2014年04月28日
R『楯山公園桜まつり(庄内町)』にTOYOさんご出演&わんこ隊とふなっしーの巻♪

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2014年4月27日(日)
『楯山公園桜まつり(庄内町)』にTOYOさんがご出演されるということで、お花見がてら、両親とわんこ隊と一緒に行ってきました。
公園の入口で歓迎してくれたのは、なぜか『ふなっしー』でした!
「あのスーパーアクションを期待するのは、とても無理!」という感じの疲労感たっぷりの『ふなっしー』君でした!(笑)
わんこ隊と一緒に記念撮影しようとすると、周りにいた人達が一斉に携帯を手にし、まるで人気スターの撮影会のような様相でした。
「『ふなっしー』に凶暴性はない!」と感じたぽぉ〜とぷぅ〜は、穏やかな表情でしたが、ぴぃ〜だけは、耳を隠して、ビビリモードでした。

満開の桜と『鰊あぶり』の見事な光景に感激しました!
初めて、庄内町狩川『楯山公園桜まつり』にお邪魔させていただいたのですが、この光景を見られただけで、わざわざ足を運んだ価値があると感じました。
やっぱり春は、『鰊あぶり(カド焼き)』が嬉しいですよね!
本当に好天に恵まれてありがたいと思いました。

カマドのストロークが長いため、じっくりと鰊を焼いていました。
昔、某まつりで、カド焼きをやっていたので、食べてみたら、中が生焼けで食べられなかったことがありました。今回は、しっかりと焼けていたので、購入することにしました。

1匹500円。
こんがり中まで火が通っていて、とっても美味しかったです♡

これは、このお祭り一番のごちそうですね!

他に、『豚あぶり』というのもありました。
ワイルドな感じですね〜!

早速、お弁当開きです!
グルメわんこのぽぉ〜が、「ニシンちょうだい!」と珍しくせがんでいました!
美味しいというのが、ぽぉ〜にはわかるんでしょうね!さすがです!
こうしてみると、ぽぉ〜は、ネコよりも小さいということがわかると思います。
酒田市内の公園は、「犬を入れてはいけません」の看板だらけのため、こうして、公園でわんこ隊とお花見をしたことが、これまで一度もありませんでした。
もちろん、昨日は、事前に、TOYOさんから、楯山公園内に犬を入れてよいのかどうかを確認をしていただき、OKということだったので、一緒にお花見をすることができました。
桜吹雪の中、本当に嬉しく楽しい時間でした♡
こんな当たり前のようなことが、酒田の公園ではNGなのです。
とは言え、昨日も、周りに配慮をし、わんこ用のトイレを持参しました。三匹とも、ちゃんとおトイレで用を済ませましたよ!
リーダーのぽぉ〜が、お手本になり、ペットシートにトイレを済ませれば、それを見て、ぷぅ〜&ぴぃ〜も真似をします。
やっぱり、ぽぉ〜は、頼もしいリーダーわんこです。

さすが、風の町・立川ですね!
時折、強い風が吹くと、一気に桜の花びらが舞い上がり、わらわらと降り注いできました!
こんなに桜吹雪を頭から被ったのは生まれて初めてです。
桜と一体感をこれほどまでに感じたことはありません。
いい思い出になりました。

昨日は、TOYOさんのライブを観るためにと思って訪れたはずの桜まつりだったのですが、TOYOさんのおかげで、こんなに素晴らしいお花見をさせていただけたことに感謝しました。
我が両親も、わんこ隊も、シニアです。
「みんな元気で、こうして、桜をあと何回楽しむことができるのかなぁ〜?」と桜を見ながら思ったとたんに、「今日というこの日」のありがたさをしみじみと感じました。

「花より焼きだんご!」(笑)
なんと、TOYOさんの奥様から、焼きたてアツアツの焼きだんごを3本も頂戴してしまいました!
しっかり、昼食をいただいたのですが、アツアツのやわらかい焼きだんごは、別腹でした!
美味しかった〜!
ごちそうさまでした♡

食後は、わんこ隊と桜の撮影をしたいと思ったのですが、臆病なぴぃ〜は、終始ビビリモードで、耳を背負ったままで、いい写真が撮れませんでした。
たくさん人がいて、怖かったようですね。

楯山公園は、見晴らしのよい公園で、北庄内を一望することができました。
こんなに素敵な公園があったことを初めて知り、嬉しくなりました♪

TOYOさんのビデオ撮影のために訪れていた庄内町の齋藤武志さんも、愛犬のマロンちゃんと一緒でした。
マロンちゃんは、まだ4歳とは思えない落ち着きのある女の子でした。
わんこ隊は、11歳、10歳、9歳としっかりシニア世代です。
なのに、マロンちゃんにビビリモードでした。
わんこ隊で一番大きいぷぅ〜ですが、こうして比べてみると、ちゃんと小型犬だということがわかると思います。

昨日は、たくさんのみなさんから、声を掛けられたわんこ隊でした。
特に、小さいお子さんたちに大人気でした!
このように小さい時に、動物に対する愛情を育むことは、よいことだと思います。
また、わんこ隊にとっても、家族以外の人間にも可愛がってもらえる機会を作ることはよいことだと思います。

バスケットの中に入っていれば安心モードのぽぉ〜。
頭に花びらをのっけしたまま、まったりしていました。
柔らかな春の日差しと気候で、お花見日和でした。

10:00〜中央の立派な野外ステージでは、「カラオケ大会」が開催されていました。
66名の方がエントリーされ、衣装などにも気合いが入っていました。
桜吹雪の中で歌っているお父さんは、まるで、紅白の大トリの大物演歌歌手のように見えました!
天然の桜吹雪の中で歌えるという、こんなに素晴らしい演出は他にはありません!
ステージに用意されていたトロフィーの数には驚きました!

