2014年08月07日
R『青森ねぶた祭2014.8.6』荘内南洲会/教学の旅『古代遺跡と弘前藩を訪ねる旅』

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


公益財団法人 荘内南洲会主催/教学の旅『古代遺跡と弘前藩を訪ねる旅』2014年8月6〜7日から、無事に帰宅しました〜!と思っていたら・・・夜11時半になってから、「あれ?旅行カバンはどこ?」とRicoママが私に聞くので、ビックリしました!
私「あれ?お母さんが、車から荷物を全部下ろしったけよの?」
母「えー!?んだけが???」
私「じゃあ、車さ、まだつっだな?」
母「なんで、全部下ろさねがったな!」と言いながら、外へ出て行きました。。。
しばらくして、母は、じょだじょだでゅ〜旅行カバンを持って、家の中に入ってきたので、ビックリしました!
母「外さ、あたけ〜!あははははー!」
私「外って、どこ?」
母「家の前の側溝の脇!」
私(絶句!)
母「車から荷物を下ろした時、荷物がいっばいだから、そこにカバンを置いて、まず、持てる荷物を玄関に置いたら、わんこ達が「おかえりー」ってきたから、おやつどごくっで、あど、忘っだなだの!」
私「え!じゃあ、屋根のないところに、4時間もカバンを放置していたってこと?」
母「んだの!」
私「んだのでねじゃーじ!!!」
母「防水加工がしっかりしているから、中は大丈夫だよ!ほら!」
私「家の前に、4時間も放置して、カバンを持って行かれなくて、良かったの!でも、この土砂降りの中、家の前にカバンがあったら、怪し過ぎで、誰も持っていがねがもの!(笑)」
母「あはははー!あたしだば、最後の最後にやらかしてしまたのー!」
私「お母さんの保護者として私が旅行に付き添いで行って、無事に帰宅したと思ったのに・・・最後の最後で、まさかの大ちょんぼさいっどは、おぼげだー!」
母「帰宅して、4時間も気が付がねって、それも、すごいよの!あははー!」
Ricoママの行動は、予測不可能です!!!『お祭りマンボ』みたいなお話しでしたー!(笑)
というわけで、教学の旅のお勉強の部分は、後日に回して、まずは、興奮さめやらぬうちに、『青森ねぶた祭2014.8.6』をアップします!
荘内南洲会一行は、桟敷席の特等席から、ねぶたを楽しませていただきました。
8/2〜7に開催された『青森ねぶた祭2014』でしたが、夜の運行は、8/6がクライマックス!
大型ねぶたが、22台も運行し、青森で一番熱い夜でした!
お天気の方は、午前中は五所川原付近の高速道路通行止めになるほどの大雨が降ったそうですが、荘内南洲会が青森入りした頃には、雨が上がっていました。
おかげさまで、ねぶた祭を楽しむことができました。
ねぶたは、ビニールで覆われていましたが、こればかりは仕方がないと思います。
これだけ巨大なねぶたにかけられるビニールがあることに驚きました!
開催期間中、これらのねぶたは、『ねぶた団地』というところに、収納されているのだそうです。
19:10〜21:00の間、市内数カ所に待機させたねぶたが一斉に運行を始めました。
上の写真は、『市長賞』と『囃子賞』をW受賞したねぶたです!
ねぶた師が、一年かけて作った力作ばかりで、その素晴らしさに鳥肌が立ちました!

こちらは、『市長賞』と『囃子賞』をW受賞したねぶたの後ろ側です!
後ろ側も、こんな風に見事な作品になっているとは知らなかったので、とても感動しました。
ねぶた祭がどんな風に素晴らしいのかは、動画をご覧頂いた方がよいということで、手持ちのデジカメで撮影してきましたので、どうぞご覧下さいませ。
「ラッセラー!ラッセラー!!」と沿道の観客と掛け合いをするところが、これまたねぶたの魅力です!
ちなみに、この動画のねぶたは、『知事賞』と『最優秀制作者賞』をW受賞した素晴らしいねぶたでした!
ねぶたの運行を支えている多くの人の力にも、大きな拍手を送りました!
そして、こちらは、『ねぶた大賞』に輝いたねぶたの動画です!
ねぶたは、芸術性に素晴らしいだけでなく、お囃子に合せて、跳人(ハネト)と呼ばれる浴衣をたくしあげ花笠をかぶった人たちが跳ね回るパワフルなお祭りです。跳人は、身体に鈴をたくさん付けているのですが、跳人が落とした鈴を拾うと、幸せになれるというジンクスもあるそうです。
ねぶたは、日本の祭りの中でも、パーフェクトなお祭りだと思いました!
やっぱり、生でねぶた祭を堪能させていただいて、よかったです!
興奮と感動がMAXでした!
写真や動画よりも、生の方がはるかに感動が大きいです。

