2014年07月18日

R 第7回北村尚史先生『おもしろ木工1000展』清水屋4階ミュージアム5

R 第7回北村尚史先生『おもしろ木工1000展』清水屋4階ミュージアム5

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

高校時代の美術の恩師の2年ぶりの個展が、マリーン5清水屋4階ミュージアム5にて開催中ということで、お邪魔させていただきました。

カラフルで、子ども達が喜びそうな面白い作品がずらりでした!



R 第7回北村尚史先生『おもしろ木工1000展』清水屋4階ミュージアム5

北村先生に再会すると、「おお〜!リコきた!よぐきた!ありがどさんの!」と昔と全く変わらず、気さくに話しかけてきて下さいました。
「リコの名前どご、新聞やテレビで、家のかぁ〜ちゃんよぐ見かけるっていうんだけど、ずいぶん活躍しったみでいだんでねが?」ととても嬉しそうな先生の笑顔が印象的でした。

昔から、私に合う度に「リコさな、まげらんね!」というのが口癖だった北村先生ですが、今回は、そういう言葉がなく、「俺、あど年ださげ、そんま死ぬさげ、リコ!次に来る時は、香典どご用意してこねばねぞ!」と洒落にもならないことを言われてしまい、ドキーッとしてしまいました。

先日、エレクトーンの恩師と書道の恩師とのお別れをしたばかりだったので、私にとって、大変お世話になった美術の恩師には、ぜひとも長生きしていただきたいという思いで、個展へ足を運んだのに、いきなりそんな話しをされ、私の心の中が読まれてしまったのでは?と焦りました。

私は、「先生は、まだ70代なんですから、まだまだこれからですよ!」とエールを贈りました。
本当に、これから、もっともっと制作活動を楽しんでいただきたいと心から願っています。



R 第7回北村尚史先生『おもしろ木工1000展』清水屋4階ミュージアム5

私が、購入させていただいた作品の紹介です。
『切磋琢磨』
北村先生の油絵の技法が活かされた木工作品だと思いました。
力強く彫られた文字に、強い志を重ねることができ、この作品が気に入りました。

私の事務所兼スタジオ?に飾らせていただきました。
この作品のおかげで、雰囲気がビシッと締まりました!



R 第7回北村尚史先生『おもしろ木工1000展』清水屋4階ミュージアム5

こちらの『パンダ』も、妙に気に入りました。
なぜか、トンボが止まっているところが、とっても北村先生らしくて微笑ましいと思いました。
癒し系の作品ですね!



R 第7回北村尚史先生『おもしろ木工1000展』清水屋4階ミュージアム5

こちらは、玄関に飾るために購入した『風』という作品です。
玄関に新しい風が吹きこんできそうな和風の作品ですが・・・サイドに、オレンジ色のフェルトが使用しているところが、北村先生らしい作品です。



R 第7回北村尚史先生『おもしろ木工1000展』清水屋4階ミュージアム5

そして、摩訶不思議な小物入れ?
ダックスフントのようなフォルム・・・北村先生が、「爽やか金龍」を飲みながら作った作品じゃないのかしら???
枠にとらわれない自由な作品も北村先生のご愛嬌で、好きなんですよね!
一体、何を入れたらいいのか???(笑)



R 第7回北村尚史先生『おもしろ木工1000展』清水屋4階ミュージアム5

最後は、十二支セットで、大人買い!(笑)
毎年、干支を一つ一つ飾りながら楽しむには、12年かかるというところに惹かれました。
新年を迎える度に、北村先生のことを思い出す事ができますよね。
今年は、午年!私は、この十二支セットをこれから何回廻して楽しむことができるのでしょうか?

それにしても、北村先生のユーモア溢れる性格が作品ににじみ出ています。

高校時代も、北村先生は、おもしろくて、みんなを笑わせて、大人気の先生でした!
でも、先生が描かれる油絵は、超暗かった!
今は、油絵を描くと、頭が苦しくなって描きたくないとのこと。
油絵は、社会へ対するメッセージを込めて描かれていましたが、今は、苦し過ぎるのだそうです。

「毎日、楽しく、面白い作品を作る」をモットーに一日一日を大切にして制作活動を続けていらっしゃる北村先生。
その楽しんでいる気持ちが、作品に現れていますね!

私が、これだけたくさんの作品を購入させていただくことができたのは、驚くほど安かったおかげです。
「先生!これじゃ、材料費にもなりませんよ!制作時間やデザイン料を考えたら大赤字ですよ!」と言ったら、先生は、「儲けようとは思っていない。アトリエから、これらの作品がなくならないと、これから作って置く場所がないんだよ」と。(笑)


自分の楽しみのために、作品づくりができる年齢と環境を羨ましく思いました。
現役の世代にはなかなかできないことだと思いました。
北村先生には、これからの余生を楽しみながら作品づくりに没頭していただきたいと願います。
また2年後の作品展に向けて、頑張ってほしいです。
楽しみにしています。