立川小学校5・6年生による吹奏楽の発表もありました。
1.崖の上のポニョ
2.川の流れのように
3.女々しくて
全3曲でしたが、幅広い世代が楽しめるような選曲内容で、感心しました。
その上、とても上手だったため、会場が盛り上がりました。

そして、いよいよ庄内町出身のシンガーソングライターTOYOさんの出番です。
幕末の志士『清河八郎』とその妻『お蓮』の2曲を披露されました。
清河八郎のふるさとの桜まつりで、こうして、『清河八郎』と『お蓮』の曲を地元のみなさんと一緒に聴くという光景は、とてもよいものだと思いました。

『お蓮のうた』を熱唱されるTOYOさんの写真を撮っていたら、年配の女性が、私に話しかけてきました。
「あの人は、どこの人?いい曲だの!昔、『お蓮』という芝居を見たことがあるの」と、とても感激しながら、TOYOさんのライブを観ていらっしゃいました。

わんこ隊も、ちゃんとTOYOさんのライブを観ていましたよ!
脊髄の病気のため、下半身が不自由ながら、痛みに耐えつつ、しっかりと熱唱して下さったTOYOさんに拍手を送りました。
昨日は、たくさんのみなさんに、『清河八郎』と『お蓮』の曲を聞いていただき、喜んでいただくことができて、本当によかったと思います。
TOYOさん、大変お疲れ様でした。

続いて、「伊勢原太鼓」のみなさんでした。
4名中、3名の方が外国人だったのが新鮮な驚きでした。
リズム感が、微妙に和太鼓っぽくなかったのが、とても不思議な感じでした。
それが、「伊勢原太鼓」の特徴なのか、日本人でなかったからなのかは不明ですが・・・
それから、いつも、当ブログをご覧下さっているという素敵な女性の方から、お声を掛けていただきました。
私がブログにアップした飲食店へは、まるで、追っかけのように行かれているのだそうです(笑)
そして、「近いうちにライブの予定はありますか?」とのご質問もいただきました。
昨年の『南三陸へのクリスマスチャリティーコンサート』へお越し下さったのだそうです。お声を掛けていただいて、とても嬉しかったです。
現在のところ、大震災被災地でのライブや懇親会のアトラクションとしての出演予定しかなく、一般入場できる予定がないことを申し上げました。
「また、庄内町でライブを企画して下さい!ぜひ、今度は、響ホールで!」と言っていただきました(^^;
一応、次回の『ルリアール』ライブは、5/18(日)13:30〜『七郷中央公園仮設』(仙台市若林区蒲町字東39-1)となります。
初めて訪問させていただく仮設住宅です。
「童謡を聴きたい!」というリクエストをいただいておりますので、癒しの音楽をお届けできるように、練習を頑張ります♪
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村