毎年、ねぶたは新しいものを作ります。
ねぶた師が、命をかけて作っているのが伝わってきます!
青森ねぶた祭に、人生を掛けている人がたくさんいることが、ひしひしと伝わってきました。
お祭りシーズンだけ借り出される普通のお祭りとは一線を画すものがありました。

暖色系と寒色系の証明を上手に使い分けしているところも素晴らしかったです。
ライティング技術の勉強にもなりました!

ねぶたの後ろ側が、一番個性が出るように感じました。

たくさんのスポンサーに支えられていることが伝わってきました。
お金がつぎこまれているお祭りでもあります。
このお祭りが維持できるように日本経済が、元気であって欲しいと願います。

それにしても、荘内南洲会で、よく桟敷席をゲットできたものだと、感心致しました。
20:30頃から、雨に降られましたが、支給していただいた「ビニールカッパ」のおかげで、最後まで、ねぶたを楽しませていただきました。
おかげさまで、Ricoママとねぶたを観た思い出は、宝物となりました。
本当にありがとうございました。
<今日の短歌>
ねぶたから 無事帰宅して 大雨降った
まさかカバンを 4時間放置
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村

あなたへのお薦め記事
R 国指定史跡『城輪柵跡』(山形県酒田市城輪)
R 庄内町・注文家具製作『工房 結』桑原信之氏より『雨ニモマケズ・宮沢賢治』の額装を製作していただきました♡
R 東京・蒲田『鳥久』の小原社長に感謝♡『心ひとつ 酒田チャリティーコンサート』ヘ協賛&ご来場!2日目、酒田観光案内♪
R くぅ〜ちゃんと初めての長距離ドライブ!『千本だんご・西光寺・そば切り源四郎・道の駅おおえ』
R 豊洲千客万来のおみやげ『小田原/六右衛門』雲丹醤油・蟹味噌醤油・黒糖昆布 & 『山形/シベール』パンプキンラスク
R 令和6年7月豪雨被害で、観光にも大打撃!47号線通行止めの復旧めど立たず!
R 庄内町・注文家具製作『工房 結』桑原信之氏より『雨ニモマケズ・宮沢賢治』の額装を製作していただきました♡
R 東京・蒲田『鳥久』の小原社長に感謝♡『心ひとつ 酒田チャリティーコンサート』ヘ協賛&ご来場!2日目、酒田観光案内♪
R くぅ〜ちゃんと初めての長距離ドライブ!『千本だんご・西光寺・そば切り源四郎・道の駅おおえ』
R 豊洲千客万来のおみやげ『小田原/六右衛門』雲丹醤油・蟹味噌醤油・黒糖昆布 & 『山形/シベール』パンプキンラスク
R 令和6年7月豪雨被害で、観光にも大打撃!47号線通行止めの復旧めど立たず!
この記事へのコメント
"Ricoママは おみやげどっさり 買いすぎて
用済みカバンは ステゴザウルス"
「ねぶた」楽しかったようで何よりでした。
ところで昨日(8/7)国交省の報道発表資料「航空機内における電子機器の使用制限を緩和します」によればデジタルカメラなどは機内でほぼ自由に使用できることになりました。
TVでの放送があったのでご存じかも知れませんが。
上昇時、下降時の写真もOKと言うことなのでブログアップも問題ないということでしょう。
用済みカバンは ステゴザウルス"
「ねぶた」楽しかったようで何よりでした。
ところで昨日(8/7)国交省の報道発表資料「航空機内における電子機器の使用制限を緩和します」によればデジタルカメラなどは機内でほぼ自由に使用できることになりました。
TVでの放送があったのでご存じかも知れませんが。
上昇時、下降時の写真もOKと言うことなのでブログアップも問題ないということでしょう。
Posted by あべ at 2014年08月08日 19:57
書き忘れました。
使用制限の緩和は9月1日からでした。
使用制限の緩和は9月1日からでした。
Posted by あべ at 2014年08月08日 20:00
