた寒天菓子を購入しました!
とても繊細で、さりげなく金粉が散らしてあるところが、素敵だと思います。

もっと他にも干支の上生菓子があったのだそうですが、午後から行ったため、売り切れてしまったそうです。残念!
12年に1度しか作らないデザインですから、やはり見てみたかったです。



R 新年を和菓子で祝う!『東根菓子舗』冬期間限定/バター餅

この寒天菓子を横から見てみると、こんな風に午の絵柄の部分が浮いていました!
一体どうやって作るのでしょうね?
一度、和菓子を作っているところを見てみたいものだと思います。
これ1個を作るために、どれだけの工程が必要なのでしょうか??
それを考えると、もったいなくて食べられなくなってしまいます。



R 新年を和菓子で祝う!『東根菓子舗』冬期間限定/バター餅

めでたさ感いっぱいに『松竹梅』の上生菓子も買ってきました。
練りあんの入った『東根菓子舗』さんの上生菓子は、絶品の美味しさです!
目で見て楽しむことも大事ですが、最後は、やはり『味』で決まりますよね!
上質の材料しか使わない上品な味わいは、いつまでも変わらずに残して欲しいと願います。



R 新年を和菓子で祝う!『東根菓子舗』冬期間限定/バター餅

こちらは、『うぐいす餅』と『雪餅』です。
『雪餅』には、米粉を使った大福餅です。中には、つぶあんと刻んだ栗が入っていました!
やっぱり美味しいっ!kao2



R 新年を和菓子で祝う!『東根菓子舗』冬期間限定/バター餅

『菱花びら餅』です。
甘くやわらかく煮たごぼうと上品な白味噌餡の味わいが特徴です。

お正月から今頃までしか作らない『菱花びら餅』は、平安時代の新年行事「歯固めの儀式」に使われた宮中のおせち料理の一つを明治時代から初釜のときに新年を祝うお菓子として使われるようになり、日本全国に広がりました。

日本の和菓子文化も深いですね!



R 新年を和菓子で祝う!『東根菓子舗』冬期間限定/バター餅

そして、楽しみにしていた冬期間限定の『バター餅』も買ってきました!!
箱を開けるとこんな風に、バターを練り込んだお餅がたくさん入っています。
毎年、この『バター餅』を楽しみにしているお客さんがたくさんいらっしゃるそうです。



R 新年を和菓子で祝う!『東根菓子舗』冬期間限定/バター餅

フライパンに油をひかずに、そのまま直接両面焼けば、フワフワになります!
良質のバターの風味がなんともいえない美味しさです!

普通のお餅をバターで焼いたものとは、食感が全く違います。
やはり、『バター餅』という独特な食べ物だと思います。

お茶と共にいただきましたが・・・なんとなく、納豆汁にも合いそうな気がします。
今度、試してみますね!



↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ 

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ
にほんブログ村

このエントリーをはてなブックマークに追加





 あなたへのお薦め記事
同じカテゴリー(FOOD)の記事画像
R 食生活改善で『痩せ体質』へ変化しました!おうちごはん『オニオングラタンスープと蒟蒻入りパスタ定食』
R 松屋 酒田店(松のや併設)『海鮮盛合せ定食』& おうちごはん『焼きサバ定食』
R ついに体重が43kg台になりました!& おうちごはん『とちお油揚げ定食』
R 仙台の『定義山の三角油揚げ』をGET!& おうちごはん『定義山の三角油揚げ定食』
R おうちごはん『手作り餃子定食』
R おうちごはん『孟宗汁&孟宗の煮物定食』
同じカテゴリー(FOOD)の記事
 R 食生活改善で『痩せ体質』へ変化しました!おうちごはん『オニオングラタンスープと蒟蒻入りパスタ定食』 (2025-05-23 23:04)
 R 松屋 酒田店(松のや併設)『海鮮盛合せ定食』& おうちごはん『焼きサバ定食』 (2025-05-22 23:44)
 R ついに体重が43kg台になりました!& おうちごはん『とちお油揚げ定食』 (2025-05-14 23:14)
 R 仙台の『定義山の三角油揚げ』をGET!& おうちごはん『定義山の三角油揚げ定食』 (2025-05-13 23:50)
 R おうちごはん『手作り餃子定食』 (2025-05-12 23:16)
 R おうちごはん『孟宗汁&孟宗の煮物定食』 (2025-05-09 23:58)


Posted by Rico at 04:20│Comments(6)FOOD
この記事へのコメント
うぐいす餅や雪餅美味しそうですね!あの『王様』も和菓子好きで有名なのです(o^-^o)
Posted by ヤマヒメ at 2014年01月17日 06:34
おおっ、そうでした!
昨シーズン東根菓子舗さんの『バター餅』を買い損ねて
「次の冬にはぜひ!」と、ココロに決めていたのでした♪
お休みの日にさっそく買いに行きたいと思います☆
良い情報を、ありがとうございましたっ(^O^)/
Posted by はらほろはらほろ at 2014年01月17日 10:38
東月堂さんの主菓子は見ているだけで心踊ります♬
種類の多さと美しい姿 そして優しい味わい…
まさに眼福口福ですね (∩˃o˂∩)♡

以前は職場もお茶のお稽古も酒田に通っていたのでよく頂いていました。
たまーに行くとショーケースの端から端まで全種類一個ずつ下さいっ!
と言いたい衝動に駆られます(;^_^A
Posted by ごめんくださいネコ at 2014年01月17日 12:38
>ヤマヒメさんへ
東根菓子舗さんの和菓子は、どれも美味しいですよ♪
あの『王様』は、和菓子好きなんですか!まあ、スイーツというより大福っていうイメージですよね(^^;


>はらほろさんへ
是非とも、今シーズンの『バター餅』をgetして下さい!
「はちみつを付けて食べると美味しいよ!」という情報もいただきました。今度、私も試してみたいと思います。


>ごめんくださいネコさんへ
あら!庄内にお住まいだったんですね!
あのパン屋さんの前に停まっていた車のナンバーが「山形」だったので、てっきり内陸の方だと思っていました。

そして、酒田でお茶のお稽古に通われていたとは!私よりも、『東月堂』さんの和菓子に愛着があるのではないでしょうか?

『眼福口福』とは、素敵な言葉ですね!本当にピッタリな表現だと思います。これだけクオリティの高い上生菓子が、180円で買えるなんて、良心的でありがたいお店だと思います。
Posted by RicoRico at 2014年01月18日 05:44
はい ガッチガチの鶴岡人でございます(^ー^* )
ついでに車もガチの庄内ナンバーでございます(笑)

バター餅!初めて食べた時は衝撃でした!鶴岡では見かけないもので…
なんともハイカラで美味しいですよね♡
何度か自作しようと試みましたが…やはり東月堂さんへGo!が間違いないです(笑)
Posted by ごめんくださネコ at 2014年01月18日 09:15
>ごめんくださいネコさんへ
鶴岡の方だったんですね!
失礼致しましたm(_ _)m

バター餅は、バター餅ならではの味わいで、お餅のバター焼きとは全く違いますよね!
バターが練り込んであるせいか、中がフワフワで、表面がこんがりな感じがとても美味しいですよね♪
自作は、確かに難しそうですよね!(^^;
Posted by RicoRico at 2014年01月19日 01:30
ブログの記事に関連のないコメントはご遠慮ください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。