2014年01月28日

R 酒田のラーメン界の大御所『大来軒中央支店』の中華そば♪

R 酒田のラーメン界の大御所『大来軒中央支店』の中華そば♪

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

2014年1月27日(月)13:00
初めて『大来軒中央支店』へ行って参りました!

酒田のラーメンのルーツをたどるとこちらの『大来軒中央支店』へ行き当たるということで有名です。
「私は一度も行った事がない」と言うと、みなさんは驚かれるのですが・・・私は、ラーメンマニアではないので、そういう情報で動く方ではなく、いろんな理由でご縁があったお店へ足を運ぶという傾向が強いです。

昨日のブログに、酒田出身の『地下鉄のギタリスト』こと土門秀明さんからコメントをいただいたことで、「そういえば、土門さんがイチオシのラーメン屋さんが、『大来軒中央支店』だった!」ということを思い出し、初めて訪問してみました。



R 酒田のラーメン界の大御所『大来軒中央支店』の中華そば♪

お品書きを見てみたら、ラーメンではなく、『中華そば』と書いてありました。
ワンタンメンや野菜ラーメンなどなど、思ったよりも種類がありました。



R 酒田のラーメン界の大御所『大来軒中央支店』の中華そば♪

初めてでしたので、まずは、スタンダードな『中華そば』を注文しました。

運ばれた『中華そば』のスープの色にビックリしました!
とても鮮やかなオレンジ色に輝いていたのです!

普通は、もっと醤油っぽい色をしていますよね!?

まずは、スープを一口!

あまくて、優しい味わいでした!
甘いというのは、糖類の甘さではなく、いろんなダシのまろやかな甘さという意味です。



R 酒田のラーメン界の大御所『大来軒中央支店』の中華そば♪

何と言っても、この麺がとても個性的で驚きました!
今まで食べたことのない食感でした!

自慢の手打ち麺は、ちぢれはないのですが、表面が日本そばのようなざらめきがあるため、しっかりとスープと絡むので、あっさりだけれど美味しくいただくことができました。
そして、喉越しは、うどんのようなもちもちしたコシがありました。

『中華そば』という表現にピッタリで、ラーメンという感じではありませんでした。

いい意味で、「昔っぽい味」でしたね!kao2
「昔なつかしい味」というのが美しい表現なのでしょうけれど、私は、昔の大来軒さんの味を知りませんので、「昔っぽい味」という表現をさせていただきます。kao3

これは、はまる人がきっといるでしょうね!
スープまですべて飲み干して、納得の味わいでした。


私の祖父も、昔、『支那そば』を打って、食堂を営んでいたことがあったそうです。
私が生まれた頃に祖父は他界したので、私には祖父の記憶は全くありません。
幼い頃から、その祖父に私はよく似ていると言われていましたが、私にはわかりません。
そんな祖父が作っていた『支那そば』は、もしかしたら、こんな味だったのかなぁ〜と想像を膨らませながらしっかりといただきました。
それくらい手作りのぬくもりがあふれる一杯でした。


次回は、『ワンタンメン』を食べてみたいと思います。



↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ 

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ
にほんブログ村

このエントリーをはてなブックマークに追加



 あなたへのお薦め記事
同じカテゴリー(FOOD)の記事画像
R 食生活改善で『痩せ体質』へ変化しました!おうちごはん『オニオングラタンスープと蒟蒻入りパスタ定食』
R 松屋 酒田店(松のや併設)『海鮮盛合せ定食』& おうちごはん『焼きサバ定食』
R ついに体重が43kg台になりました!& おうちごはん『とちお油揚げ定食』
R 仙台の『定義山の三角油揚げ』をGET!& おうちごはん『定義山の三角油揚げ定食』
R おうちごはん『手作り餃子定食』
R おうちごはん『孟宗汁&孟宗の煮物定食』
同じカテゴリー(FOOD)の記事
 R 食生活改善で『痩せ体質』へ変化しました!おうちごはん『オニオングラタンスープと蒟蒻入りパスタ定食』 (2025-05-23 23:04)
 R 松屋 酒田店(松のや併設)『海鮮盛合せ定食』& おうちごはん『焼きサバ定食』 (2025-05-22 23:44)
 R ついに体重が43kg台になりました!& おうちごはん『とちお油揚げ定食』 (2025-05-14 23:14)
 R 仙台の『定義山の三角油揚げ』をGET!& おうちごはん『定義山の三角油揚げ定食』 (2025-05-13 23:50)
 R おうちごはん『手作り餃子定食』 (2025-05-12 23:16)
 R おうちごはん『孟宗汁&孟宗の煮物定食』 (2025-05-09 23:58)


Posted by Rico at 01:19│Comments(4)FOOD
この記事へのコメント
こんばんわ!

昔ながらの中華そば、美味しそうだなぁ。
トンコツに頼りすぎのラーメン業界。
でもやっぱり、この味が忘れられません。

知り合いのラーメン店に聞いたところ
「コク」を出すためにトンコツを用いる店がほとんどだそうです。

ちょっと衝撃的な話でした。

昔ながらの中華そば。
守りたい日本の味です。
Posted by おがさわら at 2014年01月28日 03:37
こんにちは。
以前ちょろっとコメントを残したちゃこです。
覚えていらっしゃるでしょうか。

あまりにも美味しそうな中華そばの画像に
思わずのコメントです。
ダシのまろやかな甘さを想像するだけで
体中が幸せな気持ちになりました。
是非食べに行こうと思います。
Posted by ちゃこ at 2014年01月28日 09:51
はじめまして!

こちら昨年の夏にお邪魔しましたが

表面ザラザラでもちもちの中太縮れ麺が印象的です♪

以前あった清水軒の方が

こちらの大来軒を受け継いだとかww
Posted by NAOKING! at 2014年01月28日 21:51
>おがさわらさんへ
こってりギトギト系は、年齢と共に食する回数が減ってきました。
酒田では、トンコツ系は、人気が低いかも。

あっさり中華が圧倒的な人気の土地柄です!

そんなことを書いていたら、夜食にあっさり中華を無性に食べたくなってきました!(^^;
朝からでも、あっさり中華はOKですね!
そういえば、『朝ラー』デビューはまだでしたねぇ〜!今年は、早起きして、行ってみようかな?(笑)



>ちゃこさんへ
はい。Ricoママのところにコメントを頂戴致しまして、誠にありがとうございました。その後は、いかがでしょうか?

かなり個性的な味わいなので、好みが分かれるように感じます。
何度か食べると、クセになりそうですよ!
ラーメンは、好みが分かれますし、その時の体調も大きく影響しますよね!
私は、いろんなお店を知って、その時の体調や気分で選びたいと思っています。



>NAOKING!さんへ
はじめまして。『Rico's Room2』へ、ようこそ♪

麺の表面のザラザラの食感は、珍しいので、本当に驚きますよね!
つるっとしてプラスチックみたいな麺よりも、あったかみを感じました。
きっとそういう素朴さが、郷愁を誘い、懐かしい感じがするのかもしれません。

そういえば、近くにあった清水軒もなくなってしまいましたね!1度しか行ったことがありませんが、美味しかった記憶があります。
Posted by RicoRico at 2014年01月29日 00:08
ブログの記事に関連のないコメントはご遠慮ください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。