2014年08月29日
R 石巻『法山寺幼稚園』へ曹洞宗山形県第三宗務所ボランティア協議会様と慰問の巻♪

2014年8月28日(木)10:00〜
この度、酒田市の總光寺様を通して、曹洞宗山形県第三宗務所ボランティア協議会様とのご縁をいただき、9名の若手僧侶の皆様と一緒に石巻『法山寺幼稚園』でのボランティア活動をご一緒させていただきました。
私とアシスタント2号は、機材車で自宅を5時に出発し、現地には、8時45分に到着しました。
こちらの山門をくぐると『法山寺幼稚園』の入口になります。
『伊原山 法山寺』なので、「伊原山」と書かれてあります。

私にとって、幼稚園での慰問演奏は初めてのことだったので、園児の反応が全くわからないので、とても不安でした。
いつもは相方がいるので、MCは、相方に任せているのですが、昨日は、すべて一人で行うということで、余計に緊張しました。

最初は、曹洞宗山形県第三宗務所ボランティア協議会の皆様による『人形劇』でした。
本格的な装置に、たくさんの人形や小道具を準備しての30分間の『人形劇』に、園児たちは釘付けでした!

『人形劇』が終わってから、僧侶のみなさんがニコニコと人形を手にお顔を出された時の子ども達がとても嬉しそうでした。
私も、「お坊さん」というと、お経をあげている姿しかなかなか見かける機会がないので、とっても親近感が沸きました。
9名でこれだけの『人形劇』をやれるということは、準備や練習をされたということです。
心あたたまるお話しを『人形劇』で子どもに伝えるという活動は素晴らしいことだと思いました。

つづいて、私にバトンが渡されました。
先生が、「エレクトーンのお姉さん」と紹介して下さり、恐縮しました。
「ラジオのおばさん」ならぬ「エレクトーンのおばさん」でよいと思っていたので(^^;
となりのトトロ『さんぽ』を1曲目で演奏すると、みんなが大きな声で歌ってくれました。
ステージ中央のお釈迦様も、あたたかく見守ってくださり、ホッとしました。

園児は、130名。
ちゃんとお行儀よく聴いてくれるので驚きました!
となりのトトロの曲には反応がありましたが、「赤とんぼ」などの童謡には、反応がありませんでした!
どうやら、みんなが知っていると思っていた童謡は、あまり知らなかったようです。
今の幼稚園で歌われている曲をもう少しよく調べてから訪問するべきだったと反省しました。

D-DECKの特長を生かして、音当てクイズをやりました。
子ども達のいろんな音に対する反応は、とても敏感で、その様子が見ていて楽しかったです♪
リズム遊びのコーナーでは、ボディパーカッションで、三拍子のリズム「イチ、ニ、サン!」と刻んでみました。それから、ロックやヒップホップ系のリズムのポイントを教えました。すると、子ども達は、すぐに身体で覚えて、リズムに合せて、飛んだり跳ねたり、とっても無邪気に楽しんでくれました。
ノリノリの和尚さんたちの姿を見て、子ども達がますます嬉しそうに踊っていました。
みんなでリズムにのるってとても楽しいですね!

音楽とは、「音を楽しむこと」ということが、少しでも伝わったのであれば嬉しいです。

最後に、まさかのアンコールを頂戴致しました。
子ども達には、どうかとも思いましたが、この『法山寺幼稚園』は、東日本大震災があってから2ケ月間、避難所なった場所でもありましたので、復興祈願と鎮魂の意味を込めて、『花は咲く』を演奏させていただきました。
皆様から手拍子を頂き、子ども達は、サビの部分「花は、花は、花は咲く〜♪」と、一緒に歌ってくれました。
幼稚園の先生から、「花は咲くが凄くじ〜んときました。当時のことを思い出して涙があふれてきました。忘れてはいけないことだと改めて思いました。ありがとうございます」とお言葉を頂戴致しました。

教室に戻る子ども達をハイタッチしながら、見送りしました。
「ありがとう」とか、「楽しかった」と声を掛けてくれる子ども達がいっぱいいて、とても嬉しかったです。

一人の女の子が私のところに駆け寄ってきて、「感激して、涙がでちゃいました」と言うので、ビックリしました!
おそらく、『花は咲く』の曲に感激したということなのでしょう。小さい身体から想像できないような発言でした。自分の思いをしっかりと大人に伝えることができるって、凄いことだと思いました。
130名の子ども達それぞれが、きっといろんなことを感じたことだろうと思います。

