2014年07月28日
R 新品種『トマトベリー』&『とろろ昆布とおぼろ昆布』の違い

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


新品種『トマトベリー』という可愛らしいトマトを頂戴しました!

ストロベリーのような形をした真っ赤なトマトで、見るからに美味しそうでした。
大きさは、プチトマトよりも一回り大きかったです。
いただいてみると、残念ながら、ストロベリーの味はしませんでしたが、トマトの甘さが口いっぱいに広がって、とても美味しかったです♡
毎年、いろんなお野菜が品種改良されて誕生しています。
商品化して定着する野菜もあえば、人気がなくて消えてしまう野菜もあります。
そういう意味では、この『トマトベリー』は、人気者になりそうな予感がします!


Ricoママが、『とろろ昆布』と『おぼろ昆布』の違いをテレビで紹介していたということで、両方を買ってきたので、食べ比べをしてみました。
『とろろ昆布』とは、昆布を重ねて、プレスし、側面を薄く削ったものなのだそうです。
薄く削ったからこそ生まれる「うまみ・ネバネバ感」が『とろろ昆布』の魅力です。
お味噌汁に入れて、いただいてみましたが、まあ、これまでも、『とろろ昆布』は、いただいたことがあったので、「こんなものだよね?」といただきました。

一方、こちらが、『おぼろ昆布』です。
私は初めてみた食材だったので、興味津々でした。
『おぼろ昆布』とは、酢に漬けて柔らかくした昆布の表面を一枚一枚包丁で職人さんが丹念に削り上げるという手間のかかったものでした。
お値段も、『とろろ昆布』に比べると『おぼろ昆布』の方がはるかに高いです!
やはり、手間がかかっている分、美味しいのだろうと期待して、『おぼろ昆布』をお味噌汁に入れていただいてみました。
ところが、お味噌汁が酸っぱくなってしまい、悪くなっているのかと思ってしまいました。

そして、薄いビニールを食べているような食感が口に残り、私には、『おぼろ昆布』の美味しさはよくわかりませんでした。
お味噌汁に入れたのが失敗だったのかもしれません。
『おぼろ昆布』の美味しい食べ方をご存知の方がいらっしゃたら、ぜひ、教えていただきたいと思います。
それにしても、同じ昆布なのに、削り方の違いで、こんなに違いがあるとは驚きますね!
まだまだ食べたことのない食材が世の中にはたくさんあるんですね!
私の手元に届くまで、どれだけ多くの方が、努力して作られたことでしょう。
ありがたくいただかないと罰があたりますね!
また珍しい食材を発見したら、ご紹介したいと思います。
<今日の短歌>
トマトでも ちょこっと形 違うだけ
なのにこんなに 愛らしくなる
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村

あなたへのお薦め記事
R 松屋 酒田店(松のや併設)『海鮮盛合せ定食』& おうちごはん『焼きサバ定食』
R ついに体重が43kg台になりました!& おうちごはん『とちお油揚げ定食』
R 仙台の『定義山の三角油揚げ』をGET!& おうちごはん『定義山の三角油揚げ定食』
R おうちごはん『手作り餃子定食』
R おうちごはん『孟宗汁&孟宗の煮物定食』
R エアフライヤーcosoriで米粉ベーグル作りに挑戦!& おうちカフェ『焼きたて米粉ベーグルのモーニングセット』
R ついに体重が43kg台になりました!& おうちごはん『とちお油揚げ定食』
R 仙台の『定義山の三角油揚げ』をGET!& おうちごはん『定義山の三角油揚げ定食』
R おうちごはん『手作り餃子定食』
R おうちごはん『孟宗汁&孟宗の煮物定食』
R エアフライヤーcosoriで米粉ベーグル作りに挑戦!& おうちカフェ『焼きたて米粉ベーグルのモーニングセット』
Posted by Rico at 23:50│Comments(2)
│FOOD
この記事へのコメント
梅雨も明けて、いよいよ夏本番!
お体に気を付けて、お仕事&お志事で多忙な毎日を乗り切ってくださいね。
ところで、おぼろ昆布は海苔の替わりに「おにぎり」に巻いてみたら如何でしょうか!?
子供のころ、おぼろ昆布で巻いたのを食べた記憶があります。
お体に気を付けて、お仕事&お志事で多忙な毎日を乗り切ってくださいね。
ところで、おぼろ昆布は海苔の替わりに「おにぎり」に巻いてみたら如何でしょうか!?
子供のころ、おぼろ昆布で巻いたのを食べた記憶があります。
Posted by のびママ at 2014年07月29日 10:31
>のびママさんへ
梅雨明けましたね〜!
エールを頂戴致しまして、誠にありがとうございます(^o^)v
楽しみながら、頑張ります!!!
「おぼろ昆布」は、確かに「とろろ昆布」とは違って、「おにぎり」に巻ける形状をしていますものね!
早速やってみます!(^o^)v
「おぼろ昆布」は、酢を使っているので、この時期は、腐敗防止にもなってよいかもしれませんね。
梅雨明けましたね〜!
エールを頂戴致しまして、誠にありがとうございます(^o^)v
楽しみながら、頑張ります!!!
「おぼろ昆布」は、確かに「とろろ昆布」とは違って、「おにぎり」に巻ける形状をしていますものね!
早速やってみます!(^o^)v
「おぼろ昆布」は、酢を使っているので、この時期は、腐敗防止にもなってよいかもしれませんね。
Posted by Rico
at 2014年07月30日 00:28

ブログの記事に関連のないコメントはご遠慮ください。