Rikoさん
教学の旅では
大変、お世話になりました
約2年前に
一度だけ
お食事をご一緒させて頂いただけでしたので
図々しいなぁ~と思いつつも
お声を掛けさせて頂きました
実は
2年前のお食事以来
すっかり面白くて
ず~っとブログを
覗き見…もとい
拝見させて頂いております
なので
キュートなお母様とも
お会いする事が出来て念願が叶いました
かき氷
ご馳走様でした
又、是非とも
ご一緒したいです
ありがとうございました
あ
2年前
Rikoさんの印象は、色っぽい!!
でしたが
今回は、小さくて可愛らしいなぁ~
という印象でしたー
2年前より
若くなってますよっ!
教学の旅では
大変、お世話になりました
約2年前に
一度だけ
お食事をご一緒させて頂いただけでしたので
図々しいなぁ~と思いつつも
お声を掛けさせて頂きました
実は
2年前のお食事以来
すっかり面白くて
ず~っとブログを
覗き見…もとい
拝見させて頂いております
なので
キュートなお母様とも
お会いする事が出来て念願が叶いました
かき氷
ご馳走様でした
又、是非とも
ご一緒したいです
ありがとうございました
あ
2年前
Rikoさんの印象は、色っぽい!!
でしたが
今回は、小さくて可愛らしいなぁ~
という印象でしたー
2年前より
若くなってますよっ!
Posted by 山形好きの秋田変人 at 2014年08月08日 20:08
>あべさんへ
Ricoママに わんこ3匹 お出迎え
嬉しさあまり カバンを放置
Ricoママが、あべさんの短歌が上手だと大笑いしていました(^^;
飛行機内での電子機器の使用制限緩和ニュースは、ネットで話題になっていますね!これまで、「なんで?」という声が多かったですので。
>山形好きの秋田変人さんへ
先日は、こちらこそ、母娘共々お世話になりまして、ありがとうございました(^o^)v
それにしても、ビックリなハンドルネームですね!ご本人のイメージとギャップがありすぎますよ〜!(笑)
お声を掛けていただかなかったら、約2年前にお会いしたことに気がつきませんでした。お互いにイメージが変わったのかしら???
自分は変わってないと思うのですが〜。。。(^^;
あれから、当ブログをご覧頂いていたとは、全く知りませんでした!
だから、演奏をすることなどをご存知だったのですね!
今回は、あっという間の1泊2日で、あまりお話しをする時間がとれませんでしたね!
また、荘内南洲会のスペシャル研修旅行へご一緒できることを願っていますので、今後とも、どうぞよろしくお願い致します。
Ricoママに わんこ3匹 お出迎え
嬉しさあまり カバンを放置
Ricoママが、あべさんの短歌が上手だと大笑いしていました(^^;
飛行機内での電子機器の使用制限緩和ニュースは、ネットで話題になっていますね!これまで、「なんで?」という声が多かったですので。
>山形好きの秋田変人さんへ
先日は、こちらこそ、母娘共々お世話になりまして、ありがとうございました(^o^)v
それにしても、ビックリなハンドルネームですね!ご本人のイメージとギャップがありすぎますよ〜!(笑)
お声を掛けていただかなかったら、約2年前にお会いしたことに気がつきませんでした。お互いにイメージが変わったのかしら???
自分は変わってないと思うのですが〜。。。(^^;
あれから、当ブログをご覧頂いていたとは、全く知りませんでした!
だから、演奏をすることなどをご存知だったのですね!
今回は、あっという間の1泊2日で、あまりお話しをする時間がとれませんでしたね!
また、荘内南洲会のスペシャル研修旅行へご一緒できることを願っていますので、今後とも、どうぞよろしくお願い致します。
Posted by Rico
at 2014年08月09日 05:06

ブログの記事に関連のないコメントはご遠慮ください。