あなたへのお薦め記事
R くぅ〜ちゃん、初めての採血!
R いよいよ真っ白になりました!『黒森招き猫/白浪五人男』&『黒森歌舞伎キャラクター/くろもりん』押絵製作開始
R 白猫くぅ〜ちゃんと暮らして4ケ月!
R くぅ〜ちゃんへ『おさがりの湯たんぽ』& 『心ひとつ 酒田チャリティーコンサート』のバックステージパス完成♪
R 動物病院にて、ネブライザー治療のくぅ〜ちゃん!& 總光寺『令和6年/森の山供養祭』のお知らせ
R くぅ〜ちゃんのキャリーバッグ&トイレを購入!&『真夏のホットドッグ警報by日本動物愛護協会』
R いよいよ真っ白になりました!『黒森招き猫/白浪五人男』&『黒森歌舞伎キャラクター/くろもりん』押絵製作開始
R 白猫くぅ〜ちゃんと暮らして4ケ月!
R くぅ〜ちゃんへ『おさがりの湯たんぽ』& 『心ひとつ 酒田チャリティーコンサート』のバックステージパス完成♪
R 動物病院にて、ネブライザー治療のくぅ〜ちゃん!& 總光寺『令和6年/森の山供養祭』のお知らせ
R くぅ〜ちゃんのキャリーバッグ&トイレを購入!&『真夏のホットドッグ警報by日本動物愛護協会』
この記事へのコメント
公園内でのシートにトイレの気遣い、とてもありがたいです。
わんこはとても可愛いし、思わず顔もほころぶのですが・・・
習性で仕方ないのかもしれませんが、
よその家や店の両端のお〇っこ跡には、
やっぱり納得できない部分があるのです(^_^;)
いつも、素敵な場所や珍しい美味しいもの、
紹介して下さってありがとうございます。
桜は花吹雪の頃が、幸せ気分でロマンチックでいいですよね。
わんこはとても可愛いし、思わず顔もほころぶのですが・・・
習性で仕方ないのかもしれませんが、
よその家や店の両端のお〇っこ跡には、
やっぱり納得できない部分があるのです(^_^;)
いつも、素敵な場所や珍しい美味しいもの、
紹介して下さってありがとうございます。
桜は花吹雪の頃が、幸せ気分でロマンチックでいいですよね。
Posted by 酒田人 at 2014年04月28日 09:41
すごいっ!
桜吹雪ですね!
東京は完全に葉桜になってしまいました。
桜前線、不思議ですね。
四季のある日本に生まれて幸せです
酒田と東京...距離をリアルに感じました。
先日の酒田駅前photoブログ。
私にとっては、旅行気分を満喫出来るものでしたよ!
先日「庄内竿」という釣具を知りました。
Ricoさん、知ってますか?
お知り合いに工房の方とか、いませんか?
桜吹雪ですね!
東京は完全に葉桜になってしまいました。
桜前線、不思議ですね。
四季のある日本に生まれて幸せです
酒田と東京...距離をリアルに感じました。
先日の酒田駅前photoブログ。
私にとっては、旅行気分を満喫出来るものでしたよ!
先日「庄内竿」という釣具を知りました。
Ricoさん、知ってますか?
お知り合いに工房の方とか、いませんか?
Posted by おがさわら at 2014年04月28日 22:29
>酒田人さんへ
酒田は、マナーの悪い飼い主さんが多いためか、犬の立ち入り禁止やフンの持ち帰りの看板が至る所に立っています。
「我が家のわんこ隊は、ちゃんとマナーよくできるのに、悔しい!」という思いをマナーの悪い飼い主さんに訴えたいです!
きちんとしつけができている飼い主たちが迷惑をしているという悲しい現状です。
昨日は、桜は、やっぱりいいなぁ〜♪と幸せな気持ちで、お花見を楽しませていただきました。
私が、日々、いいなぁ〜と感じたことをブログを通して、酒田人さんと共有しあえることを嬉しく思います。
これからも、どうぞよろしくお願い申し上げます。
酒田は、マナーの悪い飼い主さんが多いためか、犬の立ち入り禁止やフンの持ち帰りの看板が至る所に立っています。
「我が家のわんこ隊は、ちゃんとマナーよくできるのに、悔しい!」という思いをマナーの悪い飼い主さんに訴えたいです!
きちんとしつけができている飼い主たちが迷惑をしているという悲しい現状です。
昨日は、桜は、やっぱりいいなぁ〜♪と幸せな気持ちで、お花見を楽しませていただきました。
私が、日々、いいなぁ〜と感じたことをブログを通して、酒田人さんと共有しあえることを嬉しく思います。
これからも、どうぞよろしくお願い申し上げます。
Posted by Rico
at 2014年04月29日 00:13

>おがさわらさんへ
こちらの館山公園は、酒田よりも1週間くらい遅れて満開を迎えました。
庄内地方でも、環境によって、1週間くらいの差があります。
今年は、風が穏やかで、雨もほとんど降らなかったため、長い間、桜を楽しめました。こんなに桜が長く保ったことは、過去にはないと言われています。
おかげさまで、素晴らしい春となりました。
酒田駅前と鳥海山の写真は、現在の酒田の姿そのままです。
おがさわらさんにも、喜んでいただけて嬉しいです。
「庄内竿」は、鶴岡の致道博物館にたくさん展示してあります。
現在、作っていらっしゃる方がいるのかどうか???
致道館に勤務している知り合いに聞いてみますね!
でも、どうやって、おがさわらさんへご連絡をすればよろしいでしょうか?(^^;
当ブログの左側にメッセージ機能がございますので、ご連絡先を教えていただけると助かります。
こちらの館山公園は、酒田よりも1週間くらい遅れて満開を迎えました。
庄内地方でも、環境によって、1週間くらいの差があります。
今年は、風が穏やかで、雨もほとんど降らなかったため、長い間、桜を楽しめました。こんなに桜が長く保ったことは、過去にはないと言われています。
おかげさまで、素晴らしい春となりました。
酒田駅前と鳥海山の写真は、現在の酒田の姿そのままです。
おがさわらさんにも、喜んでいただけて嬉しいです。
「庄内竿」は、鶴岡の致道博物館にたくさん展示してあります。
現在、作っていらっしゃる方がいるのかどうか???
致道館に勤務している知り合いに聞いてみますね!
でも、どうやって、おがさわらさんへご連絡をすればよろしいでしょうか?(^^;
当ブログの左側にメッセージ機能がございますので、ご連絡先を教えていただけると助かります。
Posted by Rico
at 2014年04月29日 00:24

ブログの記事に関連のないコメントはご遠慮ください。