第7回 北村尚史
おもしろ木工1000展
平成26年7月16日(水)〜22日(火)最終日は午後4時にて閉場
マリーン5清水屋4階ミュージアム5




<今日の短歌>
2年ぶり おもしろ木工 より楽し
  楽しく作る 命のかぎり



↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ 

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ
にほんブログ村

このエントリーをはてなブックマークに追加



 あなたへのお薦め記事
同じカテゴリー(DESIGN/ART)の記事画像
R 遊佐町『釜磯(海岸湧水)』へ白猫くぅ〜ちゃんとドライブ♪
R 端午の節句『五月人形』&『塞道幕』&『中村不折の書』を拝見させていただきました。
R 嬉しい発見♡NHK朝ドラ『あんぱん』2025年4/16放送の朝田釜次着用の手ぬぐいに釘付け!
R 白い眠り猫 & 現代書家・岡本光平先生の高松三越個展DM『Before Christ』
R おしゃべりな春告鳥2025 & 黒森日枝神社へお礼参り
R 庄内町・注文家具製作『工房 結』桑原信之氏より『雨ニモマケズ・宮沢賢治』の額装を製作していただきました♡
同じカテゴリー(DESIGN/ART)の記事
 R 遊佐町『釜磯(海岸湧水)』へ白猫くぅ〜ちゃんとドライブ♪ (2025-05-08 22:40)
 R 端午の節句『五月人形』&『塞道幕』&『中村不折の書』を拝見させていただきました。 (2025-05-03 20:43)
 R 嬉しい発見♡NHK朝ドラ『あんぱん』2025年4/16放送の朝田釜次着用の手ぬぐいに釘付け! (2025-04-16 23:34)
 R 白い眠り猫 & 現代書家・岡本光平先生の高松三越個展DM『Before Christ』 (2025-03-17 23:47)
 R おしゃべりな春告鳥2025 & 黒森日枝神社へお礼参り (2025-03-12 23:50)
 R 庄内町・注文家具製作『工房 結』桑原信之氏より『雨ニモマケズ・宮沢賢治』の額装を製作していただきました♡ (2025-02-24 23:50)


Posted by Rico at 23:59│Comments(4)DESIGN/ART
この記事へのコメント
ご無沙汰しております^^
久しぶりにおじゃましましたら・・・懐かしくなりコメントしてしまいました。
北村先生素晴らしいですね! まだまだご健在とお見受けしました。

私たち一年の時の担任の富士先生が上の子が高校の時の校長先生で・・・
今、下の子が五十嵐栄一先生に英語を習っているんですよ! 

四半世紀の時を超えて・・・益々ご縁を感じる今日この頃・・・会いに行ってみたくなりました。

これから 中体連の子供達の朝食準備です。私は自分の持ち場で頑張ります!Ricoちゃんありがとう^^ 
Posted by 若おかみ若おかみ at 2014年07月19日 04:39
山新にも載っていましたが、Ricoさんのブログで見た方が、行きたいっ!ってなりましたよ。
息子、工作大好き♪なんで、見せたらきっとテンション上がる(笑)明日、連れていきます。
購入も出来ると聞いたら、息子には財布を持たせていかなくっちゃ。(お年玉が沢山、私より金持ち!)
私もパンダ、気に入りました。丸椅子で、パンダシリーズあるみたいなので、楽しみにしてます。先生とも、お話しできればいいな。製作アイデアなど!
Posted by メリイメリイ at 2014年07月19日 10:35
>若おかみさんへ

こちらこそ、ご無沙汰してすみません(^^;;
北村先生は、本当にユーモアたっぷりで、いい先生でしたよね!
あの感じは、今でも変わりませんが、やはり大病をされてからは、体力が落ちたように感じます。
ぜひ、北村先生がお元気なうちに会いにいってあげて欲しいと願います。

富士先生・・・五十嵐栄一先生・・・すぐにお顔が思い出せるほど、お二人にはお世話になりましたね。
懐かしいです!(^^)

朝早くから夜まで、立派に若おかみとして頑張っていて、本当にいつもすごいと思います。夏本番に向けて、バテないようにご自愛しながら、お互いに頑張りましょうね♪
同級生が頑張っていると思うと、パワーをもらいます。コメントありがとう♡
Posted by RicoRico at 2014年07月20日 01:00
>メリイさんへ

山新には、北村先生の庄内弁の面白さは紹介できませんので、北村先生の魅力が半減だと思います。
工作好きなメリイさんの息子さんでしたら、ものすごくいい刺激を受けること間違いなしですね!
北村先生は、童心に返って、自由な発送で作品作りをしています。
このパンダ、いいでしょ!なんか、じわじわくるんですよ〜!(笑)
どうしてパンダなのか、あえて謎のままにしていますけど!(笑)

北村先生には、私の名前と息子さんが工作好きなことを伝えると喜んで話しをしてくれると思います。
ちょっとお耳が遠くなってきましたので、「でっかい声」で話しかけてげて下さいm(_ _)m
Posted by RicoRico at 2014年07月20日 01:06
ブログの記事に関連のないコメントはご遠慮ください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。