曹洞宗山形県第三宗務所ボランティア協議会の皆様と私の隣(写真左)は、曹洞宗『伊原山 法山寺』北村暁秀副住職様です。
子ども達に喜ばれるボランティアを終えて、みんな清々しいお顔でした。
毎年、このような活動をされているのだそうです。
9名の僧侶の皆様は、すべて庄内のお寺の僧侶の皆様です。
後日、お顔とお名前をちゃんと教えていただきたいと思っています。
山形県第三宗務所ボランティア協議会の皆様は、震災があってから、毎月2回のペースで、南三陸や石巻などで、傾聴ボランティア活動をずーっと続けていらっしゃいます。そういう地道な活動を続けられている皆様とご一緒させていただくと、「たった一度行ったくらいで、偉そうな顔をしてはならない!」とただただ、頭が下がります。
素晴らしいご縁をいただきましたことに心より感謝を申し上げます。
また、石巻まで、朝5時から運転してくれたアシスタント2号こと我が父には、本当に感謝でした。
私一人では、何もできませんでした。
みなさまのおかげで、貴重な体験をさせていただきました。そして一緒に楽しませていただきました。
帰宅してから、ビデオを見たら、一番後ろの子ども達も、キャッキャと楽しんでいる姿が映っていてとても嬉しかったです。
子どもは、可愛いですね♪
『法山寺幼稚園』の皆様、『曹洞宗山形県第三宗務所ボランティア協議会』の皆様、大変お世話になりまして、誠にありがとうございました。
またの機会がありましたら、今の子ども達が聴いている曲をしっかりとリサーチして、リベンジさせていただきたいと願っています。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
<今日の短歌>
ご縁あり 石巻へと ボランティア
園児たちから 心いやされ
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村

あなたへのお薦め記事
R 今季最強寒波もなんのその!『地下鉄のギタリスト/土門秀明氏 LIVE in 小野曽』あったかライブ大盛況♪
R【ご報告】心ひとつ_酒田チャリティーコンサートin希望ホール
R 本日超快晴!庄内町(元余目町)職員退職者会『秋の会員交流/お楽しみ会』にて、YOSHIKO&RICO歌謡ショー開催
R 山形新聞2024年11月12日『心ひとつ 酒田チャリティーコンサートin希望ホール』掲載 & ご協賛企業のご紹介
R 東京・蒲田『鳥久』の小原社長に感謝♡『心ひとつ 酒田チャリティーコンサート』ヘ協賛&ご来場!2日目、酒田観光案内♪
R 感謝!令和6年7月大雨災害被災者支援『心ひとつ 酒田チャリティーコンサートin希望ホール』が無事に終了いたしました♪
R【ご報告】心ひとつ_酒田チャリティーコンサートin希望ホール
R 本日超快晴!庄内町(元余目町)職員退職者会『秋の会員交流/お楽しみ会』にて、YOSHIKO&RICO歌謡ショー開催
R 山形新聞2024年11月12日『心ひとつ 酒田チャリティーコンサートin希望ホール』掲載 & ご協賛企業のご紹介
R 東京・蒲田『鳥久』の小原社長に感謝♡『心ひとつ 酒田チャリティーコンサート』ヘ協賛&ご来場!2日目、酒田観光案内♪
R 感謝!令和6年7月大雨災害被災者支援『心ひとつ 酒田チャリティーコンサートin希望ホール』が無事に終了いたしました♪
Posted by Rico at 20:41│Comments(2)
│MUSIC
この記事へのコメント
Ricoさん、昨日は大変お疲れ様でした。
子供さんは、素直だから曲にのってくれますね(^-^)
気持ちを素直に、話すなんて、凄いですね。
私のお寺も、なんと曹洞宗だったんですよ。
やっぱり、ご縁を感じました♪
子供さんは、素直だから曲にのってくれますね(^-^)
気持ちを素直に、話すなんて、凄いですね。
私のお寺も、なんと曹洞宗だったんですよ。
やっぱり、ご縁を感じました♪
Posted by ゆきんこ at 2014年08月29日 21:39
>ゆきんこさんへ
幼稚園児とのふれあいは初めてでしたので、戸惑いましたが、たくさんの笑顔を見れたので、とても嬉しかったです♪
リズムに対するノリは、大人顔負けですね!
私は、子どもの頃、人見知りが激しかったので、私に駆け寄ってきて、ちゃんとお話しができる子を凄いと思いました。その子の優しい顔が、なんとも素敵だったんですよ!最高のプレゼントとなりました。
ゆきんこさんのお寺も曹洞宗でしたか!
やはり、ご先祖様のお導きなのかもしれませんね!
本当に、ご縁とは不思議なものです。
幼稚園児とのふれあいは初めてでしたので、戸惑いましたが、たくさんの笑顔を見れたので、とても嬉しかったです♪
リズムに対するノリは、大人顔負けですね!
私は、子どもの頃、人見知りが激しかったので、私に駆け寄ってきて、ちゃんとお話しができる子を凄いと思いました。その子の優しい顔が、なんとも素敵だったんですよ!最高のプレゼントとなりました。
ゆきんこさんのお寺も曹洞宗でしたか!
やはり、ご先祖様のお導きなのかもしれませんね!
本当に、ご縁とは不思議なものです。
Posted by Rico
at 2014年08月30日 01:21

ブログの記事に関連のないコメントはご遠慮ください。